
雑記ブログではあまり稼げないって聞いた……。なんで?どうしたらいいの?」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事を読むことで、「雑記ブログでの収益化が難しい理由、特化ブログの稼ぎやすさ」が理解できるので、不安を減らして特化ブログの収益化を目指せますよ。
私はブログ歴6年の専業ブロガー。
今まで雑記ブログ、特化ブログあわせて20以上のブログを運営してきました。
最初にいっておくと、
「オレは何が何でも雑記ブログいいんじゃーーー!」っていう猛者は『【簡単】雑記ブログの収益を最短で2倍にする方法3つ【アフィしましょ】』の記事を参考に収益を増やしましょう。
ある程度アクセスがあるなら、2倍くらいの収益増は難しくありません。
しかし、「月に10万以上稼ぎたいんじゃーーー!」っていう強欲な人は特化ブログの方が雑記ブログよりもハードルが低いです。
この記事の方法を実践してくれれば、作業量と継続で稼げる可能性が激増します。
特化ブログにチャレンジするためにも、最後まで記事を読んでみてください。
✓収益の額が月1万円でいい人は対象外
もしブログで目指す収益が月に1万円なら、そのまま雑記ブログをやっていても問題ありません。
この記事は役に立ちません……。
スミマセン。

読者に響く書き方は「【収益化】初収益を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密」にまとめていますのでマネしてください。
有料サポート付きの記事ですが、無料部分を実践するだけでもある程度かたちになりますよ。
雑記ブログでは収益化が難しい件【特化ブログをやろう】
雑記ブログでは収益化が難しい理由5つ
雑記ブログでは収益化が難しい理由は下記の5つです。
- 1件あたりの収益単価が低い
- SEOで検索順位が上がりにくい
- 収益記事に誘導するのが難しい
- 膨大なアクセスを集める必要がある
- 読者は雑記ブログからモノを買うのを嫌がる


理由(1):1件あたりの収益単価が低い
ブログで収益を求めるなら、アドセンスからアフィリエイトに早めに移行しましょ
理由は単純で、単価が全然違うから。
・アドセンス → 1件15円〜30円
・アフィ → 1件3,000円〜1万円「よくわからんし……」って思うかもしれませんが雑記ブログができているなら、特化もできますよ〜😊
— ミハナ@ブログせんせい42歳 (@sakuhana1357) October 5, 2020
上記がすべて。
アフィリエイトの単価と比較して違いすぎます。
私の失敗談ですが、
みたいな状況になるので、単価15円〜30円のアドセンスでは、記事を書いても書いても収益化できませんでした。

理由(2):SEOで検索順位が上がりにくい
ブログ業界は成熟期に入っているので、周りのライバルたちはSEO巧者の猛者ばかり。
多数のジャンルごちゃまぜのなかで書いた収益記事が、検索上位にくることなんてほぼありません……。

理由(3):収益記事に誘導するのが難しい
雑記ブログでは、訪れる読者の質が濃い読者じゃありません……。
・特化ブログの読者 → 悩みを解決するために商品購入を考えている
情報を集めて満足すると記事から離脱してしまうので、雑記ブログは結果として収益記事への誘導が難しい……。

理由(4):膨大なアクセスを集める必要がある
雑記ブログでアドセンスやっている人に質問
✅1万円稼ぐためのPV → 35,000PV
✅5万円稼ぐためのPV → 165,000PV達成できそうですか?
私は心が折れました(コアアップデートで)
アフィに切り替えたら心が軽くなれました多くの人に気がついてほしい!#サブでアドセンスは否定していない
— ミハナ@ブログせんせい42歳 (@sakuhana1357) October 17, 2020
上記がすべて。
アドセンスは平均1PV=0.3円くらいで計算しています。
雑記ブログのアクセス数で3万PVにするのはすごーーーく大変。
ぶっちゃけ年単位でかかります。
10万PVを超えるブログなんて上位数%の人たちの世界。

理由(5):読者は雑記ブログからモノを買うのを嫌がる
「このブログの管理人はこの商品に対してすごく詳しいな。」
ブログでの商品購入は上記の共感を得られるかがすべて。
そのためには、関連記事をグルグル周って多くの記事を読んでもらい『単純接触効果』を高めるのが重要ですが、雑記ブログでは関連記事数が少ないので、読者の信頼を勝ち取りにくいのです……。

特化ブログなら収益化が難しくない理由3つ
特化ブログなら収益化が難しくない理由は下記の3つです。
- 収益記事をたくさん書ける
- 収益化を戦略的に実践できる
- 収益記事と集客記事の関係性がブレない


理由(1):収益記事をたくさん書ける
たとえば、英会話スクールのサイトを作る場合だと5〜10個くらいのアフィリエイト案件はあるので、片っ端からレビュー記事を書けば、それだけで10記事です。
さらに、申し込み手順記事や、口コミ記事などを書けば、簡単に20〜50記事くらいできます。
それらをさらにランキング記事にして……。収益記事がいくらでも書けますね。

理由(2):収益化を戦略的に実践できる
ランチェスター戦略とは、弱者が強者に勝つための戦略で、USJがディズニーリゾートに挑戦するために使った戦略で有名です。
特化ブログのなかの、さらに絞ったカテゴリに特化して記事を書くことで、『地域戦略』という狭い範囲を攻略していく戦略が使えます。
何度もアナタのカテゴリ内をグルグル巡ってくれることで、単純接触効果による信頼を勝ち取れます。
狙って狭ーーーい範囲を攻略するのがブログ収益化ではめちゃくちゃ効果的です。

理由(3):収益記事と集客記事の関係性がブレない
ブログ収益化で1番難しいのが、集客記事から収益記事への誘導です。
特化ブログは悩みも興味も関心も強い読者が集まるので、ターゲットの質が収益記事にピタッと合います。

特化ブログを始める手順5ステップ
特化ブログを始める手順は下記の5ステップです。
- 参入ジャンルを決める
- ブログのコンセプトを決める
- コンセプトに合うターゲットを決める
- ASPに登録をする
- 記事を書いていく


手順(1):参入ジャンルを決める
参入ジャンルの選定は、特化ブログの稼ぎやすさを決める最重要ポイント。
・報酬3,000円以上のアフィリエイト案件が多いジャンル
上記2つをクリアしているジャンルに参入できれば、かなり高い確率で特化ブログの収益化は成功します。
※参入ジャンルの選定に関する解説は「【重要】特化型ブログのジャンルの決め方【自分の人生に答えあり】」に詳しくまとめています。
熱い想いのないジャンルは継続できません……
私は過去に、『稼げるジャンルかどうか』だけで複数のジャンルに参入して大爆死してきました。
車の買い取り・生命保険・学資保険・プロテイン……。
2、調べて記事を書いても面白くない
上記が理由ですが、とくに『1』が大きかったです。継続できませんでした。

手順(2):ブログのコンセプトを決める
コンセプトはターゲット設定と密接に関係する重要な項目です。
自分がどんな人に、どんな想いを伝えたいのかを考えるわけですが、コンセプトがブレると読者に記事が刺さりにくくなります。
少しむずかしいかもですが、じっくり考えましょう。

『残業で稼ぐよりもブログで稼いで家族に時間を使おう』がコンセプトです。
手順(3):コンセプトに合うターゲットを決める
ターゲットを決めないで特化ブログを始めると収益化に失敗します……。
・ターゲットを決めている → 「オレのための記事だ!」と受け止めてもらえ、収益記事に誘導しやすい
要は、コンセプトに対してターゲットが正確に設定できていないと、『お役立ち情報を書いただけのブログ』になってしまいます。

『残業で消耗している人
雑記ブログのアドセンスで消耗している人』を対象に設定しています。
手順(4):ASPに登録をする
収益化の流れ
2、多くの案件と提携する
3、提携した案件の商品を使い込む
4、使い込んだ商品のレビュー記事を書く
ASPの登録は必須ですよー。
登録必須のASPを紹介します
下記はすべて登録してOK。
【無料】登録必須のASP
-
A8.net
:圧倒的な登録数、どんなジャンルでもある
-
もしもアフィリエイト
:報酬単価が高い・Amazonでアフィリエイトやりたい人に人気
-
afb(アフィb)
:まずまずの広告数がある。健康系、サプリメント系が多い。
-
バリューコマース
:旅行系にスーパー強い。
-
アクセストレード
:承認条件のハードルが低い案件が多い
特化ブログをやっている人はほぼ全員が利用しています。

手順(5):記事を書いていく
下記を熱ーーーい想いで、体験談を交えながら書いていきましょう。
・ランキング記事
・基礎解説記事
・集客記事
記事の書き方は、今までやっていた雑記ブログと変わりません。

ブログ収益化が難しい思っている人のよくある不安2つ
下記の2つです。
- アフィリエイトは難しいって聞くけど自分にできるのかな……
- 今までの雑記ブログが愛着があるのに他のブログをやるの……


不安(1):アフィリエイトは難しいって聞くけど自分にできるのかな……
決して簡単とはいいませんが、
・収益記事の型
・ブログ設計
これからには『型』があります。
勉強すればアフィリエイトは難しくありません。

まずは10記事程度の商標記事から始めてもOKです
今までやってきた雑記ブログに『商標記事』を10記事程度書いていけばアフィリエイトは可能なので、そこから始めてみましょう。
下記の記事を読んでもらうとイメージがわくと思うので一緒に読んでみてください。
>>「【解決】アドセンスで稼げない人が今すぐやるべき収益化の方法とは?」

不安(2):今までの雑記ブログが愛着があるのに他のブログをやるの……
1人で2〜3つくらいのブログを運営している人は普通にいるので、特化ブログメインで記事を書きつつ、「あ、特化以外の内容を書きたい!」って思ったら雑記ブログをたまに更新すればいいと思います。

可能なら雑記ブログを特化ブログに修正した方が収益化までは早いです
今までの雑記ブログにドメインパワーがあるので、『修正』という形で記事を追記していく方がGoogleの評価が早いので、アナタ的に可能ならオススメです。
詳しくは「【失敗談あり】雑記ブログから特化ブログへの挑戦は修正?新しく作る?【初心者向け】」にまとめています。

まとめ:雑記ブログは収益化が難しい!特化ブログしましょ!
というわけで、「【事実】雑記ブログでは収益化が難しい件【特化ブログをやろう】」を書いてきました。
この記事で解説した、『雑記ブログが稼ぎにくい理由5つ』と『特化ブログが稼ぐやすい理由3つ』を理解してもらうと、ブログの収益化に向けて行動できますよ。
もう1度確認しましょう。
・単価が全然違う
・SEOで上がらない
・収益記事に誘導できない
・膨大なアクセスを集める必要がある
・読者は雑記ブログからモノを買うのを嫌がる
●特化ブログが稼ぐやすい理由3つ
・収益記事をたくさん書ける
・収益化を戦略的に実践できる
・収益記事と集客記事の関係性がブレない
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
特化ブログなら圧倒的にアフィリエイトが決まりやすいです。
残業で消耗して家族との時間が犠牲になるくらいなら、ブログをがんばりましょう。
よくわからんぞーって人は勉強すれば問題なし。
✓ブログ収益が1万円いってない人が特化ブログに移行する場合は
なお、「特化ブログをやる意思はできたけど、雑記ブログを修正した方がいいの?それとも「1」から特化ブログを作った方がいいの?」って悩んでいる人は、「【失敗談あり】雑記ブログから特化ブログへの挑戦は修正?新しく作る?【初心者向け】」を参考に方針を決めるとスムーズです。
それではー。

人気記事
→【2021年版】ブログアフィリエイトで登録必須のASP5社
人気記事
→【2021年版】特化ブログで稼ぎたい人を救うおすすめ教材2つ
人気記事
→【2020年】月5万円稼ぎたいブロガーのWordPressテーマランキング【初心者向け】