こんにちは、ミハナです。
今回はドラッグストアのマツモトキヨシでの節約方法についてご紹介したいと思います。
今や、ドラッグストアといえばたくさんありますが、その最大手がマツモトキヨシです。マツモトキヨシはとにかくポイントがこれでもかと加算されます。あと、割引も。
しかし、ポイントが加算される方法を知らないと普通のドラッグストアで買い物をするのと同じだけのポイントしか貯まりません……。
なので、ポイント獲得で得をする方法をまとめておきます。
マツモトキヨシはポイントや割引が2%~10%も貯まる高還元ドラッグストア
マツモトキヨシはポイントを打ち出したドラッグストアとして有名ですが、その還元率も凄まじいものがあります。
複数の方法を組み合わせることで割引と合わせて2%~最大10%まで還元されます。
マツキヨポイントカードを利用してポイントを貯める
マツモトキヨシといえばコレというくらい今やメジャーなマツキヨポイントカードですが、まだドラッグストアが流行りだした当時は画期的な方法でした。世にポイントカードを広めたのもマツモトキヨシの功績ではないかと思います。
さて、実際のポイントの中身ですが、以下のような内容です。
なんと、マツモトキヨシでは処方箋に発生する金額までポイントがついてしまうのです。
病院に行ったあとはマツモトキヨシですね。ただ、薬局は一部店舗での取り扱いの為、皆さんのお住まいの近くに処方箋を取り扱うことができるマツモトキヨシがある事が前提となるので注意が必要ですね。
ポイント還元率も100円につき1ポイントですから、現金換算すると1%程になります。この高い還元率も魅力ですね。
そのほか他会費・年会費、永年無料、発行したその日からポイント加算など利用者に負担の掛からないように作られたカードなのです。
また、貯まったポイントは200ポイント貯まるとマツモトキヨシでの精算時に200円の値引き、または、500ポイント以上からは商品や他のポイントとの交換が可能です。
>>>
のポイント交換はこちら
交換できる商品は幅広く、例えば以下のような内容です。
●ポイント交換内容
-
・4,000ポイント 手首式デジタル血圧計/タニタ
・4,300ポイント スチームアイロン/パナソニック
・8,000ポイント 電子辞書/カシオ
・10,000ポイント グルメギフト券SEコース
これはほんの一部です。他にも
ANAのマイルやJALのマイルにも交換できるし、楽天ポイントに交換することもできます。
(個人的にはこの他のポイントに変えることができるのが嬉しい)
約200種類の商品やポイントに交換できます。
・他会費・年会費、永年無料
・発行したその日からポイント加算
・高いポイント還元率
・幅広いポイント還元やポイント交換
これだけのサービス力をみせるから最王手なのか?それとも最王手だからこれほどの付加価値がつけられるのか?
どちらにせよ、マツモトキヨシのポイント制度はメリットの恩恵が大きすぎます。
・200ポイント貯まるまで値引き等に使えない
・処方箋を取り扱うことができるマツモトキヨシは全店ではない
・処方箋調剤の支払いにポイントは使用できません。
1年、2年と気長にお店を利用しているとデメリットはほとんど気がついたら克服しています。
特別優待セールハガキを利用する
さて、ここまでお客様側の姿勢を貫くマツモトキヨシのお得な取り組みはまだあります。
あまり知られていませんが、マツモトキヨシのポイントカードを持っている顧客には、概ね毎月ですが、「マツモトキヨシの特別優待セール」と記載されたハガキが送られてきます。
このハガキは私も毎月重宝していますので、お伝えします。詳細は以下です。
ものすごい割引内容です。しかもこのハガキは別の日で2回まで使用できます。
私もよく利用しており、先日の買い物では医薬品類などで9,500円の金額でしたが、このハガキを利用したことで8,740円になりました。
なんと760円(8%程度)の割引額です。お菓子等も500円ほど購入していたので、お菓子が丸まるタダになった計算です。(もっと買えばよかった。。。)
・ものすごい割引額(10%~15%)
・化粧品・日用品でも使える
・食品もポイント5倍
・ハガキを使ってもポイントが付与される
化粧品などの割引きも女性にとっても強い味方ですね。ケチってない感じが最大手の貫録でしょうか。
これと同じようなクーポンはマツキヨアプリからでも利用可能ですので、利用してはいかがでしょうか?
・タバコ、酒類はポイントが付かない
・ハガキの利用に回数制限がある
健康増進がドラッグストアのそもそもの目的ですから、健康を害す可能性が高い品物についてはポイントを付けてしまうと目的に反してしまいますからね。
ハガキの回数制限に関してはアプリのクーポンとの併用で上手くやってください。
クレジットカードを利用する
さらにお得なマツモトキヨシのお得な取り組みは続きます。クレジットカードの支払いでもマツキヨカードのポイントが貯まります。要するにポイントが二重にもらえるということです。
例えば100円買うとポイント還元率は1%程ですから1円(=1ポイント)の還元率です。
さらにここからクレジットカードの出番です。
ここでも国内トップクラスの還元率を誇るカードを選びます。今回は
楽天カード
(ポイント還元率は1%)にしてみます。
では、先程の買い物金額8,740円で考えてみましょう。(私が先日実際にした買い物例です。)
すでに買い物額9,500円からハガキクーポンで760円(8%程度)もお得な上にさらにポイント上乗せです。
マツキヨポイントカードで87ポイント獲得さらにクレジットカード分のポイントで87ポイント、合計で174ポイント(=174円)を獲得できました。
前述の760円と174円で934円もお得になる計算です。
マツキヨポイント、ハガキクーポン、クレジットカードのポイントの合計で約10%の割引です。
10%は凄い!!!
さらに、
ANAのクレジットカードで支払いをするとカードのポイントは別にさらに、100円で1マイルも加算されます。す・凄すぎる……。
マツモトキヨシとJALが提携している特約店で
JALカード
を使うと100円で2マイルが加算されます。本気で凄い……。
※ショッピングマイルは自動で貯まります。
詳しくはこちらをどうぞ
JALと提携している特約店を調べるにはこちらを参照
・マツキヨカードとクレジットカードのダブルポイント
・還元率は2%
通年マツモトキヨシを利用すればとんでもない金額になりそうですね。今回は
楽天カード
を例にしましたが、今後もっと還元率のよいカードが出現するとさらにお得になる可能性を秘めています。
・クレジットカード未入会の方は申し込みの手間がかかる
・クレジットカードのサインが多少面倒
このくらいのデメリットはメリットに比べたら小さい手間ですね。多少の手間は我慢して、大きな還元率を享受できるなら必要な我慢かもしれません。
ギフト券、クオカードで支払う
マツモトキヨシではギフト券、クオカードでの支払いもできます。
ガッツリ節約するのであれば、チケットショップでギフト券やクオカードを買ってマツモトキヨシで使うことで節約することができます。
楽天Edy払いで払うとポイントが多い
楽天Edyのアプリをダウンロードしてマツキヨポイントが貯まる設定が必要です。
株主優待のコスパが最高
100株持っていると2000円分の買い物ができる優待券が送られてきます。
株価は大体4500円~6000円くらいなので45万円~60万円くらいの資金が必要です。
年間2回送られてくるので合計4000円分の買い物ができる優待券です。
3月末と9月末が権利確定日なのでその時点で株を100株以上持っていると大体2~3ヶ月後くらいに自宅に株主優待券が郵送で届きます。
株を少数だけ購入するのであればSBI証券がネット証券最王手で購入手数料も格安なのでおすすめです。
ネットでもマツモトキヨシはある
「家の近くにはマツモトキヨシがないよ……。」って人や「忙しくて行っている暇がないんだ……。」って人はネットでもマツモトキヨシの通販サイトはあります。
1980円以上だと送料が無料になります。ネットを使うことで時間の短縮、節約にもなりますよ。
さらにネット通販で購入する場合はこちらの方法でマイルを貯めることができます。1年、2年貯めるとかなりポイントが貯まりますよ。
まとめ
さてここまでお伝えしてきたマツモトキヨシをお得に利用しながら節約する方法ですが、絶え間ないマツモトキヨシの営業努力によるものだと思っています。
マツキヨポイントとクレジットカードだけでも2%の還元率……さらにハガキクーポンで約10%……もしクレジットカードがANAとかJALならマイルまで還元……
本気で凄い還元率です!!!
私の近所のマツモトキヨシにも日々通っていて日々お得にポイントを頂いています。みなさんも是非マツモトキヨシを利用してはいかがでしょうか?お得な毎日を過ごしていただけたら嬉しい限りです。
>>>
の公式ページを詳しく見てみる