
1日中、ブログネタを探している状態で、正直毎日ネタを考えるのがツライ。
ブログのネタ切れにならないための対策・方法を教えてください」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事を読んでもらうと、『ブログのネタがない問題』を解決できるので、ブログのネタ切れを心配することなく、次々と記事を書けますよ。
私は、ブログ歴6年。
今までに1,200記事以上書いてきて、もう正確な記事数はわからないほど。ブログネタに困ることはありません。
最初にいっておくと、そもそも、ブログのネタを毎日探している状態・考えている状態というのは間違いです。消耗するのも当然……。
しかし、ブログのネタ切れはキーワード選定を理解すれば簡単に解決します。
ブログのネタ切れで悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

【2020年版】月5万円稼ぐブログ型アフィリエイトの始め方ロードマップ
ブログのネタ切れはキーワード選定を理解すれば解決する件
結論:ブログネタがない悩みはキーワード選定を理解すれば解決します!
結論ですが、キーワード選定を理解すれば50記事や100記事くらい、一瞬で書くネタが決まります。


キーワード選定を理解すればブログのネタ切れが解決する理由
キーワードこそが読者の知りたいこと・悩みが反映されています。
そもそも、多くのブロガーがネタ切れになる原因は、キーワードを調べずに、自分の書きたい内容を書いているから。
収益化を目指すなら
・読者の知りたいことを書く → 収益化できる
自分のブログジャンルの、無限にあるキーワードを調べて一つひとつ書いていくことで、ネタ切れは解決します。

ブログのネタ=キーワードが無限にある理由
たとえば、『ダイエット 筋トレ』というキーワードで記事を書こうと思ったとします。
ですが、キーワードの裏には、色々な読者ニーズがありまして、
・ダイエット 筋トレ 毎日
・ダイエット 筋トレ 女性
・ダイエット 筋トレ 時間帯
・ダイエット 筋トレ 有酸素運動
・ダイエット 筋トレ 食事
・ダイエット 筋トレ 頻度
・ダイエット 筋トレ 体重増える
上記の感じ。
「あ〜!なるほどね〜それぞれ細かい悩みだね」って理解できますかね?
それぞれ、知りたいことが違いますね。
キーワードは攻略する必要がある
そもそも検索ボリュームが、300とか500とか1,000以上のキーワードで上位に上げないと読まれません
『ダイエット 筋トレ 有酸素運動』という3語のキーワードで記事を書きたいと思ったとします。
検索ボリュームは『480』なので、普通に1記事だけ書いたのでは、ライバルとのSEOで負けは明白……。(ダイエットはライバルが鬼強い)
そこで、キーワードを上位に上げるため&読者満足度を上げるために、キーワードをさらに細かく分類。
細かく分類すると
・ダイエット 筋トレ 有酸素運動 どっち 50
・ダイエット 筋トレ 有酸素運動 メニュー 40
・ダイエット 筋トレ 有酸素運動 時間 20
・ダイエット 筋トレ 有酸素運動 毎日 20
上記を一つひとつ書いていくと、最終的に『ダイエット 筋トレ 有酸素』が検索上位に上がります。
これがキーワードの選定&攻略です。

ブログのネタ切れにならない具体的なキーワード選定のやり方5ステップ
ブログのネタ切れにならない具体的なキーワード選定のやり方・手順は下記の5ステップです。
- STEP1カテゴリを絞って2語のキーワードを決める
- STEP2ラッコキーワードを使って3語(4語)のキーワードを集める
- STEP3キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
- STEP4書くキーワードを5〜30くらい決める
- STEP5キーワードごとに記事を書いていく


手順(1):カテゴリを絞って2語のキーワードを決める
『1語』の記事は読者の読みたい内容が絞り込めないので絶対にNGです。
初心者ブロガーや雑記ブロガーは、びっくりするくらい多くの人が『1語』で記事を書いているので今すぐやめましょう。

手順(2):ラッコキーワードを使って3語(4語)のキーワードを集める
ラッコキーワードが1番簡単に使えます。
無料!
step
1まずは『ラッコキーワード』にアクセスします
step
2検索窓に調べたいキーワードを入力
手順1で決めた2語のキーワードを入れます。
step
3出てきたキーワードから書きたい候補を選びましょう
左上のキーワードは検索数が多いキーワードなので、なるべく書きましょう。
あとのキーワードは自由にどうぞ。

手順(3):キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
『キーワードプランナーに移動』をクリック。
『検索のボリュームと予測のデータを確認する』をクリック。
画面が切り替わったら、調べたいキーワードを入力しましょう。
入力したら『開始』をクリック。
『過去の指標』をクリック。
はい、これで検索ボリュームがでました。
上記の画像は課金しているので、細かい数字になっています。
無料の場合は『10〜100』とか『100〜1,000』みたいなざっくりした数字ですが、十分使えますよ。

手順(4):書くキーワードを5〜30くらい決める
たくさん書くと2語のキーワードが上がります。
ライバルが多い&記事の質が高い場合は、書くキーワードの数を増やしましょう。

手順(5):キーワードごとに記事を書いていく
記事の書き方は「【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】」の型で書くと読者が読みやすく、Googleに評価されやすい記事が完成しますよ。

キーワード選定してブログ記事を書く際の注意点3つ
キーワード選定してブログ記事を書く際の注意点は下記の3つです。
- 深く狭く攻略していく
- 1キーワード1記事を守る
- キーワードは自分で考えない


注意(1):深く狭く攻略していく
たとえば、
『ブログ 稼ぐ』を攻略すると決めたら、なるべく他のキーワードに手を出さずに、『ブログ 稼ぐ ◯◯』を5〜30くらい書いていきましょう。
で、書き終わったら次のキーワードにいく。
その方が検索順位が早く上がりますよ。
もし1つのキーワードだけだと飽きる場合は、2語のキーワードを3つくらいに絞って、3語を書いていくといいです。(私はこのタイプ)
狭く深く解説している記事を読者もGoogleも評価します。

注意(2):1キーワード1記事を守る
キーワードからズレた記事を書くと評価が下がります。
初心者の人は、自分が書きたいことを書いてしまい、キーワードからズレる傾向にあるので注意しましょう。
読者が読みやすく、キーワードから内容がブレない記事は、「【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】」を実践すれば誰でも簡単ですよ。

注意(3):キーワードは自分で考えない
自分でキーワードを考えると、ことごとく需要がない記事を書くことになります。
✓私のやらかした失敗例
見てくれたらわかると思いますが、検索ボリューム『−』ってなっているのは、『0〜10』以下です……。
1位になったところで読まれません……。

自分が体験・経験の少ないジャンルだと記事を書くのが大変!
もしかしたらここまで読んで、「キーワードが無限にあることは理解できたけど、どのキーワードも書けない……」って思うかもしれません。
体験・経験が少ないないジャンルだと、キーワードが無限にあっても書けないから省かざるをえない!ってなります。
もうね、これは参入ジャンルの問題です。
もし今回の記事の方法でもブログのネタ切れになる場合は、しっかりと参入ジャンルの勉強をするか、自分がガッツリ書けるジャンルに参入しなおす方がいいです。

→関連記事:【重要】特化型ブログのジャンルの決め方【自分の人生に答えあり】
とはいえ、たまにはキーワードを無視した記事を書いても問題なし
キーワードも、ターゲットも無視して、自分の好きなように書く記事も楽しいです。
私もこのブログの『旅行記』は、妻とお酒を飲みながら見返して、
「この店は美味しかったねーー」など
をいいながら楽しむための記事で、キーワードも読みやすい記事の書き方も無視しています。
たまーーーにそういう記事を書くと、心にゆとりができるんでアリですね。

収益化したい人がブログ記事を書いた後に必ずやるべきこと
最後になりますが、収益化のための最重要ポイントを書いておきます。
ブログのネタに困らなくなったら、あとは収益化にアタマを切り替えましょう。
「キーワードの順位はどうやってチェックしたらいいの……?」って思うかもですが、『GRC』か『RankTrucker』を使えばOK。
ブロガーの御用達アイテムですね。
・安くて使いやすいツールを使いたい人 → GRC
・自分とライバルのブログを徹底的に分析・解析したい人 → RankTracker
●Macを使っている人
→ RankTracker
どちらが自分に合うか、詳しくは「【比較】結局GRCとRankTrackerはどちらを使えばいいの?」にまとめています。

まとめ:ブログのネタ切れはキーワード選定をすれば無限にある!
というわけで、「【攻略】ブログのネタ切れはキーワード選定を理解すれば解決する件」を書いてきました。
この記事で解説した、『ブログがネタ切れにならない具体的なキーワード選定のやり方5ステップ』を理解・実践してもらうと、ブログのネタ切れを心配することなく、次々と記事を書けますよ。
もう1度確認しましょう。
- STEP1カテゴリを絞って2語のキーワードを決める
- STEP2ラッコキーワードを使って3語(4語)のキーワードを集める
- STEP3キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
- STEP4書くキーワードを5〜30くらい決める
- STEP5キーワードごとに記事を書いていく
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

人気記事
→【2021年版】ブログアフィリエイトで登録必須のASP5社
人気記事
→【2021年版】特化ブログで稼ぎたい人を救うおすすめ教材2つ
人気記事
→【2020年】月5万円稼ぎたいブロガーのWordPressテーマランキング【初心者向け】