こんにちは、ミハナです。
今回はMARK IS みなとみらい(以下、マークイズ)のなかにあるオービィ横浜(Orbi Yokohama)(以下、オービィ)を紹介します。
「珍しい動物にさわることが出来るんだよ~♪」
と妻のテンションが爆上がりだったので、女性のテンションを上げてウキウキな旅行を楽しみたい方は参考にしてください。
横浜に旅行に来たときの超人気地区が「みなとみらい地区」ですが、マークイズも駅と直結しているのでご飯を食べたり、ショッピングを楽しんだり、景色を楽しんだりと人気の場所です。
オービィ横浜(Orbi Yokohama)の情報もまとめておきます。
子供と一緒に横浜に旅行に行く人は絶対に楽しめますし、子供がいなくてもそれなりに楽しいです。
アクセス
横浜駅からみなとみらい駅の運賃:180円
※横浜駅からの時刻表はこちら
マークイズの最寄り駅は東急みなとみらい線の「みなとみらい駅」です。
地下3階がそのままみなとみらい駅になっているので駅直結です。
みなとみらい駅の改札を出て、左に向かうと「クイーンズイースト連絡口」でクイーンズイーストと直結しています。
ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、コスモワールドに向かう場合はクイーンズイーストから地上にでるのがおすすめです。パシフィコ横浜に向かう場合もこっち方面です。
マークイズへの直通通路はみなとみらい駅の改札を出て右斜前に目の前にあります。エスカレーターで上がっていきましょう。
横浜美術館に向かう場合はマークイズのなかを通っていくのが簡単なので、そのまま1階正面玄関まで行ってしまうのがいいです。
マークイズの正面入口です。目の前には横浜美術館もあるし、広場も整備されていて凄くキレイです。
実際に行ってみた
マークイズの周りはこんな感じ
マークイズを引きで撮影するとこんな感じです。本当に開放的な感じで風が凄く気持ちいいです。このマークイズの周りは歩いている人もみんなオシャレ。さすが、みなとみらい!
マークイズの目の前にある横浜美術館です。明るい時間は噴水から水が吹き出たりしてこれもまたキレイです。
木と噴水の見た目が凄く和みます。座ってコーヒーを飲んでいるカップルとか本気で幸せそうです。
マークイズを背中にして顔を上げるとランドマークタワーです。圧倒的な高さのランドマークタワーに感動します。
デカイ!!!
夜になるとこんな感じでイルミネーションが煌めきます。何かイベントをしているとかではなくて、普段からこんな感じでライトアップされています。
写真撮影をしている人がたくさんいます。横浜に旅行に来たのであればぜひ撮影してほしい景色です。
昼間は緑が和んだ木々もライトアップされています。色々な色に輝きます。
マークイズのなかは椅子が多い
地下3階からエスカレーターで上がってきて1階の正面口に出る手前のところです。
マークイズの大きな特徴として「椅子」が多いということがあります。どのフロアでも椅子がたくさんあります。これだけ椅子が整備されている商業施設をみたことがありません。
椅子だけではなくてテーブルがセットであるところもたくさんあります。コーヒーを飲みながらスマホを操作している人がたくさんいます。
カフェ代わりに勉強していたり、打ち合わせをしている人もたくさんいます。
有料ですが2階には子供を預けるコーナーもあります。
中庭です。商業施設に緑が整備されているって当たり前じゃないですよね。これ、けっこう和みます。みなとみらいの景色をみて楽しめます。
とにかく椅子が多い。休憩するところに困らないのがマークイズです。
オービィ横浜
マークイズの5階がオービィ横浜(Orbi Yokohama)です。
5階にはコインロッカーもあるので荷物があっても預けてしまえばOKです。
マークイズで当日に1000円以上の買い物をしていればオービィの入場料が300円割引になります。
1500円以上の買い物をしていれば2人で600円の割引です。2000円以上の買い物で3人900円の割引です。飲食店の利用でも買い物になるのでご飯を食べてからオービィで割引を受けるのが旅行の場合は現実的かと。
冊子もあります。
2500円以上の買い物をしていれば駐車場の割引を受けることもできます。
さぁ、入場です。
入場料は大人800円なのですが、2000円のフリーパスポートを購入するようにしましょう。館内のほとんどのアトラクションは個別で料金がかかります。
全部回ると2000円をオーバーします。
ゴリラのワキの匂いを嗅いだり、ゴリラの仲間意識の強さの映像を体験型で見ることができます。
蝶の標本です。他にもクワガタやカブトムシなどの標本もあります。
アニマルランドです。実際に動物にさわることができるのでテンションがあがります。(妻が……)
他にも女性のお客さんのテンションは上がりまくっていました。
フクロウです。フクロウはさわることができないですが、超至近距離で写真をとることができます。カメラ目線でのフクロウとのツーショットは旅の思い出としてオススメです。
巨大なイグアナです。寝ていなければさわってもOKです。迫力が凄いです。イグアナの顔が手のひらサイズです。
デカイ!!!
グローブをすればハリネズミにさわることができます。女子のアイドルとなっていました。
他にもミーヤキャットやカメなどもいます。
お土産屋も併設されています。
トイレ
オービィのなかにあるトイレです。文句なし!!!
当然、ウォッシュレットです。マークイズのトイレですので不満があるわけがありません。
感想
ここが不満
・ゆっくりと時間がとれないと楽しめない
10歳前後の子供向けの内容だということを理解した上で利用するのであれば大きな不満はありません。
料金が入館800円でフリーパスポートが2000円です。これが高いと感じてしまう……。カップルでは4000円、家族で利用したら1万円近い金額です……これが唯一の大きな残念ポイントです。
入館料の800円だけだと9割のアトラクションが楽しめません……。(アニマルスタジオもシアターもフリーパスポートでなければ個別で料理金がかかります。)
「安くすませてやろう!!!」と800円の予算で入館すると確実に楽しめずに後悔するでしょう……。
後は、時間をゆっくりとっていないと楽しめません……。美術館なんかと違って「大自然超体感ミュージアム」なので1つ1つのアトラクションを体験していると2時間くらいアッという間に立ちます。
横浜への旅行で日程がパンパンの場合は少し慌ただしいことになります。
ここが満足
・シアターは迫力がある
・クレジットカードが使える
・閉館時間が遅い
・マークイズの周りの景色も楽しめる
アニマルスタジオは奥さんが凄ーくテンション上がっていました。動物大好き妻なのでそういう人にはかなり満足かもです。フクロウ大好き妻なのでそれが大きいのかも……。(ちなみにフクロウはさわれません。)
写真がないのが残念なのですが、シアターはド迫力です。映画館のスクリーンよりも大きいし、風や霧や匂いも体感しながら映像をみるというのは斬新でした。(内容は10歳向けです……でもまぁまぁ楽しい。)
そして巨大商業施設なのでクレジットカードも普通に使えます。これはクレカマニアの自分には嬉しいポイント。クレジットカードが使えないのであれば入館していませんでした。
このときに、マークイズで買い物をしたレシートをみせると300円の割引になります。(1500円以上の買い物をしていれば600円引き)
(駐車場を利用していれば駐車料金の割引もあります。)
私は、4階のフードコートでたこ焼きを食べていたのでそのレシートを見せたら300円引きになりました。
オービィは夜の22:00までやっているので、横浜の他の観光地を回った後の最後の予定に組み込むことができるのも満足ポイントかと。
まだまだ、満足ポイントがあって、マークイズの正面玄関を出ると木々がライトアップされていて、キレイです。カップルでの旅行であれば座ってイルミネーションを見ながら「キレイだね~」なんていう会話に幸せを感じられます。
オススメできるか?
オービィの対象年齢があきらかに10歳前後なので子供連れなら絶対に盛り上がります。
フクロウやイグアナを間近で見ることができるし、ハリネズミやミーヤキャットには実際にさわることもできる「アニマルスタジオ」は子供の心を取り戻すことができ、大人でも楽しめます。
シアターも超・超・超ド迫力でこれも満足。(写真が撮れないので紹介できないのが残念ですが……。)
横浜に旅行に来たときに家族での旅行であれば確実にオススメできます。
子供がいなくて夫婦やカップルであれば時間がゆっくりとれるかどうかがオービィを楽しめるかどうかの分かれ道です。時間がゆっくりとれるのであれば楽しめます。
象の旅を画像で体験したり、ゴリラの群れを画像で体験したりと、それなりに楽しいです。
(あくまで、子供向けですが、それでも、象のフンの匂いを嗅いでみたり、ゴリラのワキの匂いを嗅いでみたりと楽しい)
しかし、じっくり楽しむには入館料の800円ではなくてフリーパスポート2000円を購入する必要があります。そうじゃないと、ほとんどのアトラクションが体験できないので入館して10分後には退館することになります……。
マークイズは巨大な商業施設なので、買い物や食事もできるし、何よりいたるところに「椅子」が設置してあるので、のんびりと館内を回ることができます。
みなとみらいにある、出来立ての商業施設で建物自体がオシャレです。ご飯も食べられるし……。
子供と一緒であれば絶対的な満足があります。カップルであれば1回なら楽しいかな……。
※ほかにも横浜での楽しいスポットをこちらでまとめているので参考にどうぞ。。
>>【まとめ】横浜に旅行や遊びに来たなら行ってほしいおすすめの場所を紹介する
※最後に
横浜への旅行を考えているのであれば、エクスペディアを使うと料金がかなり安くなります。「ホテル」だけの予約もOKだし、「航空券+ホテル」の予約だとホテル代が大幅に割引になります。
※こちらの冊子を持っておくとサッと調べることができて便利です。