結局どっちがいいの?」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事を読むことで、『無料テーマと有料テーマの選ぶ基準と違い』が理解できますよ。
私は今までに無料・有料含めて10種類以上のWordPressテーマを利用してきました。
最初にいっておくと、ブログをはじめるときにWordPressテーマ選びの選択を間違えると、稼げるようになる前に挫折しかねません……。
実はWordPressテーマ選びは重要なんです。
今回は月に3万円稼ぐたい人向けに書いていきます。
WordPressテーマのオススメから基礎知識、注意点、疑問点の解消まで幅広くまとめています。
納得してWordPressテーマを使いたい人向けの記事になるので読んでみてください。
詳しく読みたい
【2025年版】ブログ収益化におすすめのWordPress稼げるテーマ3選
この記事では『ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選』を紹介していきます。記事の内容を理解・実践してもらうと、ブログ収益が稼げるWordPressテーマ選びが捗りますよ。どうぞご覧ください。
続きを見る
WordPressテーマは無料と有料のどっちを選べばいいの?
結論、面倒くさいことを減らしたいなら有料、面倒くさいことを気にしないなら無料!
最初に結論を書くと下記。
- 有料テーマを選ぶべき人 → ブログ運営の『面倒くさい』を減らしたい人
- 無料テーマを選ぶべき人 → ブログ運営の『面倒くさい』を気にしない人
皆様に質問です📣
WordPressのテーマって有料にした方が良いですか?
今cocoonを使ってるのですが、外観整えたり装飾とか難しくて。
記事を書く時間が取れてないです。😢初心者は有料テーマの方が良い!のであれば購入検討しようかと!教えて下さい〜😂#ブログ初心者#ブログ仲間とつながりたい
— ぴたこ@2ヶ月目OLブロガー (@pitako_1234) April 30, 2023
『面倒くさい』がWordPressテーマ選びの基準になる理由
理由は簡単で、有料WordPressテーマを買う、最大の目的が『効率化』だから……。
- 初心者にはレベルが高い作業が標準装備なので即使える
- 無料テーマなら設定に1週間かかる作業が有料テーマなら1時間でできる。
上記のようなことが無料テーマと有料テーマで全然違う。
無料テーマでもカスタマイズする能力や記事作成技術で、わからないことをググったりすればいいのですが、
「グヌヌーーー面倒くさい。よくわからないぞーーー。」
ってなりますよね。
だから、『面倒くさい』がWordPressテーマ選びの基準になるのです。
【WordPress】無料テーマ有料テーマの違い3つ
下記の3つです。
- 効率化が違う
- 操作性が違う
- デザイン性が違う
今回は、ブロガーにすごーーーく人気の『アフィンガー5』を例にして、具体的に何が違うかを解説していきます。
違い(1):効率化が違う
マネタイズの設定
- 無料 → PHPファイルをいじったり、CSSをいじったり……。
- 有料 → 標準装備 誰でも簡単
ブログで月3万円を狙うなら、ランキングは必須。
アフィンガー5なら、管理画面内にテンプレートがあるので、説明文や表示ページのURLを入力するだけで簡単に作成できます。
無料WordPressテーマの場合、アフィンガーのような図解的なランキングを作るのは、ブログ初心者だとちょっと無理がありますね……。
アドセンスの設定もアフィンガー5ならアドセンスコードをコピーして管理画面から貼るだけ。
誰でも設定がアッサリ終わるのでラク。
が、しかし、無料WordPressテーマの場合はプラグインを利用するか、PHPファイルのなかで1番怖い『functions.php』をいじる必要があります。(失敗すると画面がいきなり真っ白になり、修復に専門的な知識が必要になる)
全然お手軽さが違います……。
記事装飾
- 無料 → 最低限しかない。それ以上はCSSをがんばっていじましょう
- 有料 → 十分に装備 誰でも簡単
記事装飾も、有料WordPressテーマなら、ほぼ何もCSSをいじらなくても標準装備。すぐに記事を書けます。
一方、無料WordPressテーマだと、最低限の記事装飾しかないので、自分でカスマイズする必要があります。
CSSをいじる……。
PHPファイルをいじる……。
(PHPファイルとかCSSとか意味わかりますか……?)
無料WordPressテーマは、自分で設定しないといけないから勉強が必要だよ。
違い(2):操作性が違う
カスタマイズ
- 無料 → HTMLを覚えて、CSSをいじりましょう
- 有料 → 管理画面でまとめて設定 簡単
機械オンチ・webオンチでも簡単に操作できるのが有料WordPressテーマ。
1回有料テーマの簡単さを知ったら、無料テーマを使うのはイヤになると思います。
違い(3):デザイン性が違う
- 無料 → HTMLを覚えて、CSSをいじりましょう
- 有料 → 他のユーザーのデザインを簡単に共有できる
デザインは有料WordPressテーマのアフィンガー5なら、他のユーザーのデザインを共有することができます。
設定も簡単。
無料WordPressテーマは、最初から自分でCSSをたくさんいじってカスマイズしないとダメ……。
シンプルなデザインが好きなら無料WordPressテーマも価値がありますが……。
備考:無料WordPressテーマのデザイン性見本
無料WordPressテーマで作成している私の青汁サイトを見本として貼ります。
すごーーーくシンプル。
上記の状態から、デザインカスマイズをCSSをいじりながら設定するのが無料WordPressテーマです。
ブログで月3万円稼ぎたい人が使いやすいWordPressテーマ
無料でオススメのWordPressテーマ
「お金はかけたくないけど、高性能で人気のWordPressテーマがほしい」っていうワガママな人向け。
複数のサイトでも使えるし、超シンプルなデザインなので記事を書くことに集中できるのもgood。
多分、無料WordPressテーマで1番使っている人が多いです。
備考:なるべくお金をかけたくない人向け
もしアナタが「WordPressテーマは無料がいいぞーーー。」って思うなら「Cocoonを使ったWordPressブログの始め方」の手順で作業するといいです。
詳しく読みたい
【1番簡単】Cocoonを使ったWordPressブログの始め方・インストール方法
この記事では『Cocoonを使ったWordPressブログの始め方・インストール方法』を解説していきます。記事の内容を理解・実践してもらうと、すぐにCocoonを使ったブログ運営をスタートできますよ。
続きを見る
有料でオススメのWordPressテーマ
とくにアフィンガー6は、失敗することのない王道的WordPressテーマ。
効率化、操作性、デザイン性と申し分なし。(大ファンです)
有料WordPressテーマの比較、ランキングは「【2025年版】ブログ収益化におすすめのWordPress稼げるテーマ3選【コスパ良し】」にまとめています。
有料WordPressテーマを購入するお金を手にいれるブロガーらしい方法
WordPressテーマの料金は1万円〜3万円くらいなので、下記ASPを利用すれば問題なし。
【無料】登録必須のASP
セルフバックで初期費用がまかなえ件は別途記事をどうぞ
下記の記事を読んでからセルフバックを利用すると、理解が深まるので失敗しませんよ。
>>【簡単】アフィリエイトのセルフバックでブログの初期費用が稼げる件
とはいえ、『稼ぎやすい』という基準でWordPressテーマを選ぶなら有料1択
・記事をきちんと書く
・集客記事から収益記事に導線を貼る
これらの作業が圧倒的にしやすいのが『稼ぎやすいWordPressテーマ』です。
私も無料ブログ → 無料WordPressテーマ → 有料WordPressテーマと変わってきました。
デザインやHTML・CSSなど一生懸命にググって、ググってなんとかやってきました。
私:「機械オンチにはググりながらやるのはなかなかキツい……。」
というのが本音。
稼ぎやすいという基準でWordPressテーマをみるなら圧倒的に有料のWordPressテーマ1択です。
関連記事→【断言】ブログで稼ぐなら人気WordPressテーマを使うのが賢い件
WordPressテーマは無料と有料のどっちを選べばいいの?のまとめ
というわけで、「WordPressテーマは無料と有料のどっちを選べばいいの?【月3万円が目標の人向け】」を書いてきました。
この記事の結論としては、
『面倒くさいを減らしたいなら
→ 有料WordPressテーマ
面倒くさいことを気にしない
→ 無料WordPressテーマ』
となります。
無料WordPressテーマと有料WordPressテーマの違いをもう1度確認しましょう。
- 効率化が違う
- 操作性が違う
- デザイン性が違う
この記事を読んでからもう1度、『面倒くさいのがイヤか面倒くさいことを受け入れられるか』をじっくり考えてみてほしいです。
その上で、無料のWordPressテーマと有料のWordPressテーマのどちらが自分に合うか判断すればいいと思います。
ブログで月3万円稼ぐと自分に自信が持てるし、余裕もできるので世界が変わりますよ。
それではー。
【記事一覧】ブログツール情報まとめ