
オレ、webの操作が苦手だからなるべく簡単にブログを始めたい……そんなオレ向けの初期費用を教えてほしい。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事を読むことで、WordPressブログを始める際に必要な初期費用が『意外と安い』と理解できるので、不安なくブログをスタートできますよ。
私はこれまで20個のWordPressブログを立ち上げてきました。
最初にいっておくと、WordPressの始め方は、『ドメインやサーバーを別々に契約する一般的な方法』と2020年くらいから主流になってきた『ドメインやサーバーを同時に契約するクイックスタート』と呼ばれる方法の2つがあります。
違いは、ドメインとサーバーを別々の会社で契約するか、それとも同じ会社で統一するかくらいです。あとは料金の支払い方法くらい。
ドメインとサーバーを別々に契約する場合、設定に2時間くらい必要で、はっきり言って面倒くさい……。
クイックスタートは10分くらいで設定が可能で、金額は変わらないのでweb操作が苦手な人に優しいです。
今回の記事では設定が簡単で、誰でもできるクイックスタートが可能なサーバー前提で解説しますね。

まずはブログを作りましょう
→【2023年版】WordPressブログの始め方を画像20枚でわかりやすく解説
人気記事
→【2023年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選
人気記事
→【2023年版】情報発信で稼ぎたい人を救うおすすめ教材3選
【WordPress】ブログを始めるのに必要な初期費用を解説
WordPressブログを始める際の初期費用を2つのケースで紹介
結論(1):最小限にブログの初期費用を抑える場合は1年間で13,200円です!
今回はブロガーに1番人気のエックスサーバーを例に解説します。
結論は、12,000円(税込み13,200円)です。
・レンタルサーバー → 13,200円(税込み/年間)
・独自ドメイン → 0円(無料サービス中)
・WordPress → 0円(誰でも無料)
WordPressブログを始める際に絶対に必要なツールは上記3つのみ。
-
ブログで稼ぐならサーバーの安定度は重要で業界No.1を使うのはアリですね



備考:サーバーの契約年数によって初期費用は変動します
契約期間 | 利用料金 |
---|---|
3ヶ月 | 1,200円×3ヶ月 |
6ヶ月 | 1,100円×6ヶ月 |
12ヶ月 | 1,000円×12ヶ月 |
24ヶ月 | 950円×24ヶ月 |
36ヶ月 | 900円×36ヶ月 |
上記の表をみてもらうと、契約期間によって利用料金が違うことがわかりますよね。
様子をみるなら3ヶ月から始めればOK。
多くの人は12ヶ月で契約している人が多い印象です。

結論(2):このブログ(ミハナログ)の初期費用は32,080円です!
内訳
- 独自ドメイン → 780円
- レンタルサーバー → 16,500円(税込み)(初期費用3,000円・年間費用12,000円)
- WordPress → 0円
- WordPressテーマ → 14,800円(税込み)
私は8年前にブログをスタートしているので、今の金額に直して計算します。ご了承ください。
ドメインとサーバーを別々に契約しているので、ドメイン代が発生しています。
クイックスタートなら多くの場合で、ドメイン無料キャンペーンをやっているのでお得でうらやましい……。
※追記
初期費用も必要なくなりましたね。


無料ブログはオススメしません
無料ブログは独自のルールがあります。
アフィリエイトをしているブログに対してはわりと厳しめ……。バックアップとかとってなければ、それまでブログに費やした時間が全部ムダになります……。
「なんとか費用をかけずにやってみたい!」という気持ちがあるかもしれませんが、お金を稼ぎたいのであれば最低限の初期費用だけは惜しむべきではないです。
無料ブログではなくて、『独自ドメイン』でブログ運営をしましょう。
詳しくは「【比較】ブログで稼ぎたいなら無料ブログよりWordPressブログにするべき件」にまとめています。
ブログを始めた初期に導入するマネタイズのためのツール4つの費用
下記の4つは、一気にマネタイズが捗るので、ブログ運営に慣れたら導入しましょう。
- Search Console → 0円
- Google Analytics → 0円
- WordPressテーマ → 1万円〜3万円くらい
- 検索順位チェックツール → 5,000円〜15,000円くらい


ツール(1):Search Console【0円】
リライトするときに必須のGoogleが運営しているツール。
ツール(2):Google Analytics【0円】
利用していない人はいないでしょう。
Search Consoleと同様に、Googleが運営しているツール。
ツール(3):WordPressテーマ【1万円〜3万円くらい】
無料WordPressもありますが、設定が面倒くさい……。
このブログはアフィンガー5です。
ブログで月5万円稼ぎたい人へオススメのWordPressテーマを「【2023年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選【コスパ良し】」にまとめているので合わせてチェックをどうぞ。
ツール(4):検索順位チェックツール【5,000円〜15,000円くらい】
読者はキーワードを打ち込んで、検索をするので、自分のブログの検索順位が下位なら読まれることなくネットの闇を漂うだけになります……。
日々、検索順位チェックツールでキーワードの順位をチェックして改善するために必須のツール。
具体的にはGRCかRankTruckerを使います。
GRCとRankTruckerの比較で悩む場合は「【比較】結局GRCとRankTrackerはどちらを使えばいいの?」を読んでもらうと自分に合う方が理解できますよ。
他のレンタルサーバーとブログ初期費用を比較
エックスサーバー、conoha wing、mixhostの3つのサーバーで比較してみます。
プラン名 | 特徴 | 金額(1年目) | 金額(2年目以降) |
---|---|---|---|
エックスサーバー![]() |
ブロガーに1番人気 | 税込み 13,200円
●内訳 |
税込み 13,200円
●内訳 |
ConoHa WING ベーシック |
2020年前後に契約者が激増 | 税込み 11,880円
●内訳 |
税込み 11,880円
●内訳 |
mixhost スタンダード |
高速表示でハイスペック | 税込み 12,936円
●内訳 |
税込み 12,936円
●内訳 |
比較してみて、費用にそこまでの差はないですね。
上記3つはサーバーを契約している間はドメインが無料だし、レンタルサーバー自体の性能もいいし、料金も安いです。
ぶっちゃけ、どれを選んでも問題なし。
クイックスタートもできて、簡単にWordPressインストールまで完了します。

レンタルサーバー選びで失敗しないための選び方をまとめました
収益化を目指すならレンタルサーバー選びを適当にすると、つ・使いにくいぞ……」って悶々することになるので、「【解説】ブログ初心者のためのレンタルサーバーの選び方」を読んで知識武装しておくといいですよ。

ブログは自分の店を1軒オープンさせるのと同じこと
ブログは、『ブログという店舗に記事という商品を並べる』ワケでして、自分の店舗を持つのと同じこと。それが最安だと13,200円でオープンできるのでリスクが低い。
なので、貯めましょう。
仕事だし事業だし自分のお店ですから……。
会社で必死に働いても昇給なんて数千円ですが、ブログなら月3万円稼ぐのは現実的な数字です。
会社に依存しないためにブログ運営をするなら、『自分の月収を超えてやる!』くらいの気持ちがあってもいいと思います。
自分の店をオープンするんだーみたいな感じで初期費用の用意をお願いします。(最速でマネタイズして成功してほしい。)

ブログの初期費用はセルフバックで稼げる
王道ASPの「
A8.net
」にサーバーの申し込みもあるので利用しましょう。
サーバー以外にも自分が利用したいサービスや購入したいものがないか、確認をしてみてください。
意外と多くの人が、セルフバックを利用してブログ開設に必要な費用の一部を獲得しています。

関連記事:【簡単】アフィリエイトのセルフバックでブログの初期費用が稼げる件
まとめ:初期費用として約13,200円だけ用意してブログ運営をがんばってほしい!
というわけで、「【事実】ブログを始めるのに必要な初期費用を解説【簡単に稼ぐ方法あり】」を書いてきました。
結論をもう1度確認しましょう。
『最小限にブログの初期費用を抑える場合は1年間で16,500円』
です。
あとは、必要に応じてツールを導入しましょう。
最低限の初期導入ツール
- Search Console → 0円
- Google Analytics → 0円
- WordPressテーマ → 1万円〜3万円くらい
- 検索順位チェックツール → 5,000円〜15,000円くらい
自分で稼ぐチカラを身につけれたら、会社依存を減らして、家族と自分に時間とお金を使えます。
少しの初期投資で始めることができるブログは、すごーーーくチャンスにあふれています。
大事なことは行動をするかどうかで、「【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説」の記事に書いている手順を実践すれば10分ほどでブログを始める用意が整います。
がんばりましょう。
それではー。

最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。