知識があればマイルは貯まる

ミハ旅

SPG/マリオット系ホテル

横浜ベイシェラトンのアクセス方法は? 最寄り駅からの行き方を紹介!

更新日:

カエル君
「横浜ベイシェラトンへのアクセス方法ってどうすればいいの?最寄り駅はどこ?駅に着いたらどうやってホテルまで行ったらいいの?」

こういう声に参考になる記事を用意しました。
 

この記事では『横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(以下横浜ベイシェラトン)へのアクセス』を解説していきます。

記事の内容を理解してもらうと、最寄駅の横浜駅から迷わずに横浜ベイシェラトンへ行くことができますよ。
 

私はマリオットファンの40代。
 

最初にいっておくと、横浜駅から横浜ベイシャラトンへの行き方は複数あります。

とはいえ、どの行き方も簡単です。
 

横浜ベイシェラトンへのアクセスで悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。
 

管理人
横浜ベイシェラトンの最寄り駅は「横浜駅」ですよ。
 

 

横浜ベイシェラトンのアクセス方法は? 最寄り駅からの行き方を紹介!

横浜ベイシェラトンの最寄駅である横浜駅からの行き方4つ

横浜ベイシェラトンの最寄駅である横浜駅からの行き方は4つあります。
 

 

カエル君
わかりやすく解説を頼む。
管理人
任せて。

行き方(1):高島屋正面入り口の前から行く

1番簡単で圧倒的にオススメの行き方。

横浜駅で電車を降りたら「中央北改札」か「中央南改札」を通って「西口」に向かって歩いていくのが1番横浜ベイシェラトンに近いです。
 

横浜駅の西口は大きく3つに分かれていて「西口」「みなみ西口」「きた西口」という形で分かれています。
 

正確には「西口」と「南側の西口」と「北側の西口」ですけど知っている人は少数派かと。

中央改札を抜けると西口に向かって進む。
 

反対に歩くと横浜駅東口に出てしまうので注意。
 

階段をあがって1階にあがりましょう。

階段を上がればすぐに地上です。
 

西口を出ると目の前に横浜ベイシェラトンがドーーーーーンとそびえ立っています。

横浜駅周りで1番大きなホテルなのですぐにわかりますよ。
 

左側にある高島屋正面口の目の前に横浜ベイシェラトンに直通している階段があります。
 

↑この階段を登ります。
 

階段を登って真っすぐ進む。

つきあたりまでいけば2階玄関からホテルに入ることができます。
 

2階玄関です。

雨が降っている日であれば、ここからホテルに入って1階のフロントでチェックインするのがスムーズです。
 

階段をつきあたりまで進まずに降りた場合は、左手に横浜ベイシェラトンの1階正面口があります。
 

横浜駅から横浜ベイシェラトンに向かう場合はこの行き方が1番簡単で近いです。

駅を出て2分〜3分で到着です。
 

雨が降っている日でもほぼ濡れずに行けます。(高島屋前の階段のところで1秒だけ濡れますが……。)
 

管理人
どうしても濡れるのがイヤな場合は、下記で紹介する、地下から横浜ベイシェラトンに向かうと一切濡れずに向かうことができますよ。

行き方(2):西口の地下から行く

追記:

記事作成時から、時間がたって横浜駅前の地下通路へいの入り口が改修されて、画像の位置よりほんの少し交番側にズレています。

まぁ、駅を出て目の前なのは変わらないので迷わないかと思いますが……。

西口を出て目の前に「ダイヤモンド地下街」に続く階段があります。

そこを降りていきます。
 

階段を降りると画像の左側に写っている総合インフォメーションがありますので道を聞いてもOKです。

地下に降りたらずーっと真っすぐに進んでいきます。
 

ひたすら真っすぐ歩いていき、左手に本屋の有隣堂が見えてきます。
 

有隣堂を左手に曲がればもう横浜ベイシェラトンは目の前で地上に上がるだけ。
 

画像の奥に見える階段を上がれば横浜ベイシェラトンです。
 

Syeraton akusesu10

「南6」の階段を上がると横浜ベイシェラトンの正面口に到着。

南6の階段を上らずに右側奥に進むと横浜ベイシェラトンの地下1階の入口です。
 

Syeraton akusesu11

雨の日はこの地下からホテルに入ると濡れずにすみます。

地下1階の入口の横には三井住友銀行もあるのでお金を引き出すのにも便利。
 

Syeraton akusesu12

階段を上がると右手に横浜ベイシェラトンの正面口が見えてきます。
 

「南6」の階段を上がりきっての出入り口はこんな感じです。
 

Syeraton akusesu14

管理人
横浜横浜ベイシェラトンの正面口に到着しました。

行き方(3):みなみ西口から行く

横浜駅の「南改札」を出ると「みなみ西口」に出ます。
 

このみなみ西口は相模鉄道(相鉄線)の「西口」としても兼ねた出口になっています。

ちなみに「相模鉄道」を運営する「相鉄グループの相鉄ホテル」が横浜ベイシェラトンを運営しているんです。
 

みなみ西口を出て右側に歩いて行くと、上記で解説をした「横浜駅西口」につきます。
 

みなみ西口を出て、そのまま高島屋に沿って真っすぐに歩いていくのが、横浜ベイシェラトンに行くにはわかりやすいです。
 

Syeraton akusesu19

大通りの横断歩道を渡って右に歩いていきます。
 

Syeraton akusesu20

みずほ信託銀行の看板を超えていきます。
 

Syeraton akusesu21

三井住友銀行の看板横の建物が、横浜ベイシェラトンです。
 

行き方(4):きた西口からの行く

1番わかりにくい行き方かも。(誤差レベルですが)

きた西口から出ることもできます。

階段を上がって地上に出ます。
 

きた西口は小さな出口です……。
 

道なりに真っすぐ歩いていきます。
 

徒歩1分、最初の分岐点を左に。
 

岡田屋モアーズに沿って歩き横浜駅西口に向かいます。
 

横浜駅西口が見えました。
 

西口に向かって歩いて右手には横浜ベイシェラトンがドーーーーーンと立っています。

この先に横浜駅西口から地下に降りる階段が目の前にあるので下ってください。
 

管理人
後は、上記で説明している「西口」からの行き方と同じです。

まとめ:横浜ベイシェラトンへのアクセスは迷う心配なし!

横浜ベイシェラトンに向かう場合は横浜駅西口に出てください。

横浜駅東口ではありません。

西口は全部で3つありますがどこからでも行けます。
 

 

横浜駅「西口」まで来てしまえば、目の前にドーーーーーンと横浜ベイシェラトンがあるので基本的に迷うことはないです。
 

管理人
宿泊を楽しんでくださいねー。
 

 

   

スポンサーリンク
関連記事も多く読まれています!

-SPG/マリオット系ホテル

Copyright© ミハ旅 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.