

こういう声に参考になる記事を用意しました。
 
今回の記事を読んでもらうと、出雲&松江のグルメ旅行の参考になりますよ。
 
私は夫婦で国内旅行をするのが大好きなフリーランス。
まぁまぁ国内旅行はプロ。
 
旅行記として旅の記憶を書き残しておくので、自分が旅行する際の参考にどうぞ。
 
今回の島根旅行でやりたいこと
- 出雲大社に行く
- 出雲そばを食べる
- 出雲ぜんざいを食べる
- 松江城に行く
- 月山富田城に行く

【2024年】秋の出雲旅行記!出雲大社&出雲そば&松江城【2泊3日】
結論:比較的なにもなかったけど、やはり旅はいい、妻が喜んでいた!
久しぶりの旅で妻が喜んでいたのでよかったです。
(前回の群馬旅行は体調がイマイチであまり印象にない様子……。)
 


2024年2月の群馬旅行記 1日目
群馬旅行1日目は下記の内容です。
 


1日目(1):どこかにマイルを利用して羽田空港から出雲空港へ

2024年10月8日
『どこかにマイル』での特典航空券を利用するために羽田空港へ。
速攻でチェックインした後はパワーラウンジでくつろぎます。。
 
妻:「やっぱりラウンジはいいよねーーー。(嬉)」
 
空港内のラウンジが大好きは妻はご機嫌です。
 

1日目(2):立地が最高な綺麗なホテルにチェックイン

1時間30分ほどのフライトで出雲空港に到着です。
そのままバスで出雲市駅に移動。
 
妻:「え、駅の目の前がホテルなの?」
 
今回の旅は立地が最高のホテルです。
飲屋街は徒歩圏、出雲大社も松江駅へも目の前のバス停と駅から行けます。(最高)
 

妻:「おおおーーー、きれい。」
私:「いい感じじゃん。」
 
元々は画像のようにツインの部屋だったのですが、気がついたら妻がベッドをくっつけてダブルにしてました……。(おい)
 

1日目(3):地元の焼き鳥屋でのんびり飲む



ホテルに荷物を置いたら、即、ご飯へ。
 
私:「旅に来て地元の名産じゃなくて普通の飲み屋でご飯を食べたい。」
私:「焼き鳥ーーー。」
 
YouTubeのたっちゃんねるみたいな旅に憧れていた私は、さっそく地元の焼き鳥屋にin。
 
 
出雲で1番の飲屋街である『代官町』ですが、ほとんど店がなかったです。(1番とは)
うーーーん……。
 



きたーーー、旅先での焼き鳥。
肉も野菜もいい感じに美味しいです。
 
私:「美味しいね。」
妻:「おしゃれな盛り付けだね。」
 
名産品じゃなくても普通に楽しめることを発見しました。
 

1日目(4):安い回転寿司のはずが……



さ、はしごをします。
焼き鳥を食べたあとにもう少しお酒を飲みたい気分に。
 
妻:「この回転寿司安そうだよ。」
 
一皿100円くらいの回転寿司が大好きな妻が見つけたお店にin。
 
妻:「あれ……。なんか高くない……?」
妻:「高くはないけど100円とか150円とかではないな。(おい)」
 
回転寿司の値段が高いと、身体がフリーズして注文できない妻を横目に、私はお酒を飲んでいました。(笑)
最低限の注文でお店をでます。
 
さ、ホテルに帰って寝ましょう。
 

2024年2月の群馬旅行記 2日目
群馬旅行2日目は下記の内容です。
 


2日目(1):出雲そばの人気店、田中屋で冷たい蕎麦をキメる



出雲そばといえば『田中屋』ってネットに書いていたので向かいます。
出雲大社の目の前でアクセスが抜群。
 
20人くらい並んでいました。
とはいえ、関内二郎の行列に並びなれている私には余裕で待てる並び。
 



 
私:「並んだかいがあるね。こんなにもコシがあるそばを初めて食べた。」
私:「うまっ、3段じゃ足りん……。」
 
そばの風味も豊かでいい感じでした。
 

2日目(2):国宝いずも大社で邪気を払って幸せになる



テレビでよくみる出雲大社のしめ縄がでかすぎ……。(すごい)
 
社(やしろ)も昔はもっとでかかったとのことで、毛利元就や尼子常久のユーチューブを見まくっている私としては、当時が少し興味深いです。
 
神社ということで少し強迫症を発症しましたが、がまん。(たえる)
 

2日目(3):出雲ぜんざいに癒される



出雲大社のお参りがすんだら目の前にある『坂根屋』でぜんざいを食べます。
 



 
妻:「私、こういう薄ーい抹茶味がすっごく好きなの。」
私:「ほっこりする味だなー。」
 
ぜんざいの甘い味と、ゆず味の漬物のしょっぱさとお茶の爽やかさが、すごーーーく合っていてのんびりできました。
 

2日目(4):地元の焼肉屋でハラミの美味しさを知る



旅にきて名産ではない食事をするのにハマったので焼肉を食べることにします。
 
『牛豚馬鶏』というお店。(なんて読むの?)
このお店、出雲市だけでなく松江市でもみかけたので、少しばかり人気なのかな?
というわけでin。
 



 
私:「え、ハラミ美味しい。」
私:「今まで焼肉といえばカルビだと思ってたけど、脂がキツい……。」
 
えーーーーーと、お年を感じるようになったようです。(笑)
 
 
やっぱり肉はいいですね。
妻もハラミの魅力にハマって満足そう。
 

2024年10月の島根旅行記 3日目
島根旅行3日目は下記の内容です。
 


3日目(1):電車からみる宍道湖に興奮



3日目はホテルをチェックアウトして松江に移動。
ホテルから徒歩1分で駅なので鬼便利です。
 


しばらく電車に揺られていると宍道湖が目の前に。
 
妻:「いい景色、電車からみえるのいいね。」
私:「ずっと見てられるわ。」
 
いやーーー、いい。(やすらぐ)
 
 
日本で7番目の大きさらしいけど、すごーーーく大きくてびっくりです。
 

3日目(2):名物のしじみ丼を食べるが…



松江はシジミが有名とのことで、Googleで1番上に出てきたしじみ丼のお店に向かいます。
 



私:「うん、優しい味だ。」
 
上品な味で朝からほっこりできました。
さぁ、松江城に向かいます。
 

3日目(3):国宝松江城でお城を堪能する



今回の旅のメインの1つである松江城に到着。
現存12天守、国宝ですよ、国宝。
 
まぁ、尼子氏のYouTubeをよくみている私としては正直、月山富田城と迷ったけど、アクセス的にも見どころ的にも松江城を優先しました。
 
私:「かっけーーー。」
 
さすがの迫力ですね。
 



石垣、櫓もいい感じ。
 
松江城の内部、すごーーーくよかったです



私は天守内部が資料館みたいになっているのがあまり好きではないのですが、松江城はそうではなく、当時の雰囲気をそのまま展示してくれていたのでよかったです。
 



天守、最上階からの眺めは優雅ですなーーー。
 

武家屋敷も行きました



うん、うん。
 

3日目(3):2回目の出雲そばを食べて島根を締める



出雲大社の前で食べた出雲そばが美味しかったので別のお店でも食べます。
 
がしかし、
・1件目 → 売り切れで閉店
・2件目 → おやすみ
……。
 
それでも評判のいいお店を根気よく探します。
というわけで、『きらく』にやってきました。
 



 
私:「みょうがそば、めちゃくちゃいいよ。マジでオススメ。」
私:「暖かいそばは、そば湯が出汁になっていて口当たりがいいな。」
 
1件目の『田中屋』に比べて『きらく』の麺は、すごーーーく短かったです。。
 
いやーーー、出雲そばを堪能しました。
 

この後は出雲空港から羽田に向かいます、
これで島根旅行はおしまい。
 
まとめ:出雲旅を妻が予想以上に喜んでいていい旅だった!
というわけで、「【2024年】秋の島根旅行記!出雲大社&出雲そば&松江城【2泊3日】」を書いてきました。
 
感想は『やはり旅はいい、妻が喜んでいた』です。
 
あまり名産とかにしばられず、好きなものを好きなように食べる旅は想像以上によかったです。
そこに観光を加えるとより楽しくなりますね。
 
出雲旅でやりたかったことの満足度
- 出雲大社に行く→
 人生で1度は行ってみたかったのでよかった
- 出雲そばを食べる→
 想像よりもだいぶ美味しかった。他のお店も食べてみたい
- 出雲ぜんざいを食べる→
 妻が鬼のように感動していた
- 松江城に行く→
 さすがの国宝、さすがの迫力。よかった
- 月山富田城に行く→
 今回は行けず……。いつかは行きたい
国内旅行は、 『
    
        
                    楽天トラベル            
        
            
    
』 を利用すると簡単に予約できるので便利ですね。
 

【備忘録】夫婦で食べ歩きしてたまに観光するだけの国内旅行記
 
																 →
→ →
→ →
→ →
→ →
→ →ノー旅行……。
→ノー旅行……。
 →
→ →ノー旅行……。
→ノー旅行……。
 →
→