こんにちは、ミハナです。
ブログ歴8年ほど。
ブログ型アフィリエイトのレビュー記事で初収益を目指すための、 『初収益を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密』 をご案内します。
✓誰向けのお知らせか?
アフィリエイトを繰り返し発生させるスキルを身につけている人は向かないです。
スミマセン……。
✓ブログ型アフィリエイトを始めたばかりの人は悩みがあるはず
たとえば下記です。

アドセンスブログをやっていたけど、想像よりも稼げないから、ブログ型アフィリエイトに挑戦することにした。 まずは収益記事でレビュー記事を書けばいいよって教えてもらったけど、そもそも書き方がわからない……。
月に3万円を目標にがんばりたいから、売れるレビュー記事の書き方を教えてください。」
こういった悩みを持つ方向けに、書いています。(昔の私もそうでした。)
実は雑記ブログと同じやり方では、ブログ型アフィリエイトで報酬を発生させるのはハードモードです。
✓我流でレビュー記事を書くとただの感想記事になってしまい売れません
多くの初心者さんは、自分が使った感想をただツラツラと書き連ねているだけなので、ほとんど読者に刺さりません。
再現性をもってレビュー記事で収益を発生させるには、ただの感想ブログではなく、売るための仕掛けをいくつも用意する必要があります。
✓ブログ型アフィリエイトの初心者が初収益を発生させる方法
下記の2つです。
まずは読者が読みやすい記事が書けるようになること。
そして、「商品を購入したい!」と思ってもらうための技術を狙って書くことが大事です。
✓今回の記事の内容
合計で15,000文字以上あります。
目次
✓初収益を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密
見本レビュー記事のURL
✓ブログ型アフィリエイト!レビュー記事の型を11ステップで解説!
ステップ(1):リード文
ステップ(2):結論
ステップ(3):商品の使用感や使っている様子
ステップ(4):デメリット
ステップ(5):メリット
ステップ(6):オススメしない人
ステップ(7):オススメする人
ステップ(8):他の商品との比較
ステップ(9):他ユーザーの口コミ
ステップ(10):購入方法
ステップ(11):感想まとめ
✓レビュー記事で初発生を目指すための秘密のテクニック7つ
テクニック(1):口コミ・評判系の1記事だけで売れると思い込まない
テクニック(2):読者がレビュー記事を読む目的を知る
テクニック(3):●●●●●を絞りに絞った方が売れる
テクニック(4):キーワードの順位をチェックする
テクニック(5):●●をつけると売れやすくなる
テクニック(6):●●●●●●●●●●で売る
テクニック(7):●●●●●●●で売る
✓レビュー記事の書き方で注意すること3つ
注意(1):徹底的に●●●●●からレビューする
注意(2):アフィリンクを貼りすぎない
注意(3):売り込まない
✓レビュー記事をスラスラ書くためのコツ2つ
コツ(1):購入前に『不安点』をメモしておく
コツ(2):大好きじゃない商品をレビューするなら、否定にならないようにする
✓レビュー記事で稼ぎたい人が知っておきたい注意点3つ
注意(1):アプデがある
注意(2):いつか案件が終わる
注意(3):メンテナンスしないと順位は落ちる
✓【比較】:最短で月5万円を狙うならランキングではなくレビュー記事が優先
✓まとめ:さぁレビュー記事を書いてブログ型アフィリエイトの初発生を目指そう!
✓購入特典あります
下記が購入特典です。
・ブログレビュー記事の添削
・ブログアドバイス
「実際に記事を書いてみるとよくわからないんだけど……。」
「ブログ作業でわからないことがあるんだけど……。」
実際ブログをやっていると、色々なわからないがあります。
ブログ歴8年の私が質問にガッツリ回答します。
私はココナラなどでもブログアドバイスをやっていて、想像の何倍も丁寧に回答をもらったと言ってもらっています。
アナタのブログもステキな収益ブログにしちゃいましょう。
✓金額は7,000円です。
今回の記事は有料記事ですが、 マネするだけで読者に刺さるレビュー記事を書くために下記を用意した内容になっています。
・レビュー記事で売るための秘密のテクニック
ただただ、「はい記事を読んでね、あとはがんばってね……。」ってならないように、
・ブログ添削
・ブログアドバイス
を追加でお付けしています。
今回の内容を独学で勉強した場合、早くても1年、通常2年〜3年くらいの時間をかけて習得する内容です。
仮に1年で計算すると、1ヶ月583円ほどの自己投資で一気に時短できます。
月に1回だけ外食をガマンしてもらうだけで、1年という時間を時短して収益化の技術を身につけることができます。
普通、コンサルなどであれば1ヶ月に数回アドバイスをして3万〜5万円が相場だと思いますが、それが今回は、『ノウハウ+見本+添削+アドバイス』という自信のある内容です。
もし内容に満足いただけない場合は、返金対応も用意していますのでリスクなしでご購入ください。

✓途中までは無料で読めます
せっかくこの記事に訪れてくれたので、レビュー記事の型は全部無料で解放します。
完全初心者さんなら、無料部分だけでもかなり参考になるはず。
✓多くの人にステキな評価をもらったのでご紹介します
以前、バージョンアップ前の当記事を期間限定で解放したところステキな反響をもらいました。
ミハナさん(@sakuhana1357)の期間限定記事を読みました
— ちゃこ| 個人事業主×投資主婦ブログ (@keitaiplanner) January 7, 2021
ブログ歴1年。いろいろと調べてきましたが、ここまで売れる秘訣を公開するレビュー記事は、初めてです!そんなにさらして大丈夫?って心配になるレベル
型を参考に書いてみます!#ブログ初心者https://t.co/N6ZIaNRiOo
ミハナさん((@sakuhana1357))の期間限定記事を読みました!
— かーたー@那須でフリーランス(準備中)🐑 (@YKusakata) January 4, 2021
「レビュー記事の書き方」が
めちゃめちゃ丁寧に
解説されています✨
アフィリエイト記事は
自信なくしてるんですが、
これで再起をかけてみます(笑)
ミハナ先生、ありがとうございます!🙇♂️#ブログ初心者 https://t.co/O6VSJGSTbZ
ミハナさん((@sakuhana1357))の期間限定記事を読みました!
— ゆんこ@3歩進んで2歩下がる🤣ワーママブロガー (@yuncholic) January 5, 2021
クリック、
そして購入に繋がる為に足りなかったものが、分かりました😊
一緒に頑張ろー🙌https://t.co/tDm346giCD
ミハナさん((@sakuhana1357))の期間限定記事を読みました😊!!
— もふお@ブログはじめました (@mofuo0602) January 5, 2021
レビュー記事の型について、めちゃめちゃ詳しく、わかりやすく書いてあり、初心者でも真似できそうです😳!https://t.co/DcRlx8ZrjZ
凄く丁寧に細かく書かれているレポート私もミハナさんから頂きました🙏
— sora☆子育て主婦ブロガー (@yuna72873952) January 6, 2021
凄く勉強になります✨
何度も読み返して実践できるようになりたいと思います📒✨ https://t.co/WfwjyrTAX3
ミハナさん((@sakuhana1357))の期間限定記事を読みました!
— かりんちゃん@ブログ×プログラミング (@v8e_o) January 7, 2021
実際に収益を出している記事と共に型にそって丁寧な解説がされていて有益すぎました😭💖
レビュー記事でアフィリ収益出したい方は見なきゃ損ですよ〜✨
早速レビュー記事書きます🔥https://t.co/BOIWBMbgTI
ミハナさん((@sakuhana1357))の期間限定記事を読みました😄
— あさぎ@特化ブロガー&在宅ワーク (@aoao39393) January 6, 2021
実際に売れている構成とキャッチコピーまで書いてあって、メモしまくり✨ありがとうございます😊
後は何かを購入して使い込むだけーー😄
ブログで収益化に悩む人はこの記事を読めば、ばっちりでしょう✌️✨https://t.co/9nwWKZr5ns
ミハナさん((@sakuhana1357))の期間限定記事を読みました。これ、ぶっちゃけめちゃ求めていた記事です。(←かなり興奮気味)実記事(検索2位)を見ながらレビュー記事のノウハウを読み進められるんです。つまり、ノウハウが実記事で検証できるんです。控えめに言って最強です。https://t.co/GNJU6S4WWO
— トレイシー@朝活 5か月間休まず継続中! (@Tracy_freelance) January 6, 2021
上記意外にも、当記事の型をマネして記事を書いたら次の日に収益が発生したという方もいました。
私の記事が誰かの役に立っているようでうれしいです。
それでは解説していきます。
初収益を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密
見本レビュー記事のURL
私がブログ型アフィリエイトをはじめた当時、「理論はわかったけど、本物の記事をリアルに観たい!」と思っていました。
なので、当時の私が実際に熱望した記事の見本を載せちゃいます。
下記は2021年時点で、実際にこのブログで稼いでくれている、『マネーフォワードMeのレビュー記事』です。
●ランキング記事の見本
月間検索数2,700『マネーフォワード 評判』で1位獲得経験のある記事!
見比べながら本レポートを読むもよし、自分のレビュー記事を書く際の見本にするもよし、記事の転載をしないことを条件に使ってください。


(※下記で解説する11ステップのなかで記事の流れに合わない部分は割愛していますが、参考記事ということでご了承ください。)
ブログ型アフィリエイト!レビュー記事の型を11ステップで解説!
まずレビュー記事を作成するにあたって覚えるべきは『型(テンプレート)』です。
レビュー記事は5,000文字〜1万文字くらい書くのが一般的ですが、多くの初心者の人は「そんなにも何を書いたらいいの……。」ってなります。
がしかし、型にそって記事を書いていけば誰でも簡単に書けますので利用してみてください。
ブログ型アフィリエイトのレビュー記事は下記11ステップで書いていきましょう。
- リード文 (アフィリエイトリンク)
- 結論
- 商品の使用感や使っている様子
- デメリット
- メリット
- オススメしない人
- オススメする人
- 他の商品との比較
- 他ユーザーの口コミ
- 購入方法
- 感想まとめ (アフィリエイトリンク)


ステップ(1):リード文
上記の順番で書けばOK。
レビュー記事の型というより、リード文の型なので覚えておくと、集客記事でも使えて便利ですよ。

ステップ(2):結論
「結論はリード文で書いたじゃん……。」って思うかもしれませんが、繰り返し書くことで読者に結論を理解してもらえるようにします。
後述しますが、ステップ11のまとめでも結論を繰り返します。
要は『3回繰り返しの法則』というやつです。
・素晴らしい
・うーん……
などなど、『あなたなりの結論』をドーーーンと書きましょう。

ステップ(3):商品の使用感や使っている様子
すべての読者が商品詳細を把握しているワケではありません。
商品の使用感や使っている様子を書くことで、 「あ、この商品は自分の求めているものではないな……」 「この商品の特徴は自分の認識と同じだな!」 などなど、読者の商品把握のお手伝いをします。
画像をたくさん使って、 「届いたときはこんな感じでした」 「大きさが心配だったけど、手のひらサイズで安心」 みたいな感じです。

商品の使用感や使っている様子の見本記事は「【コロナ禍】シェラトングランドホテル広島の口コミと評判、実際に宿泊してレビュー【2020年】」がわかりやすいと思います。
ステップ(4):デメリット
読者がレビュー記事で1番読みたいのは『デメリット』です。
下記は見本記事の見出しのクリック回数ですが、明らかにデメリットが1番読まれています。
理解しておきたいのは、
「自分でも使いこなせるかな?」
「自分が気がついていない困った点はなにかな?」
こういう感情に素直に答えを返す必要があります。
じっくりと使い込んでデメリットを書くことで読者に役立つレビュー記事になるのです。
とはいえ売るためには、デメリットをそのままデメリットとして書くのはなく、『どうやって対応すればデメリットを受け入れられるか』を同時に書いてあげると親切です。

ステップ(5):メリット
ベネフィットとは、その商品を使うことで得られる未来です。
レビューするときに重要なんですが、メリットとベネフィットの違いってわかりますか?
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) December 26, 2020
・メリット→ 利点
・ベネフィット→ 手に入る未来
多くの人はレビュー記事でメリットを書いちゃうんですが、ベネフィットを書くと読者に刺さって売れる確率が高くなりますよ😀
使いましょう〜✨✨✨
などなど。
人はモノを買うときに、モノが欲しいのではなく悩みを解消したり、目的を達成したいのが本音です。
その商品を使うことで、どれだけ未来が変わったかをわかりやすく書いてあげるのがコツですよ。

秘密のお話
メリットにするより『買うべき理由』として解説する方が効果的であることが多いですよ〜。
・メリット
・オススメする理由
・買うべき理由(使うべき理由)
の3つだと、『買うべき理由(使うべき理由)』の反応がいいですよ〜。
✓見出しで一工夫
「h2、○○を買うべき理由5つ(メリット)」 ってすればSEOを考えてバッチリになります。

ステップ(6):オススメしない人
わかりやすく箇条書きで書くのがベスト。

秘密のお話
ターゲットを絞り込んでいる場合は書かないのもアリです。 自分のブログで調整してくださいね。
ステップ(7):オススメする人
こちらも、わかりやすく箇条書きで書きましょう。
3つか5つ(奇数)でまとめるとスッキリします。(ムリやりする必要はありませんが。)


秘密のお話
こちらもターゲットを絞りこんでいる場合は書かないのもありです。
ステップ(8):他の商品との比較
比較商品の批判をしないで比較しましょう。
どの商品を選ぶかは読者の自由。
売りこむ姿勢はナシ!

ステップ(9):他ユーザーの口コミ
よい口コミだけでなく、悪い口コミも紹介するのが重要です。

秘密のお話
メリット・買うべき理由で紹介した内容を後押しするような口コミを紹介するとより効果的。
ステップ(10):購入方法
レビュー記事では『購入方法』でさりげなく『売り』を出します。
画像などをつかって、どうやって購入するのかをわかりやすく説明しましょう。

秘密のお話
導入手順解説記事を書いているなら内部リンクを貼りましょう。
手順解説記事に誘導できると売れます。
ステップ(11):感想まとめ
感想では2つの方向性があります。
1、記事で解説したデメリット・メリットを口コミとしてもう1度表示する
2、セールスライティングでまとめを書く
どちらのやり方でも問題ないので自分の方針で決めましょう。

レビュー記事で初発生を目指すための秘密のテクニック7つ
ここからは、このレポートのメイン部分のお話。
レビュー記事で初発生を目指すための秘密のテクニックは下記の7つです。
- 口コミ・評判系の1記事だけで売れると思い込まない
- 読者がレビュー記事を読む目的を知る
- ターゲットを絞りに絞った方が売れる
- キーワードの順位をチェックする
- 特典をつけると売れやすくなる
- セールスライティングで売る
- マイクロコピーで売る


テクニック(1):口コミ・評判系の1記事だけで売れると思い込まない
レビュー記事の王道である『口コミ・評判』以外の商標レビュー記事をたくさん用意した方が圧倒的に売れます。
商標で成果発生した人のアクセスの流れを追うと、ほぼ100%で複数の記事を読んだ上でアフィ案件を申し込んでいる
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) October 7, 2020
いかに関連記事を作成して読んでもらうかが大事だと思っています
難しく語るなら『単純接触効果』です
信頼を積み重ねる手段として重要ですね〜😀
下記は実際に成約した読者のアクセスの流れを抜粋したものですが、関連記事を何記事も読んでいるし、最後のゴールが口コミ・評判系以外の商標レビュー記事になっています。
✓私の体験上、10記事以上レビュー・商標系記事を突っ込んだ商品で成約0はありません。
ブログで収益を出すなら、とにかく狭く深くで記事数を重ねるのが商標でもジャンルワードでも大事。
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) September 22, 2020
実際の体験談としては下記
✔️商標10記事 → 成果が出る
✔️商標5記事未満 → 発生0円……
なので、とにかくジャンルやKWを広げずに深堀り・深堀り・深堀り。
そのジャンルのプロになろう😊
✓実際、1つの案件だけでも下記のような感じで発生しています。
※こちらは見本記事の商品とは違う別のアフィリエイト案件の明細です。

✓ミハナログで横展開するときの商標KWを晒しておきます