こんにちは、ミハナです。
服の問屋街である五分埔に向かう途中に「台南無刺虱目魚粥」の台北店があります。駅前にある一般的な台湾料理のお店なのですが、台南名物の「サワヒー」という台湾の国民食的な養殖魚の料理を出しています。
スープとか麺料理とかです。
ですが、名物のサワヒーを食べずに普通の台湾料理を食べてきました(笑
アクセス
MRT「後山埤」駅1番出口を出て「五分埔商圏」の看板に沿って歩いてるとすぐのところに「台南無刺虱目魚粥」の台北店があります。路面店の1階なのですぐにわかります。
この店に訪れる人はほほ地元の人です。「ザ、大衆料理」です。一般的な台湾料理と同時にサワヒーという養殖魚のスープや麺料理を食べたい人もたくさん訪れます。
駅から徒歩2~3分なので便利です。
サワヒーを食べずに定番の料理を食べた
路面店で入口も広々としているのでフラっと入店するのが簡単で抵抗がありません。(ガイドブックに載っていない店に日本人が入るという意味では多少の抵抗がありました(笑))
観光客なんてほぼいません!!!。地元の人が普通に昼ごはんを食べています、この普通さが楽でいいんですよ。1人客が多いです。台湾人は3食外食の人も多いので1人でご飯を食べるのは普通です。
注文はメニューにチェックを入れるだけなので簡単です。頼んでから5分ほどで出てきました。早すぎる!!!
頼んだのは「魯肉飯、油豆腐(厚揚げ)、青菜炒め」とザ台湾定番料理です。これで95元(320円くらい)
この材料をザックリと切って下準備をしているのを見ると中華料理的な感じがしてテンションがあがります。日本みたいに細かくないんですよね。
すべての料理がアッという間に出てきます。盛り付けるだけの準備OK状態です。パッと頼んでパッと食べる!!!この感覚が楽しいぞ。
台湾人が食べる一般的なご飯が食べたかった
せっかく台湾に来たからには「台湾でしか出来ないことをやってみたい」という衝動にかられました。それが、
「フラっと飛び込みで入った何の変哲もない大衆店で「ザ、台湾」っていうようなご飯を食べたい!!!」
でした。
普通の「ザ、台湾料理」というと「ご飯、スープ、青菜炒め」か「ご飯、おかず、青葉炒め」です。夜市で個別で魯肉飯やスープや青菜炒めを食べたりはしましたけど、普通の大衆店で普通の台湾人と同じように注文した経験はありました。イメージでいうと、日本の吉野屋にフラっと入って「牛丼1つ、味噌汁1杯」とかラーメンやで「ネギラーメンとご飯、ビール」みたいな感じで台湾食の定番を頼んで食べて見たかったのです。
私の中での台湾料理の定番である「魯肉飯、おかず、青菜炒め」を注文です。もちろんどんなモノが出てくるのか、魯肉飯以外は想像がつかない状態での注文です。けっこうドキドキします。が……。このドキドキが楽しい!!!
感想はこれが大正解!!!!!
簡単に注文が出来て、美味しく食べることができました。味が最高に美味い!!!値段が最高に安い!!!
台湾に移住したい!
最後に
食べることが好きな日本人にとって、台湾って至高の国です。とにかく食べるものの値段が安い!!!魯肉飯、油豆腐、青菜炒め、合計で95元って……。(汗)こんな値段で日本で食べることができるご飯なんて当然ありません。
高級なご飯が好きな人にはどうかわかりませんが、大衆料理やB級グルメが好きな人にとっては飽きることがないコスパ最強の食の天国です。ふらっとお店に入店して5分後には注文が出てくるのです。完全に吉野家、松屋のスピード感覚です。
台湾人は3食全部が外食という人も普通にいる国です。この軽~い感覚にドハマリしそうです。定番料理でも味が店によって当然違うのでお店回りをするのが楽しすぎます。
この「台南無刺虱目魚粥」はサワヒーという養殖魚を使った料理が売りのお店です。問屋街の五分埔に向かう途中にあるので五分埔に行く人には気軽に利用できるコスパが最高な大衆店です。
海外である台湾で、普通の大衆店(ガイドブックに載ってないような普通のお店)に「フラっと」入る感覚って最初はちょっと戸惑いますが、妙にハマります。普通のことがこれほど楽しいって伝わりますかね???
●台南無刺虱目魚粥
台北市中破北路27號
電話:02-2762-8046
営業時間/11:00〜20:30 不定休
台北を旅行するなら持っておいて損はない本&アプリ
売り上げランキング: 52,440
アプリとかで見るより本で見た方が凄くわかりやすかったです。エリアごとにまとめられているのですごくわかりやすく、現地で迷わないです。サイズも小さいのでかばんに入れても場所を取りませんでした。

台北での電車乗り換えアプリです。駅の路線図から出発駅と到着駅をタップするだけの料金や時間がわかるので絶対に必須。神アプリです。これがない台湾での移動なんて考えられません。

グーグル・マップです。住所や場所の名前さえいれてしまえばナビをしてくれる神アプリ。自分が右を向けばいいのか左を向けばいいのかがわかるのはマジでありがたいです。アップルのマップより数倍便利でわかりやすいです。

グーグル翻訳です。音声での翻訳もできるので現地の人とリアルに会話出来たりして便利。もちろん、普通に文字での翻訳も精度が高いので、道がわかなくて質問とかするときに重宝します。