
いろいろと参入ジャンルの選び方を聞いて、自分なりに過去を振り返ってみたけどオレには何もない……。困った。
特化ブログの参入ジャンルが決まらないときにどうしたらいいか教えてください。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『ブログ型アフィリエイトの参入ジャンルが決まらないなら本能系1択』ということを解説します。
記事の内容を理解してもらうと、挫折しにくく収益性の高いジャンルに参入できますよ。
私はブログ歴8年ほど
過去に19連続参入ジャンルに挫折して、20ブログ目でようやく参入ジャンルが落ち着きました。
最初にいっておくと、本能に関するジャンル以外でも挫折しにくいジャンルはあります。
しかし、『コレだ!』っていう参入ジャンルがないのであれば、本能に関するジャンルがもっとも失敗しにくいです。
参入ジャンルが決まらなくて悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

ブログで稼ぐために必要な知識や心構えをギュッとまとめました。
知っているのと、知ってないのでは結果が全然変わってくるので読んでみてください。
>>【悲報】一派人のブログ平均収入額はどれくらい?初心者さんが稼ぐ手順も解説
詳しく読みたい
-
-
【悲報】一派人のブログ平均収入額はどれくらい?初心者さんが稼ぐ手順も解説
この記事では『一派人のブログ収入』に関する平均値・稼ぎ方・注意点・よくある質問で解説していきます。記事の内容を実践してもらうと、有名人ではない一般の人でもブログ収入を稼ぐイメージわいてきますよ。どうぞご覧ください。
続きを見る
ブログ型アフィリエイトの参入ジャンルが決まらないなら本能系1択の件
結論:ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらないなら本能に関するジャンルにしよう!
結論をいうと、自分が継続している本能に携わるジャンルはチャンスですね。


自分が継続している本能に携わるジャンルでのアフィリエイトをオススメの理由
ブログはジャンル選びで8割くらい成功・失敗が決まるのですが、長く続けることができれば、ほぼ成功するんです。
比較すると
・一時的な悩みに関するジャンル → 飽きたり興味がなくなったりするので挫折しやすい
5年・10年追いかけられると思えるようなジャンルなら失敗のしようがないし、そういうジャンルが本能に関するジャンルなんです。

よくある挫折するケース
多くの人は『稼げるジャンルって聞いた』とか『記事が書けそう』みたいな理由でジャンルを選んで、結局長続きしないで失敗します……。
で、
下記のような感想を口にします。
「想像していたより知識がなくて記事が書けない……。」
もうね、アフィリエイト”あるある”です。

ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらない人に知ってほしい本能系4つ
ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらない人に知ってほしい本能系は下記の4つです。


本能(1):稼ぐ系
文字どおり、お金を稼ぐ方法を発信します。
具体的には
・ブログ
・せどり
・webライター
・プログラミング などなど
稼ぐまでの苦労や、稼ぐまでのノウハウを発信することで、アクセスを集めます。
収益化はツールや教材です。

本能(2):モテたい系
若い人に刺さりやすい本能。
具体的には
・復縁
・ダイエット などなど
ダイエットは後述する『承認欲求』ともかぶりますね。
結婚相談所、マッチングアプリなどで収益化します。
ダイエットは、宅配弁当などで収益化。

本能(3):承認欲求系
ある程度年齢を重ねてくると、承認欲求関連はコンプレックスの解消と重なって強くなるので、ニーズがあります。
具体的には
・アンチエイジング などなど
後述する『YMYLの健康』に踏み込まないように注意が必要。
収益化は化粧品やカロリー計算したお弁当などですね。

本能(4):自己実現欲求系
向上心の強い人はたくさんいるので、ブログテーマとしても人気。
具体的には
・転職
深く落とし込んで記事が書けるならチャンス。
収益化は通信講座や転職サイトへの申込みですね。

体験談:ブログ型アフィリエイトの参入ジャンルに19連続挫折した話
私が過去に、ブログ型アフィリエイトのジャンルがうまいこと決まらないで迷走に迷走を重ねて苦労しまくった経験があります。
反面教師として参考にしてください。


目次(1):プロテイン・引っ越し・車見積もり…他多数、迷走
どういう基準でジャンルを選んでいいかわからず、ネットに『儲かる』って書いていたジャンルに参入。
私:「引っ越しジャンルは儲かるのね、よし参入や。」
私:「車の見積もりはイケるらしい」
当然ですが、儲かるわけがなく、そもそも知識がないので記事もロクに書けません……。
10〜20記事くらい書いて撤退。
引っ越しジャンルは、少し報酬がでたけど、100記事くらいで記事が書けなくなり挫折……。

目次(2):ホテル予約案件が半年で終了
選んだ理由はシンプルで、妻との旅行を仕事にしたいと思ったから。
これがけっこう好調で、サクサクと決まります。(1件945円くらいだったハズ)
そして半年ほどたったときメールが届きます。
ASP:「宿泊予約アフィリエイトは終了します……。」
私 :「なにこれ……。」
案件終了のメール……(本当に突然くるんです)

目次(3):青汁ジャンルでイケと思ったらアプデで叩き落された
なんとか報酬を伸ばしたい私は、1ミリも興味がなかった『青汁案件』に参入します。
私:「青汁を飲みながら記事を書くならイケるだろ。」
私:「サプリメントは儲かるって書いてた。」
レビューできる商品が多いので、比較ブログを作れると思ったんです……。
3万円分くらいの青汁を買い込んで、ひたすら飲み比べては記事を書いていました。
私:「うーーーん、マズイ……。」
美味しい青汁もあったけど、罰ゲームみたいな青汁も多かった。(ツラい)
で、なんとか月に2件〜5件くらい報酬が発生するようになった時……、2017年12月にGoogleのアプデ。(健康アップデート)
ブログ界に悲鳴と絶望感が吹きまくった健康アップデートは奇跡的に無事だったのですが、(なんで?)結局は2018年8月にGoogleのアップデートに被弾……。
私:「なんじゃこりゃーーーー。」
私:「お願いします、戻ってください。お願いします、戻ってください。」
GRCをみたら、ほぼすべてのキーワードがだだ下がりしています。(絶望)
アフィリエイト報酬もアドセンス報酬もぜーーーんぶ、キレイにお星さまになった瞬間。

目次(4):旅行ジャンルで第1目標の5万円達成
私:「自分が大好きなクレジットカードをアフィリエイトしよう。」
当時、旅行系最強カードの『SPGアメックス』というクレジットカードがありました。
旅行が趣味の私は妻を連れてSPGアメックスの関連ホテルに宿泊しながらレビュー記事を書く日々。
これが好調でついに5万円を達成します。

目次(5):また迷走、気がついたら19連続ジャンル選定失敗…
とはいえ、旅行案件は私の実力では月5万円が精一杯で、それ以上伸ばすのはキツい状態でした。
で、そこからさらに参入ジャンルを変えていきます。
挫折ばかりのジャンル選び
→20記事ほど書いて、報酬トータル数千円で挫折(記事が書けない)
・人事部長を15年やった経験で転職ジャンル
→40記事ほど書いて、報酬トータル数千円で挫折(記事を書いていて面白くない&記事が書けない)
・出会いは強いと思っていたので、婚活ジャンル
→100記事ほど書いて、報酬トータル2〜3万円で挫折(記事を掘り下げることができない)
ひどい……。
書いていて思うけど、私ほどひどい人は他にいるのだろうか?

目次(6):ついに情熱を傾けられるジャンルに出会う
私はブログに関しては6年間(当時)、毎日記事を書くなり構成を考えるなりして、圧倒的な熱量を突っ込んでいたことに。
WordPressテーマのアフィンガーが定期的に売れていたことに。
私:「ブログ運営ジャンルなら今後も一生やり続けるぞ」
私:「猛者ばかりだけど1,000記事書いたらイケる」
競合が強いので絶対にやることがないと思っていた『稼ぐ系』に参入する覚悟を決めました。

目次(7):月6桁を達成!ブログに感謝しかない
私:「き・キツい……。」
何度もそう思ったけど、生涯をかけて取り組む気持ちだったので、もうジャンル変更の気持ちはなし。
100記事をこえたあたりから記事の順位も1桁が多くなり伸びていきました。
すると、
WordPressテーマ、ASP登録・サーバー・教材などが決まりはじめ、月6桁を達成。
さらに伸ばそうとがんばっています。
結局……。
私はブログにすごーーーく感謝をしていて、自分のチカラで稼ぐスキルを身につけさせてもらいました。
今後は、会社で消耗している人に、「ブログっていう自分で稼ぐ手段もあるんだよ。」ってことを伝えていきたいなと、強く強く思っています。
以上、私のブログジャンルが決まらなくて、迷走に迷走を重ねた話でした。

ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらない人を救う効果的な方法【すぐにやろう】
参入ジャンルが決まらないなら、先に自分が扱いたい案件を決めてしまいましょう。(かなりイケる)
具体的には
- 案件がある → 参入ジャンルとして決定する
- 案件がない → 参入ジャンルにはならない
「本能系のジャンルっていってもな……。」みたいな人は先に案件を見てみてください。かなーーーりイメージが湧くので頭のなかだけで悶々するより効果的です。(マジで)

ASPに登録してすぐに案件をみてみましょう
有名どころのASP
(※PC・スマホどちらでも簡単に登録できます)
なるべく全部登録するようにしてくださいね。
理由は簡単で『A』のASPには案件が無いけど、『B』のASPにはある……みたいなことが普通にあるからです。

ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらない人が本能系を選択する際の注意点4つ
ブログジャンルを決められない人が、本能系を選択する際の注意点は下記の4つです。
- 自分が継続している本能に携わるジャンルを選ぶ
- ライバルは猛者ばかりと理解する
- 最初はカテゴリーを狭めて運営する
- 長くアフィリエイトされている案件を選ぶ


注意(1):自分が継続している本能に携わるジャンルを選ぶ
たとえば、これからダイエットを始めるからモテる系の『ダイエットジャンル』に参入したとしても、ダイエットそのものをやめてしまって、ブログ運営を挫折するケース……。
かなり”あるある”なので、自分が振り返ってみて現在進行系で取り組んでいる本能系に参入するようにしましょう。
「オレ、現在形で取り組んでいる本能系なんか無いけど……。」っていう意見がでるかもですが、よーーーく振り返ってみるとけっこう自分が無意識に取り組んでいることってありますよ。

どれだけ振り返っても現在進行系で取り組んでいるジャンルがない場合は?
その場合は、本能に携わるジャンルを『実践レビュー手法』で取り組みましょう。
スタートから成功までの過程をブログにすることで、魅力的な内容になります。
当然ですが、『目的達成』がゴールなので、必死で達成してくださいね。

注意(2):ライバルは猛者ばかりと理解する
本能に関するジャンルはブログの王道のなので、多くのブロガーが参入していて強敵だらけ。
最初のうちは「こんなの、絶対勝てないじゃん……。」と何度も思うでしょう。
とはいえ、歯を食いしばってがんばっているうちに、ライバルと争えるようになるので、自力がつくまでは気合で記事を書きましょう。

注意(3):最初はカテゴリーを狭めて運営する
狭く深く攻略していくのが、弱者が生き残る道です。
たとえば副業ジャンルの場合の参考例は下記。
具体例
・弱者の戦略 → ブログのみ扱う
まずは1つのジャンルに絞り込んで、読者の悩みを解決する記事を作っていく。
カテゴリーをさらに細かく絞って、『特定の商品』のみにするのも有効。
狭く・深く・狭く・深くです。

注意(4):長くアフィリエイトされている案件を選ぶ
アフィリエイト案件はある日、突然、終了します……。
メールが届いて、開封すると、
「○○の案件は今日で終了します。ありがとうございました。」
みたい内容で、「えーーー、今日終わり……。(怒)」的なことがザラにおきます。
なので年単位、長期でアフィリエイトしている案件を選びましょう。

YMYLジャンルだけは本能に携わる系だとしても選んではいけない
YMYLとは、『健康』や『お金』に関するジャンルのことで、『サプリメント』とか『債務整理』などを指します。
手を出してはいけない理由はシンプルで、『人の生命や人生に深く直結する内容』なので、間違った知識を載せたら大変だから。
YMYLジャンルで悩んでいる人は切実なので、いい加減な情報は決して載せるべきではない。
Googleが専門家じゃないブログやサイトは検索順位を叩き落とします……。
どんな分野の記事でも中途半端な知識では書いてダメですが、とくに健康に関することは専門的な知識がないなら手を出すべきではないと思います。

備考:どうしてもYMYLジャンルに手を出すなら…
きちんとした知識があること前提ですが、SEO集客ではなく、SNSで集客を狙うという手段もあります。
SNSからアナタのブログに誘導することで収益導線を整える戦術です。

ブログ型アフィリエイトの参入ジャンルが決まらないなら本能系1択の件のまとめ
というわけで、「【決定】ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらないなら本能系1択の件」を書いてきました。
結論を繰り返すと、ブログの参入ジャンルが決まらないなら本能に関するジャンルにしよう! です。
この記事で解説した、『ブログ型アフィリエイトのジャンルが決まらない人に知ってほしい本能系4つ』を理解・実践してもらうと、挫折しにくく収益性の高いジャンルに参入できますよ。
もう1度確認しましょう。
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

こちらもどうぞ
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。