
こういう人が以外と多いです。
今回はSPGアメックスとヒルトンオナーズVISAゴールドを保有した前提で、どちらのホテルのほうが快適で満足できるかを比較してみます。
本来であれば、「SPG/マリオットのホテルとヒルトンホテルのどちらを利用するのか?」というのがどっちのカードを利用するのかを決める基準です。
が、しかし、クレジットカードの特典や内容、ホテルの快適度が充実しているほうのホテルを利用したいと考える人もいます。

あくまで、どちらかのホテルのクレジットカードを持つならどっちがいいの?っていう目線ですよ。
>>
SPGアメックスカード
の申込はこちら
>>
ヒルトンVISAゴールドカード
の申込はこちら
ヒルトンVISAゴールドとSPGアメックスの内容をそれぞれ比較する
基本知識:両カードとも保有すると会員ステータスが『ゴールド』になる
まず結論ですが、どっちも素晴らしいカード。
どちらのクレジットカードも保有すると、会員ステータスが『ゴールド』になり、上級会員の扱いになります。
それでは比較してみます。
比較(1):クレジットカードの年会費
ヒルトンVISAゴールドの勝ち。

下記で紹介する「継続ボーナスによる無料宿泊特典」を利用することで確実に年会費以上の得をするのがSPGアメックスですが、年会費が高いことは事実です。
それに対して、ヒルトンVISAゴールドは、リボ設定等をすることでゴールドカードで年会費が1万円を切るのは大きな、大きなメリットです。


年会費は圧倒的にヒルトンVISAゴールドが優秀!!!
比較(2):ポイントの使いやすさ
重視するのは下記の2点。
・ポイントをマイルに交換する
ポイントを貯めてより快適に旅ができるかどうかが比較対象ということです。
※SPG/マリオットのポイントについては「わかりにくいSPGのポイントをわかりやすく解説する【新プログラム】」がわかりやすいと思うので参考にどうぞ。
ポイントの使いやすさ(1):ポイントで無料宿泊
結論はSPGの方が上です。
理由は、
・SPG:カテゴリーが低いホテルも高いホテルもバランスよくあるので利用しやすい
・ヒルトン:カテゴリーが低めのホテルの数はそれほど多くない。ポイントが少ないとき困る
というものです。

私は、カテゴリーの高いホテルのホスピタリティーも、カテゴリーの低いホテルのコスパも両方好きです。とくに海外のSPGホテルとかだと、『カテゴリー2』とかのホテルでも十分に満足できるホテルだったりしますので。
「カテゴリーが高い方がいいじゃん」という意見もあると思いますが、カテゴリーが低いホテルに少ないポイントでサクッと泊まる手軽さは1回体験するとやめられません。
『低いカテゴリーのホテル』も『高いカテゴリーのホテル』もバランスよくあるSPGの方が使いやすいので勝ちかと。
※SPG/マリオットの無料宿泊特典に関しては「SPGアメックスの無料宿泊特典の内容は? 疑問を徹底的にまとめてみる」にまとめているので、合わせて読んでみてください。
ポイントの使いやすさ(2):ポイントをマイルに交換
比べる次元が違います。
SPGアメックスのポイントからマイルへの交換する使い勝手はバツグンです。
※詳しくは「SPGアメックスはマイルを貯めるのに有効? 使いやすい? 徹底検証 」にまとめています。
ショッピングポイントの交換率は同じ
100円利用 → 10ポイント → 1マイル
10,000円利用 → 1,000ポイント → 100マイル
100,000円利用 → 10,000ポイント → 1,000マイル
・SPGアメックスの場合
100円利用 → 3ポイント → 1マイル
10,000円利用 → 3,000ポイント → 100マイル
100,000円利用 → 30,000ポイント → 1,000マイル

交換率は同じなのですがSPGの場合は特典として、
となります。ポイントを貯めて一気にマイルに交換することでさらにお得です。
還元率1.25%!
さらに、世界40社以上の航空会社のマイルに『手数料なし』で交換することができます。もちろん、JALとANAへの交換もOK。
ヒルトンVISAゴールドゴールドとSPGアメックスだけの比較ではなくて、他のクレジットカードと比較しても、SPGアメックスのポイントをマイルに交換する性能はレベルが違います。


SPGアメックスのマイルへの交換はすごーーーく使いやすいですよ。最高!
比較(3):カード保有特典を比較

両カードのメイン特典
個人的にはSPGアメックスのメイン特典が勝ちだと思っていますが、ヒルトンVISAゴールドの特典も十分に満足できます。
特典の比較がヒルトンVISAゴールドとSPGアメックスを比較する最も大きな違いがわかるところです。


ヒルトンVISAゴールドの特典
・レイトチェックアウト
・エクスプレスチェックアウト
・2人目のお客様はご宿泊無料
・ボーナスポイント25%加算
・無料の飲料水ボトル(2本/日)
・連続5泊以上で5泊目が無料に
・フィットネスセンター、ヘルスクラブの無料利用
・Wi-Fi無料(ホテルによってはハイスピードも選択可能)
・部屋の無料アップグレード
・朝食無料(自分と同伴者1名)またはボーナスポイント
・朝刊無料(読売・朝日・毎日・日経・産経・ジャパンタイムズ(英字)・日刊スポーツ・産経スポーツ・スポーツ日本)
※複数紙でもOK、各ホテルによって多少は違いはあります。


●下記の画像はヒルトン東京お台場の朝食のもの
目の前が見渡す限りの東京湾オーシャンビューで食べる朝食ビュッフェが特典で無料!!
SPGの特典
・アーリーチェックイン
・14時までのレイトチェックアウト
・ウェルカム・ギフト
(ボーナスポイント)
・国内ホテル直営レストラン&バーでのご利用15%オフ(※アルコールを除く)
・ポイントをマイルに交換するときに60,000ポイント毎に15,000Pボーナス
・2年目以降の「無料宿泊特典」
※SPGは特典としては2人目無料宿泊特典はないけど、外資系ホテルなので1人何円という形ではなく、1室何円という形なので2人目の料金を取られることはありまえせん。



『無料宿泊特典が最大のメイン特典』です!
1泊50,000Pまでのホテルが1年に1回2名まで無料!
世界中のホテルで選択可能で、1泊3万円~6万円くらいするホテルでも無料になります。
ヒルトンの朝食無料もすごーーーくコスパのいい特典ですが、1泊3万円~6万円のホテルの無料宿泊特典がもらえるSPGアメックスの特典のほうが、個人的には満足度が高いかなと思います。

※SPG/マリオットの特典に関しては「SPGアメックスの特典のコスパが他のカードよりも凄い!完全まとめ」がわかりやすいので、合わせて読んでみてください。
比較(4):ホテルの数で比較
SPGはマリオットグループに入ったことで、7,500を超えるホテルを所有する世界最大の件数を持っています。
『リゾート』と言われる場所にはどちらのホテルも基本的にあるので旅行が捗ります。SPG/マリオットもヒルトンも海外に強いです。
まとめ:個人的にはSPGアメックの魅力が圧勝のような気がする
SPGアメックスとヒルトンVSAゴールドを比較してみました。
年会費 | SPGアメックス<ヒルトンVISAゴールド |
ポイントシステム | SPGアメックス > ヒルトンVISAゴールド |
カード保有特典 | SPGアメックス > ヒルトンVISAゴールド |
マイルへの交換 | SPGアメックス > ヒルトンVISAゴールド |
ホテルの数 | SPGアメックス > ヒルトンVISAゴールド |
どうですか? あえて比較するなら……SPGアメックスカードのほうが圧倒的に圧倒的に優れた内容だと思います。
さぁ、カードを作ろう
ヒルトンとSPG、アナタにとって結意義なのはどちらのカードですか?
さぁ、カードを作りましょう。
>>
SPGアメックスカード
の申込はこちら
>>
ヒルトンVISAゴールドカード
の申込はこちら
※SPGアメックスの詳しいレビューは「SPGアメックスをレビューする!【デメリットも含めて正直に解説】」がわかりやすいので、合わせて読んでみてください。