
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事を読んでもらうと、「アフィンガー5をガチメインで使い続けてきた感想」が理解でき、アフィンガー5を購入して自分のブログに導入するかどうかの判断が可能になりますよ。
私はアフィンガーのガチファン。
アフィンガー2の時代からずーーーっとアフィンガーを使い続けています。
最初に言っておくと、アフィンガー5よりデザイン性に優れたブログテーマはたくさん存在します。
なのでデザイン性を求める人は、他のWordPressテーマを使った方がいいです。
しかしブログでアフィリエイトをして稼ぎたいなら、アフィンガー5をオススメします。
理由はシンプルで、「web操作が苦手な人でもマネタイズ設定が簡単なWordPressテーマ」だから。
デメリットも正直に解説するので、最後まで読んでいただいて、アフィンガー5を導入するか判断してください。

✓今だけ購入特典あり
このブログ経由でアフィンガー5を購入された方限定で、ブログ型アフィリエイト、レビュー記事の型を解説した有料記事を無料でお読みいただけます。
現在進行系で収益が発生しているレビュー記事を見本として解説しますので、アナタの収益化upに役立つはず。(月間検索数2,700のキーワードで検索順位2位の記事です。)
→
特典付きでアフィンガー5を購入する
AFFINGER5(アフィンガー5)の口コミや評判は?デメリットも含めて正直にレビュー
結論:AFFINGER5は素晴らしいからおすすめ
大満足しています!
※2020年6月追記
ブログをがんばっていたら専業ブロガーとしてフリーランスになりました。
これからもアフィンガーをずーーーっと使う!


AFFINGER5は2種類あるが普通のAFFINGER5でOK
アフィンガー5は下記の2週類があります。
・アフィンガー5 EX(26,800円)
※アフィンガー5 EXは(
AFFINGER PACK3(WING対応)
(39,800円)を購入した場合か、アフィンガー5購入後に追加でアップデート(12,000円)する2つの購入方法があります。
普通のアフィンガー5とEXの違いですが、詳しい違いは『非公開』なので書けません……。(笑)
購入した人だけが知ることに。
しかし結論を言ってしまうと、『ブログでアフィリエイトをして儲けたい』と考えている人にとって、大きな差別化につながる違いはありません。
なので、普通のアフィンガー5で十分です。

AFFINGER5を使うべき理由5つ(メリット)
アフィンガー5を自分のブログで使うべき理由は下記の5つです。
- 使用できるブログ数に制限がない
- あらゆるマネタイズ設定が簡単
- デザイン設定に悩む必要がない
- 専用プラグインで収益化が捗る
- アダルトジャンルでも使用OK


理由(1):使用できるブログ数に制限がない
ブログテーマによっては使用可能な数に制限があったりします……。
1つのブログをじっくり育てている人なら問題ないでしょうが、特化ブログを複数運営している人には使用数に上限があるのは困ります。
アフィンガー5なら自分が運営しているブログ全部に使用しても問題ナシ。
私は作ってきた20個以上のブログのうち、最終的には3〜5つくらいのブログしか息をしていないけど、そういう修行期間があって今があると思っています。
「1つのブログしか運営しないから……」っていう人もいるでしょうが、ブログで稼ぐことを本気で考えた場合、特化ブログを2〜3個作ることになります。
なので使用できるブログ数に制限がないのはメリットです。

理由(2):あらゆるマネタイズ設定が簡単
・ランキング記事の作成
・アドセンスの配置設定
ブログ型アフィリエイトで稼ぐために必要な上記が、すごーーーく簡単にできるので重宝します。
ランキング記事の作成はテンプレートにあてはめるだけです
画像のようなランキング記事のテンプレートがあるので、記事本文や画像をあてはめていくだけで記事が完成します。
今では自分なりのランキングページを作るようになりました、ブログを始めた初期はかなり助けられました。
一度ランキングを作成してしまえば、管理画面で修正すれば、ランキングを挿入したすべてのページが一瞬で変更可能。
1記事、1記事修正をする必要がないので、めちゃくちゃラク。
集客記事の作成に集中できますよ。

1分でアドセンスを自分の好きな位置に挿入できます。

作成したランキングは『記事下』、『サイドバー』など好きな場所に設置可能
記事上部・記事の途中・記事下部などにアドセンスを挿入することで、クリックしてもらう機会が増えるワケですが、アドセンスの挿入方法がわからなくて悩んでいるブログ初心者はとても多いです。
ネットで調べれば方法はたくさん出てきますが面倒くさい……。
アフィンガー5は管理画面からアドセンスコードを貼りつけるだけ。
PCとスマホでサイズを使い分けることもできます。
「プラグインを使う方法があるじゃん」という人もいると思いますが、アフィンガー5ならプラグインをインストールする必要もなく、簡単すぎるワケです。
アドセンスを好きな位置に『簡単に』挿入できるってことは、利益が『簡単に』発生しやすいということです。

アドセンスを挿入したくない記事を選択できます
大きく稼ぐならアドセンスだけではなくて、アフィリエイトが必須ですが、アフィリエイトのキラーページとして作成した記事にアドセンスを挿入すると成約率が落ちてしまいます。
アフィンガー5ではアドセンスを挿入したくない記事への設定を1分でできるので、
・アドセンスで収益を狙うページ
・アフィリエイトで収益を狙うページ
を使い分けることが簡単にできます。

理由(3):デザイン設定に悩む必要がない
2020年5月14日から会員専用サイトである『デザイン済みデータ共有サイト「WING CLOSET」』で、アフィンガー5を利用している先人たちのプロデザインをマネをする(パクる)ことが一瞬でできるようになりました。
・無料で共有
・有料で購入
など、用途にあわせて利用できるので、ブログ初心者が『きれいなデザイン』や『オシャレなデザイン』へのカスタマイズに悩まなくていいです。
具体的なやり方は簡単で、
1、共有したいデザインを選ぶ
2、ダウンロードする
3、専用プラグイン(無料)を使ってインストールする
これだけ。
稼ぐためにはいち早く記事を書くことに集中できます。
スゲーーーってなりますよ。


理由(4):専用プラグインで収益化が捗る
専用プラグインを導入するまでは「高いよーーー。」と唸っていたのですが、『
AFFINGERタグ管理マネージャー3とPVモニタープラグインのセット
』を導入したら、稼げるスピードが早まりました。
理由は簡単で、売れた記事がわかるし、売れた記事のアクセスの流れがわかれば、その記事を強化すればもっと収益化できますから……。(嬉)
「Googleアナリティクスがあるじゃん……」って思う人もいるかもしれませんが、Googleアナリティクスよりすごーーーく簡単に分析ができるのでありがたいです。
・アフィンガー5プラグイン → 直感で使えて素人でも簡単に分析できる
・Googleアナリティクス → 使いこなすのがかなり難しい……
専用プラグインの威力を知ってしまうと、デメリットとは感じないようになりました。
それから積極的に購入していますが、ハッキリ言って専用プラグインを使っていない人はもったいないです……。

理由(5):アダルトジャンルでも使用OK
アダルトジャンルはライバルがかなーーーり強く、ブログ素人とプロの差が激しい世界です。
そのなかで、収益化しようと思うと少しでも高機能のWordPressテーマを使いたいと考えるのが普通でしょう。
有料WordPressテーマのほとんどがアダルトNGのなかで、細かいことを考えることもなくアダルト使用OKのアフィンガー5は偉大ですよ。

AFFINGER5のデメリット3つ
アフィンガー5のデメリットは下記の3つです。
ぶっちゃけアフィンガー5には、『コレは困る……。』ってなるようなデメリットがほとんどありません。
あえてデメリットを考えるなら……という目線で読んでください。
- 機能が多すぎて全部把握できない
- 公式webページがわかりにくい
- 専用プラグインが有料


デメリット(1):機能が多すぎて全部把握できない
実際に使っていない機能が山程あります。
アフィンガー5は稼ぐことに特化したブログテーマですが、記事装飾もすごーーーく充実しています。
実際に「もっとこういうことが出来たらいいのに……。」っていう機能があっても、アップデートであっという間に改善されていきます。
なので次々増える新機能にコッチが追いつきません。
とはいえ、『稼ぐ』ことに特化するのであればデザインよりも記事を書くことが優先なので、このデメリットはそれほどの問題にはならないでしょう。

デメリット(2):公式webページがわかりにくい
アフィンガー5は直感で使えるので、公式webページを利用しなくても大丈夫です。
しかし、「プラグインを購入したいな」とか「CSSについて記載があったな」とか「アップデートしよう」とかでチョコチョコ公式webページにアクセスするのですが、そのたびに迷う……。
ブログ&アフィリエイトのプロである開発者が作った公式ページとは思えない……。

こうやって思っているのは私だけではないハズ……。
とはいえ、気になるページはブックマークすることで対応が可能ですが。
デメリット(3):専用プラグインが有料
アフィンガー5には専用プラグインがあります。ちょっとした便利系のプラグインから稼ぐのに必須のプラグインまで色々あります。
稼ぐために使うプラグイン
- AFFINGERタグ管理マネージャー3:どのリンクから収益が発生したかわかる。(21,800円)
- SUGOIMOKUJI(すごいもくじ):需要のある見出しと不要の見出しがわかる。(4,980円)
- PVモニター:収益が発生したアクセスの流れがわかる。(12,800円)
- ABテストプラグイン:ABテストが簡単に実践できる。(4,800円)
バシッと買ってしまうと、有料でもさっさと買ってよかったって思うプラグインばかりなんですが、『プラグイン=無料』っていう感覚の人からすると、高いなーって思ってしまうでしょう。


ぶっちゃけ、専用プラグインを使うと収益化の分析が鬼捗ります
体験談として書くと、専用プラグインを導入するまでは「高いよーーー。高い!」と唸っていたのですが、『
AFFINGERタグ管理マネージャー3とPVモニタープラグインのセット
』を導入したら、稼げるスピードが早まりました。
理由は簡単で、売れた記事がわかるし、売れた記事のアクセスの流れがわかれば、その記事を強化すればもっと収益化できますから……。(嬉)
専用プラグインの威力を知ってしまうと、デメリットとは感じないようになりました。
それから積極的に購入していますが、ハッキリ言って専用プラグインを使っていない人はもったいないです……。
AFFINGER5の口コミや評判を集めてみた
口コミ&評判を集めてみましたー。
アフィンガー5、多機能すぎて分からない
勉強しよう。— 飼い主さん (@kainusi_san) May 26, 2020
多機能なんですよね……。でも全部使いこなす必要はないです。
今朝、AFFINGERに無料テーマから有料テーマに変更したんですが、それだけで、PV数が倍以上に増えててビックリ😳
こんな変わるものなのですか、、、🤔#ブログ書け #ブログ初心者
— やまも@ブログ×心理学×脳科学 (@yamamo_blog) July 4, 2020
アフィンガー5最強説!
とりあえずアフィンガー5最高!サイト作成モチベ上がる
— マシフ (@whachagonna) May 5, 2020
モチベーションが上がれば記事を書ける。(大事)
アフィンガー5のテーマを使用して今回1本のブログ記事を書き終えましたが、やはりプレイビューを見ても見やすいです✨
デザイン系のプログラミングが使えなくても、ここまでスッキリしたデザインにカスタマイズ出来るのは有り難いです😄
お金は掛かりましたが、膨大な時間を節約出来ました!!
— Shimoshi sms@不器用会社員×ブログ初心者🔰 (@Shimoshi_sms) April 16, 2020
時間の節約こそがWordPressテーマの有効性ですよね。
アフィンガー5使いやすいですよね☺️
僕もワードプレスと同時購入して最初テンパリながら使ってましたが今は、大正解だったと思ってます☺️— はじめ / BLOGとビジネス (@hajime_de) May 6, 2020
アフィンガー5の購入が大正解との口コミ。
同感。
むむっ…アフィンガー5にしたら速度が遅くなった
— 年収10万円さん/ミサミサミサミサコ (@misaco1224) April 18, 2018
スピードが上がったという口コミもちらほらありました。
ユーザーファーストを考えたときにスピードupは大事ですね。
魅力的なテーマがいろいろと出てきているが、どれかひとつと言われたら自分の中ではアフィンガーが頭2つほど抜きん出ている。
このままではヤバイ、全てのサイトがアフィンガーになりつつある。
アフィンガー5は速攻でゲットする、また眠れぬ夜が続く( ˘ω˘ )— 白髪くま@LV10でずっと冒険中 (@shiragakuma) March 12, 2018
アフィンガーのファンはずーーーっとAFFINGERを使い続ける傾向があります。
全体的には評価している口コミが多く、評判のよさが目立ちました。
色々な人の口コミをみて、アフィンガー5はファンが多い印象です。

AFFINGER5でよくある質問3つ【疑問を解決する】
下記のような疑問をもっている人が多いです。
- 初期設定はブログ初心者でもできるのか?
- アフィンガー5を使うと本当に稼げるの?
- 記事装飾は簡単なの?


質問(1):初期設定はブログ初心者でもできるのか?
ですが、アフィンガー5は初期設定もワンクリックでサクサク進めることができます。
(1):アフィンガー5をインストールする
(2):パーマリンク設定をする
(3):メニュー設定をする
(4):吹き出し設定をする
(5):プラグインのインストールをする
(6):デザイン設定をする
(7):ASPの登録をする
このあたりが初期設定では大事ですが、機械オンチ(webオンチ)の私でも設定できたので、多くの人が大丈夫ではないでしょうか。

質問(2):アフィンガー5を使うと本当に稼げるの?
ブログで稼ごうと思ったら、
1、記事を書くこと
2、記事を書くこと
3、記事をリライトすること
4、記事を書くこと
5、マネタイズをがんばること
です。
私はアフィンガー5を使うようになってから、マネタイズ調整に関する時間が以前に比べて圧倒的に減って、記事を書くことだけに特化できるようになりました。
アフィリエイトの分析もアフィンガー5だからこそ簡単にできて、少しずつ収益を発生させることができるようになりました。
読者の役に立つ記事をコツコツと書いていけば稼げますよ。

質問(3):記事装飾は簡単なの?
アフィンガー5は『100以上』の装飾がワンクリックでできます。初心者の人でも簡単です。
ここでいう装飾とは文章の見やすさのことで、
・強調
・箇条書き
・枠で囲む
・赤字や太字
・会話風の文章
・画像を差し込む
これらが装飾といわれるものです。
実際にこの記事でも装飾を十分に施して記事にしています。見やすくないですか?
この記事でやっている装飾は、ほぼすべてアフィンガー5では標準でできます。(一部CSSでカスタムしているけど。)
アフィンガー5なら記事装飾に関してはワンクリック、一瞬で完了。

AFFINGER5の導入をオススメする人とオススメしない人
実際に私がアフィンガー5をガッツリと利用して感じた、導入を『オススメする人』と『オススメしない人』をまとめておきます。
オススメする人
- 効率化にこだわってブログ運営したい人
- 稼ぐことにこだわってブログを運営したい人
- マネタイズ設計が簡単なWordPressテーマを使いたい人
稼ぐことに特化したWordPressテーマなので、「ブログで稼いでやる!」と野心たっぷりの人にオススメです。
オススメしない人
- 記事を継続して書く気がない人
- 無料のWordPressテーマにこだわる人
- アフィンガー5を導入すれば絶対に検索順位が上がると思っている人
本気でブログをやらないなら、無料のWordPressテーマを利用した方がいいと思います。
AFFINGER5の導入方法【簡単】
上のデメリットのところにも書いていますが、アフィンガー5の公式webページは迷宮かと思うくらい迷います。
なので、迷わないようにココで導入ステップのリンクをおいておきます。下記のページからなら簡単です。
下記の画像のところに『ご購入はこちら』はあります。

AFFINGER5の購入ページ
1番下まではけっこう長いです……。(鬼スクロール必須)
申し込み自体はメンドクサクなくて簡単です。
※詳しくは「アフィンガー5の購入手順5ステップとインストール方法【注意点も解説】 」にまとめています。
AFFINGER5以外の定番人気テーマ3つと比較
アフィンガー5以外のテーマ
ブログテーマで人気どころは上記3つ。
ブログテーマは新しいのができると一気にブームがきて、熱が冷めて……というのを繰り返している気がするけど。
・特化ブログの運営ならJIN
・マジアフィリエイターは賢威
って感じなので、稼ぎたい人がアフィンガー5以外を選択するなら、賢威もしくはJINがいいのかなと思います。
ただし、より『稼ぐ』ということに特化しているのはアフィンガー5なのかなと思います。

まとめ:稼ぐ目的でブログをするならAFFINGER5一択
「効率化にこだわってブログ運営をしたい人」
「稼ぐことにこだわってブログ運営をしたい人」
こういう人にアフィンガー5をオススメします。
無料や格安にこだわってWordPressテーマを選んでいたのでは、いつまでたっても各種設定に時間を消耗してしまい、収益化に時間を割くのが難しくなります。
私は6年前、アフィンガーに出会うまでは『無料WordPressテーマ』や『格安のWordPressテーマ』にこだわっていました。(当時はアフィンガー2でした)
しかし、今よりデザインもマネタイズ設定も雑だったので、1週間くらい時間をかけてもロクに何もできません……。(時間をムダにしただけ)
今は6年前と違い、デザイン性に特化したブログテーマはたくさんあります。がしかし、稼ぐことに特化したブログテーマはまだまだ少ないです。
稼いでいるブロガーの多くの人はアフィンガー5を利用しています。
アフィンガー5を利用することで、マネタイズに関する設定が一気に捗り、記事を書くことに集中できます。
逆に、無料のWordPressテーマにこだわるなら問題は解決しないでしょう。
私はアフィンガー5に大満足しています。(これからもずっと使う)
14,800円が高いと感じる人へ
高いと感じるのは人それぞれですが、ポイントは『14,800円以上稼げるのか』の1点です。
ブログは改善しながら継続すれば、ほぼ確実に稼げます。アフィンガー5は無料のWordPressテーマと比較して、圧倒的に時間の短縮になるので、お金を出すだけの価値がありますよ。
後輩を連れて2〜3回飲みにいくくらいの金額で、「操作めんどくさい……。」っていうストレスから解放されます。
50万円、100万円稼いでいる人もたくさんいます。ぜひ、そこを目指してください。
ブログは1度収入が入りだすと、しばらくは半自動収入です。余裕のある生活を楽しみましょう。
今申し込むと、アフィリリンクをまとめて管理できる便利プラグインの『STINGERタグ管理プラグイン3』が無料特典としてプレゼント中
アフィリエイトリンクの管理が鬼のように簡単になるので、絶対に使った方がいいです。
期間限定なので、終了する前に手に入れてください。
>>
【特典付き】アフィンガー5の公式ページはコチラからもアクセスできます。
