ミハナです。
ワイモバイルは格安SIMのなかでキャリアメールが使えるSIMです。キャリアメールが使える格安SIMはワイモバイルとあとUQモバイルしかありません
格安SIMでキャリアメールが使えるというのは貴重なことなんです。
だた、3大キャリアじゃないワイモバイルでキャリアメールが本当に安心して使えるのか? と不安で申込を悩んでいる人がいることも事実。
なので、ワイモバイルのキャリアメールについて、よく質問をもらうこと、これからワイモバルを購入しようと思う人が疑問に思うことをまとめてみます。
契約の参考にしてくださいねー。
ワイモバイル キャリアメールの疑問点まとめ
キャリアメールってそもそも何なの?
ドコモ、au、ソフトバンクの各携帯メーカーが発行しているメールのことを「キャリアメール」といいます。
・au → @ezweb.ne.jp
・ソフトバンク → @softbank.ne.jp
これらのドメインから送られてきたメールがキャリアメールです。ガラケーの場合はキャリアメール(MMS)かショートメール(SMS)しかありません。
MMSがキャリアメールのことです!!!

SMSとMMSはどう違うの?
・SMS → ショートメール
SMSは電話番号で受信者の電話番号に対して送るメールです。
メッセージを70文字まで送れます。携帯キャリアが違っても電話番号どうしで送れるので細かいことを考える必要がありません。ただし、キャリアが違うと1通あたり3円かかります。
・MMS → キャリアメール
MMSは携帯会社の発行しているメールアドレスから受信者のメールアドレスに対して送るメールです。PCにも送れます。

文字数などに制限がなく、画像や動画も送れます。一般的にガラケーで「メール」というとキャリアメールを指します。
キャリアメールの場合は、基本的に相手のメールアドレスを知らないと送れません……。なので送信したい人のメールアドレスを知らない場合はショートメールを利用することになります。


・送信したい人のメールアドレスを知っている → キャリアメール
こんな感じの使い方をしている人が多いよ。
キャリアメールは「@docomo.ne.jp」とか「ezweb.ne.jp」とか「softbank.ne.jp」のドメインがついています。
@ymobail.ne.jpと@yahoo.co.jpはどう違うの?
ワイモバイルでは契約すると2つのアドレスを設定することができます。
・@ymobail.ne.jp
・@yahoo.co.jp
ですが、それぞれの違いは、
・@ymobail.ne.jp → キャリアメール
・@yahoo.co.jp → PCメール
となります。
PCメールは「Gメール」や「独自ドメインのメール」です。

ワイモバイルのキャリアメールは「docomo」「au」「softbank」に送れるの?
送れます。
@ymobail.ne.jpは携帯メールです。なので、3大キャリアのキャリアメールと同じ感覚で使うことができます。

基本的には必要ありません。
ただし、受信側の携帯が特殊な設定をしている場合は受信設定が必要な場合もあります。
メールアドレスは一日に何回変更できるの?
メールアドレスの変更は1日に2回までとです。
メールアドレスは無料で何回でも変更できます。ただし、24時間以内に2回以上メールアドレスの変更を行うことはできません。
変更後、24時間たった後、もう1度メールアドレス変更の手続きを行えば、元のメールアドレスに戻すことは可能です。
メールアドレスを変更しても今まで使用していた「メッセージ」アプリ、もしくは「メール」アプリで一括で過去のやり取りも表示されます。
ワイモバイルは格安SIMのなかで総合的な使い勝手が1番いい
格安SIMの購入を検討するときに多くの人は値段から入ります。
が、しかし、値段だけで格安SIMを選ぶと失敗することが多いのも現実です。
例えば、「通話」。あまり通話を使わないという人でもやっぱり多少は使います。そして気がついたら、それなりの通話料を請求されていた……。これは格安SIM失敗例のあるあるですね。


他にも、「【MVNO】降参!!!キャリアメールは必要だった・・・」の記事にも管理人の失敗を記事にしていますが、「LINEやGメールを使うからキャリアメールは必要ない、なくても大丈夫」って思っていたら、親と連絡にやっぱり必要だった……とかの失敗もあるあるです。
さらに、LINEの年齢認証ができないとか……。
そういった格安SIMのよくある失敗を、ぜーーーんぶカバーできるのがワイモバイルなんです。
無料通話もついているし、キャリアメールもあるし、LINEの年齢認証もできるし、電波も安定しているし、スピードもすごく早い。店舗もたくさんあるので、何かあったときにお店にいけばほとんどのことがその場で解決する安心感もある。

総合的な面で1番使いやすい格安SIMはワイモバイだと思います。
ワイモバイルならキャリアメールも大丈夫!使ってみてわかったメリット・デメリットまとめ
さあ、ワイモバイルを申し込もう
格安SIMを使うことで一気に月の通信費用を下げることができます。
今まで3大キャリアで月に8,500円くらい払っているなら5,000円以上安くすることができます。使い勝手もバツグンです。夫婦で使えば月に1万円以上安くできます。
今、他の格安SIMを使っていて何か不満点があるならワイモバイルなら解決します。
※ワイモバイルの申し込みを迷っている人は、「【格安SIM】Y!mobile(ワイモバイル)をレビュー【デメリットも公開】」を参考にどうぞ。