
自分のチカラで月に3万円くらい稼げるようになりたい。でも何から始めたらいいのかわからないんだ……。
初心者向けにブログの始め方・作り方をまとまった情報としてほしいです。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事を読むことで、『2023年版のブログの始め方・作り方』が理解できるので、戸惑うことなくブログ運営をスタートできますよ。
私はブログ歴8年ほど。
最初にいっておくと、ブログの始め方・作り方は、少しずつ成功のための法則が変わってきているので、最新のやり方で実践する必要があります。
しかし、この記事の内容を一つひとつ実践してもらえば問題ありません。
これからブログを始めたいと考えている人は、ぜひこのページをブックマークしてもらって、少しずつ理解・実践してみてください。

【2023年版】ブログ収入生活の始め方・作り方
始め方(1):【準備編】まずはブログを開設しよう
ブログ収益化を目指すスタートとして、まずは準備編です。
下記のステップを一つひとつ完了させていってください。
- WordPressでブログを開設する
- WordPressテーマを導入する
- アフィリエイトASPに登録する


手順(1):WordPressでブログを開設する
クレジットカード・メールアドレスを手元に用意して、サクッとWordPressブログを作ってしまいましょう。
こちらの「【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説」の内容どおりに実践してくれれば迷うことはありません。
-
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説
エックスサーバーを利用してWordPressブログを始めたいアナタへ。当記事の解説通りにエックスサーバーを利用して、WordPressを立ち上げると、わずか10分程でインストールまで完了しますよ。どうぞご覧ください。

手順(2):WordPressテーマを導入する
迷うようであれば
AFFINGER6
を選択すれば間違いなし!
実際にこのブログも、1位のアフィンガーで作っています。
関連記事→【2023年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選【コスパ良し】
-
-
【2023年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選【コスパ良し】
この記事では『ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選』を紹介していきます。記事の内容を理解・実践してもらうと、ブログ収益が稼げるWordPressテーマ選びが捗りますよ。どうぞご覧ください。
稼ぐ目的でブログを始めるなら、WordPressテーマは有料のものを利用しましょう
有料WordPressテーマを使う理由は下記。
具体的には
・稼ぐための効率化ができる
・デザイン性が優れていて読者に優しい
稼ぐためにブログを始めるなら、有料WordPressテーマは多少投資をしても、それ以上にリターンが見込めます。
時間が有り余っていて、HTMLとかCSSの知識が豊富な人は無料テーマでもいいけど、そういう人は少ないです……。

詳しくは「【ブログ】WordPressテーマは無料と有料のどっちを選べばいいの?」にまとめています。
WordPressテーマに合わせた初期設定記事
関連記事→アフィンガー6の初期設定
関連記事→SWALLOWの初期設定
関連記事→Cocoonの初期設定
関連記事→賢威8の初期設定

手順(3):アフィリエイトASPに登録する
優秀なアフィリエイト・サービス・プロバイダ(以下、ASP)の条件は下記。
具体的には
・報酬単価が高い
・ASP自体の信頼性
自分の扱いたい案件があって、報酬管理や振り込みなどもきちんと対応してくれるASPを利用するようにしましょう。
登録するべき無料ASP
ブログ収益を狙うなら、ASPに登録してアフィエイトする必要があります。
初期設定の時点でASPに登録して、どんな案件があるか色々みて見ましょう。
有名どころのASP
-
A8.net
:圧倒的な登録数、どんなジャンルでもある
-
もしもアフィリエイト
:報酬単価が高い
-
afb(アフィb)
:まずまずの広告数がある。健康系、サプリメント系が多い。
-
バリューコマース
:旅行系にスーパー強い。
-
Link-A
:他社の広告と比較して報酬が比較的高い
上記に登録すれば問題なし。
とくに A8.net

「面倒くさいから後日でもいいじゃん……。」っていう意見もありますが、ASPに登録して案件を探しながら参入ジャンルを決めていくので、初期設定の時点で必要ですよ。
稼いでいるブロガー・アフィリエイターはほぼ確実に登録しています。

関連記事→【2023年版】ブログアフィリエイトで登録必須のASP5社
-
-
【2023年版】ブログアフィリエイトで登録必須のASP5社
カエル君「ブログアフィリエイトにオススメのASPを教えてほしい。今までは残業で稼いでいたけど、これからアフィリエイトで稼ごうと思ってる。目標は残業で稼いでいた5万円。初心者でも使いやすいASPから、報酬単価が高いASPまで幅広く紹介して。」 ...

始め方(2):ブログの方向性を決めよう
ブログの方向性を決める作業は、
ミスをすると『やり直し』レベルにキツいのできちんと抑えておきましょう。
- 参入ジャンルを決める
- アフィリエイト案件を選ぶ
- メインターゲットを決める


手順(1):参入ジャンルを決める
世間では『稼げるジャンルに参入しよう』とか『規模が小さいジャンルへの参入はやめよう』など、色々好き勝手にいわれています。
がしかし、ブログで稼ぎたいと考えている人が成功確率を1%でも上げるなら、
『書くことが苦にならないジャンル』・『ずーーーっと書き続けられるジャンル』
に参入するべき。
関連記事→【重要】特化型ブログのジャンルの決め方【自分の人生に答えあり】
-
-
【選定】特化型ブログで稼げるジャンルの決め方・選び方
ブログで稼ぎたいアナタへ。当記事では、「特化ブログの稼げるジャンルの決め方」が理解できるので、残業でなくブログで月3万円稼ぐという目標に向けてスタートできますよ。どうぞご覧ください。

稼げないジャンルを選んでは絶対にダメ!
ブログ型アフィリエイトには『稼げないジャンル』というものが存在します。
具体的には
・YMYLジャンル
・高額案件がない趣味ジャンル
・記事が書けそうって思うジャンル
・稼げるってネットで紹介されているジャンル
関連記事→【絶対】ブログは稼げないジャンルを選ぶと地獄な件【正しく選ぼう】
-
-
【絶対】ブログは稼げないジャンルを選ぶと地獄な件【正しく選ぼう】
この記事では『ブログは稼げないジャンルを選ぶと地獄なので正しく選ぼう』ということを解説していきます。記事の内容を理解・実践してもらうと、失敗しないジャンル選びができますよ。どうぞご覧ください。

どうしてもジャンルが決まらないなら?
関連記事→【決定】ブログの参入ジャンルが決まらないなら本能系1択の件
-
-
【決定】ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらないなら本能系1択の件
カエル君「特化ブログの参入ジャンルが決まらないときはどうしたらいいんだろう……? いろいろと参入ジャンルの選び方を聞いて、自分なりに過去を振り返ってみたけどオレには何もない……。困った。 特化ブログの参入ジャンルが決まらないときにどうしたら ...
手順(2):アフィリエイト案件を選ぶ
具体的には
・有名な商品・サービスを選ぶ
・人気のある商品・サービスを選ぶ
「よ・よくわからん……。」っていう人は、ライバルのブログをチェックしてみてください。
上位1位〜3位のブログで大体同じ商品をアフィリエイトしているはず。
※単価・売れやすさ以外の基準もあります。
関連記事→【稼ぐ】失敗しないアフィリエイト案件の探し方・選び方
-
-
【稼ぐ】失敗しないアフィリエイト案件の探し方・選び方
カエル君「アフィリエイト案件の選び方ってどうしたらいんだろう? アドセンスだと想像以上に稼げないから、アフィリエイトをやってみたいけど、わからないことだらけで不安。 誰か失敗しないアフィリエイト案件の選び方を教えてください。」 こういう声に ...

手順(3):メインターゲットを決める
『過去の自分を救う=現在の誰かの悩みが解決する』
困っている人・悩んでいる人を救う記事が大量に入っているブログで収益化できない・集客できないなんてありえません。
関連記事→【集客】ブログターゲットの決め方は3年前の自分を設定すればOKです
-
-
【集客】ブログターゲットの決め方は3年前の自分を設定すればOKです
カエル君「ブログターゲットの決め方がわからない。 100記事書いたのに全然集客できん。このまま200記事、300記事って書いていっても大丈夫か? 不安で仕方がない……。 きちんと集客できるブログターゲットの決め方を教えてほしい。」 こういう ...
始め方(3):ブログで稼ぐために必要な基礎知識を理解する
ブログで稼ぐには基礎知識も大事です。
- ブログで稼ぐ仕組みを理解する
- 一派人のブログ平均収入額
- ブログで月3万円稼ぐために必要な初期費用


知識(1):ブログで稼ぐ仕組みを理解する
「広告を出している企業に知り合いなんていないけど……。」って思うかもしれませんが、『ASP』といわれる企業の広告を管理している代理店とアナタが契約をして、広告を扱います。
ブログで収益化して稼ぐための仕組みと方法に関して、詳しくは下記の記事をどうぞ。
関連記事→【2023年版】ブログで収益化して稼ぐための仕組みとは?【保存版】 カエル君「ブログって今からやっても稼げる? 会社の社畜がイヤで、自分で稼ぐチカラを身につけたいんだ。 どうやって収益化するのかわからないからどんな仕組みがあるのか、そして稼ぐための方法を教えてほしいです。」 こういう声に参考になる記事を用意 ...
【2023年版】ブログで収益化して稼ぐための仕組みとは?【保存版】

稼いでいる人はアフィリエイトで稼いでいます。
アフィリエイトとは成果報酬タイプの広告。
広告がクリックされるだけでは報酬にならず、商品やサービスが申し込まれることで報酬が発生します。
ブログとアフィリエイトの違い
・アフィリエイト=成果報酬型の広告
上記の通り。
ブログにアフィリエイト広告を貼って運営することになります。
関連記事:【断言】ブロガーとアフィリエイターの違いを知っておいた方が稼ぎやすい件

知識(2):ブログで月3万円稼ぐために必要な初期費用
ブログを始めるときに初期費用が必要なものの内訳は下記。
以前までは独自ドメイン1,000円前後も初期費用として必要だったのですが、2022年時点では無料で提供されることがほとんどですになりました。(うらやましい)
ブログに慣れてくると、WordPressテーマやSEO検索順位チェックツールなど、もう少し必要な費用は発生しますが、初期費用としては約12,000円(税込み13,200円)と思っておけばOKです。
関連記事→【事実】ブログを始めるのに必要な初期費用を解説【簡単に稼ぐ方法あり】
-
-
【事実】ブログを始めるのに必要な初期費用を解説【簡単に稼ぐ方法あり】
カエル君「ブログを始めようと思うんだけど、初期費用ってどのくらい必要なの? オレ、webの操作が苦手だからなるべく簡単にブログを始めたい……そんなオレ向けの初期費用を教えてほしい。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 ...

初期費用はセルフバックを利用すれば稼げます
セルフバックとはアフィリエイト商品を自分で購入・申し込みする、『自己アフィリエイト』のこと。
高額案件を絡めてセルフバックすれば、初期費用を全額稼ぐことも割と簡単です。
関連記事:【簡単】アフィリエイトのセルフバックでブログの初期費用が稼げる件
始め方(4):【収益化基礎編】キラー記事を用意しよう
ブログの開設・方向性の決まったら『収益記事』を作成していきましょう。
- プロフィールを書く
- レビュー記事を用意する
- ランキング記事を用意する


手順(1):プロフィールを書く
プロフィールはブログに必要な記事で、初心者さんでも書きやすい記事。
練習の意味を込めて1記事目に書くのがわかりやすいです。
関連記事→【推奨】ブログ1記事目に何を書くか迷ったらプロフィールがいい件
-
-
【推奨】ブログ1記事目に何を書くか迷ったらプロフィールがいい件
カエル君「ブログの1記事目って何を書くのがいいんだろう? 特化ブログを始めてみたけど何もわからん……。 ブログ1記事目に何を書いたらいいか教えてください。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 この記事では『ブログ1記 ...

手順(2):レビュー記事を用意する
ブログ型アフィリエイトをするなら、『収益記事』がないと話ははじまりません。
レビュー記事は初心者さんでも書きやすいし、ポツポツですが収益発生してくれるので作らない手はありません。
関連記事→【事実】収益化を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密
-
-
保護中: 【事実】収益化を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
手順(3):ランキング記事を用意する
ランキング記事はレビュー記事と比較してメリットがあります。
具体的には
・いろいろな集客記事から誘導できる
日本人はランキングが大好きなので、ある程度記事を書くのに慣れたら用意するようにしましょう。
関連記事→ブログ型アフィリエイト!ランキング記事作成ガイド
※こちらの記事は有料記事になります。(980円)
-
-
ブログ型アフィリエイト!ランキング記事作成ガイド
ミハナです。 私はブログ歴8年ほど。 専業でアフィリエイトをメインにしています。 もともとはレビュー記事が得意で 現在でも多くの商品レビューで1位を量産しているのですが、 案件終了で絶望することが何度かあり、ランキング記事の研究を始めたのが ...
より詳しい収益化のための13ステップ
「収益化の仕組みってよくわらない……。」ってい思うかもしれませんが、その場合は下記の13ステップを実践していきましょう。
作業が終わったころには『ブログで稼ぐ方法』が実体験として理解できます。
- ブログのコンセプトを決める【重要】
- ブログ全体のターゲットを決める【重要】
- ターゲットの目的を解決する商品カテゴリーを3つ決める
- 1カテゴリーごとに推す個別商品を3つ決める
- 推す商品を実際に利用してレビュー記事を書く
- ランキング記事を書く
- 1位の商品の購入手順記事を書く
- まとめ記事を書く(始め方、手順、知っておくべき知識 等)
- 比較記事を書く
- 商標記事を書く
- 集客記事を書く(ステップ8の個別記事)
- 商標、集客記事の記事下にランキングの導線を整理する
- 3に戻って次の商品カテゴリー 以下ループ
関連記事→【2023年版】ブログで月3万円稼ぐ方法13ステップ【マネOK】
-
-
【2023年版】ブログで月3万円稼ぐ方法13ステップ【マネOK】
カエル君「ブログで3万円くらい稼いでみたい!初心者でも出来る具体的な手順を教えてほしい。他にも必要なことがあれば解説してほしい。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 今回の記事を読むことで、『収益化の方法』が具体的に ...
始め方(5):【アクセスup】集客記事を書いていこう
収益記事が用意できたら、次は集客記事を書いていきます。
ここでは『検索順位』が上がる記事を書いていくことが重要になりますので、下記記事の理解・実践をしていきましょう。
- 基本のSEOを理解しよう
- 読者の悩みを明確にしよう
- 集客記事の『型』を理解しよう
- 記事タイトルを決めよう
- 検索順位をチェックしよう
- 定期的にリライトしよう


手順(1):基本のSEOを理解しよう
具体的には
・見出しにキーワードを入れる
・見出しタグは若い順番に使う
・読者の悩みが解決する記事を書く
・画像の『alt』にキーワードを入れる
・タイトルと記事の中身をブレさせない
・関連記事同士を内部リンクでつなぐ
上記は必須なのですべて実践しましょう。
関連記事→【必須】ブログ初心者が絶対に覚えるべきSEO対策の超基本7つ
-
-
【必須】ブログ初心者が絶対に覚えるべきSEO対策の超基本7つ
カエル君「SEOってどうやったらいいんだろう? ブログで稼ぐにはSEOが重要って聞くけど、よくわからない……。 初心者が知っておくべきブログSEOの基本を教えてください。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 この記事 ...

手順(2):読者の悩みを明確にしよう
具体的には
・検索意図を満たしていない記事 → 上位表示されない
読者の悩みを明確に絞り込むからこそ、記事内で明確に回答ができるのです。
関連記事→【必須】SEOで収益化したいなら検索意図の理解は重要な件
-
-
【必須】SEOで収益化したいなら検索意図の理解は重要な件
この記事では『SEOで収益化したいなら検索意図の理解は重要』ということを解説していきます。記事の内容を理解・実践してもらうと、グーグルにも読者にも評価されやすい検索意図を満たした記事になりますよ。どうぞご覧ください。

手順(3):集客記事の『型』を理解しよう
関連記事→【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】
-
-
【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】
カエル君「稼ぐ目的でブログアフィリエイトを始めたけど文章の書き方がわからない……。どうやって書いたらいいの? 1番簡単な方法を教えて。稼いで家族と一緒の時間を楽しむんだ!」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 今回の記 ...

手順(4):記事タイトルを決めよう
具体的には
・なるべく数字を入れる
・伝えたい内容を明確にする
・32文字前後〜40文字くらいにする
・本文の内容に合わせたタイトルにする
少しでも読者の心を掴むタイトルを目指しましょう。
関連記事→【簡単】ブログ記事タイトルの付け方は5つのポイントを抑えればいい件
-
-
【簡単】ブログ記事タイトルの付け方は5つのポイントを抑えればいい件
カエル君「ブログ記事のタイトルってどうやって付けたらいいんだろう? 毎日本業の後に必死に記事を書いているのに、アクセスが全然伸びないんだ……。1年ブログをやってきて、アドセンス収入が5,000円くらいで、これだと月5万円が遠すぎる……。タイ ...

手順(5):検索順位をチェックしよう
当ブログの基準に合うオススメは下記。
具体的には

圧倒的ユーザー数を誇る検索順位チェックツールの王的存在
2位:
Rank Tracker
→
macユーザー・webマーケ出身者に支持される超高性能ツール
3位;
Nobilista(ノビリスタ)
→
最近出てきた、使いやすさと高性能を備えたツール
たまに検索順位をチェックしないでブログをやっている人がいますが、ブログはSEOで上位を獲得して集客するのが主流なので、順位がわからないというのは、自分の順位がわからないでマラソンを走っているようなもの……。(無謀)
関連記事→【2023年版】ブログ収益化を目指す人が使うべき検索順位チェックツールおすすめ3選
-
-
【2023年版】ブログ収益化を目指す人が使うべき検索順位チェックツールおすすめ3選
カエル君「検索順位チェックツールって何を使ったらいいんだろう? オススメの検索順位チェックツールを教えてください。あと注意点なんかも一緒にお願いします。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 この記事では『ブログ収益化 ...
備考:GRCの知識を総合的にまとめています
『GRC』に関する知識アレコレをまとめているので下記を読んで理解しておくといいですよー。
関連記事→【まとめ】検索順位チェックツールGRCのことをわかりやすく解説する

手順(6):定期的にリライトしよう
具体的には
・見出しの変更
・文章の追記・古い情報の修正
・画像や図解などで見やすくする
・記事装飾をする
・収益記事への導線を貼る
・記事の内容に合わせてアフィリエイトリンクを貼る
リライトの目的は
・検索1位を目指す
・マネタイズの強化をする
上記2つを追求することですよー。
関連記事→【全部晒す】ブログ初心者でも検索1位が取れるリライトのやり方・方法
-
-
【全部晒す】ブログ初心者でも検索1位が取れるリライトのやり方・方法
カエル君「ブログのリライトってどうやったらいいの? 頑張って記事を書いたのに順位が低い。毎日テレビを観る時間も削ってがんばっているのにツライ。 ブログ記事リライトのやり方を教えてください。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 &n ...
リライトのタイミング
具体的には
・記事の順位が3〜6ヶ月動かないとき
関連記事→【SEO】ブログで記事をリライトするタイミングと知っておきたい知識
-
-
【SEO】ブログで記事をリライトするタイミングと知っておきたい知識
カエル君「ブログのリライトってどんなタイミングでやったらいいの? 100記事目指して毎日新規記事を書いているけど、リライトも大事だって聞く。だけどベストタイミングがわかりません。 誰か収益化を目指すオレにブログ記事リライトのタイミングを教え ...
ブログの始め方・よくある失敗3つ
ブログを始めるときによくある失敗は下記の2つです。
- 継続しない
- アドセンスをメインでやってしまう
- 初心者なのに外注を使ってしまう


失敗(1):継続しない
具体的に早くても結果でるのに1年以上必要。
なので「グヌヌ、稼げないじゃん……。」と叫びながら退場していきます……。

諦めずに継続できた人は月3万円を稼ぐのは難しくありません
継続をするコツは簡単で、『ストレスを溜めない作業を毎日するだけ』です。
ストレスさめ溜めらなければ、『習慣』にできます。
関連記事→ 【真理】ブログを継続するために理解したいコツは1つだけ
失敗(2):アドセンスをメインでやってしまう
アドセンスで失敗する理由は簡単で、単価が安いからです。
ブログで収益を求めるなら、アドセンスからアフィリエイトに早めに移行しましょ
理由は単純で、単価が全然違うから。
・アドセンス → 1件15円〜30円
・アフィ → 1件3,000円〜1万円「よくわからんし……」って思うかもしれませんが雑記ブログができているなら、特化もできますよ〜😊
— ミハナ@ブログせんせい42歳 (@sakuhana1357) October 5, 2020
雑記ブログでアドセンスやっている人に質問
✅1万円稼ぐためのPV → 35,000PV
✅3万円稼ぐためのPV → 165,000PV達成できそうですか?
私は心が折れました(コアアップデートで)
アフィに切り替えたら心が軽くなれました多くの人に気がついてほしい!#サブでアドセンスは否定していない
— ミハナ@ブログせんせい42歳 (@sakuhana1357) October 17, 2020
アドセンスの平均単価は30円です……。
単価が安い分どうしてもアクセス数が重要なのですが……
うん!厳しいですね。

関連記事:【稼げない】雑記ブログでは収益化が難しい件【特化ブログをやろう】
失敗(3):初心者なのに外注を使ってしまう
90%くらいの外注さんはブログ記事の型とか書き方をしらないので、構成がめちゃくちゃな読みにくい記事が納品されてきます。
「これ1から書き直しじゃないの……。」
みたいな記事に涙して、時間とお金がムダになります。
自分で書いた方が記事の品質は高いです。

関連記事:ブログ初心者が記事を外注化しても稼げずに失敗する件【お金のムダ】
ブログ収入生活の始め方・作り方でよくある質問7つ
ブログ収入生活の始め方・作り方でよくある質問は下記の7つです。
- 一般人の平均ブログ収入額は?
- ブログはもうオワコンじゃないの?
- 匿名でブログをしても大丈夫ですか?
- どれくらいの期間で収益化できますか?
- 無料ブログで始めたいのですがダメですか?
- 40歳すぎてからブログを始めるのは遅いですか?
- ブログの収入は会社にバレるのですか?


質問(1):一般人の平均ブログ収入額は?
引用:日本アフィリエイト協議会
多くの人が100記事いかずに辞めてしまうので上記の数字に落ち着きます。
関連記事→【悲報】一派人のブログ平均収入額は?初心者さんが稼ぐまでの手順も解説 カエル君「一般人のブログ収入額ってどれくらいなんだろう? オレが今からブログをはじめても稼ぎたい。 一般人のブログ収入額の平均がどれくらいなのか教えてください。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 この記事では『一般 ...
【悲報】一派人のブログ平均収入額は?初心者さんが稼ぐまでの手順も解説
とはいえ、希望もあります
関連記事→【希望】ブログ収入の現実は厳しいけど続けていけば黒字にできる件

質問(2):ブログはもうオワコンじゃないの?
理由は下記の2つ。
理由
・月3万円くらいの収益なら続けていればコツが理解できる
その道の専門家として2年3年と情報発信をすれば、必ずファンがついてくれて、アナタのブログから商品を買ってくれます。
要は『ポジションを取る!』というやつです。
他にもコツがいくつかあるので、下記の記事も読んでみてください。
関連記事→【2023年版】ブログはオワコンじゃないので初心者さんは頑張ればいい件
-
-
【2023年版】ブログはオワコンじゃないので初心者さんは頑張ればいい件
カエル君「ブログってもうオワコンなの? ブログ型アフィリエイトに挑戦して月3万円くらい稼ぎたいんだ。初期投資もほとんどいらないって聞いたけど、今から参入しても大丈夫か不安……。 ブログはオワコンなのかどうか教えてください。」 こういう声に参 ...

備考:アフィリエイトも大丈夫です
関連記事→【2023年版】アフィリエイトのオワコン説は1ミリも気にしなくていい件

質問(3):匿名でブログをしても大丈夫ですか?
・匿名だったら会社バレしない? → 対策をすればバレない
重要なのは『対策をきちんと実践すれば問題ない』ということ。
「【対策】匿名でブログをやりたい人の疑問や不安2つを解決する件」に対策をまとめているのでチェックしてみてください。

質問(4):どれくらいの期間で収益化できますか?
一生懸命記事を書いていると、大体半年くらいで過去に書いた記事がSEOで上位に上がってきて、アフィリエイト報酬が発生するパターンが多いです。

6ヶ月たって検索1桁に上がってきた王道パターン
上記のような感じで、検索上位になるのに半年くらいかかっているのがわかると思います。
半年で50記事〜100記事書いて初収益というケースが多いです。

関連記事:【事実】ブログ型アフィリエイトで初収益化までの期間【積み上げよう】
質問(5):無料ブログで始めたいのですがダメですか?
無料にこだわる人は多いですが、失敗するリスクが激高なのでやめましょう。
WordPressブログ1択の理由
・お金を出しているので本気で取り組める
・マネタイズが格段にしやすい
実際、無料ブログで月に3万円稼いでいる猛者が日本にどれくらいいるのか……。(はてなブログならいるか……)
ブログの突然の削除などのリスクを考えるなら、WordPressブログが最適解でしょう。

関連記事:【比較】ブログで稼ぎたいなら無料ブログよりWordPressブログにするべき件
質問(6):40歳すぎてからブログを始めるのは遅いですか?
ブログは経験をアウトプットする戦場なので、社会経験が豊富な40歳なら濃い記事を書くことができるので、イケます。
「ブログなんて若いやつのやるものだろ……。」っていう意見も聞いたりしますが全然違う……。
関連記事→ブログを今から始めるのが遅いと思っている人は損をしている件【月3万円稼ぐ】
関連記事→40歳が毎月3万円収入を増やしたいならブログが最適な件【チャンスあり】

質問(7):ブログの収入は会社にバレるのですか?
住民税を自分で払う手続きはすごーーーく簡単なので問題ナシです。
関連記事→【事実】副業のブログ収入が会社にバレるのは住民税が原因である件
-
-
【事実】副業のブログ収入が会社にバレるのは住民税が原因である件
カエル君「副業でブログを始めたいけど会社にバレるのかな? ブログ収入が会社にバレるケースや対策を教えてください。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 この記事では『副業のブログ収入が会社にバレるのは住民税が原因である ...

まとめ:ブログ収入生活の始め方を理解して今すぐ行動しよう!
というわけで、「【2023年版】ブログ収入生活の始め方・作り方を書いてきました。
この記事の内容を理解してもらうと、ブログを始めることが可能になります。
ブログで稼げるようになると、『毎月収入が入る』ようになります。
自分のチカラで稼いだお金を大事な家族に使って幸せになってほしいと思い、この記事を書きました。
ブログは可能性の塊なので楽しんでください。
それではー。
