
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事を読むことで、『今からブログを始めてもきちんと稼げる』ということが理解できますよ。
私はブログ歴8年。
36歳からブログを始めたけど、当時も「今からブログを始めるのは遅い……?」って悩んでいる人がいました。
が、実際にブログ運営をやってみて全然遅いって感覚がありません。私自身、今からでも新しいブログを立ち上げる予定でいます。
最初にいっておくと、『1日30分で誰でも稼げる』『メールするだけで月3万円稼げる』みたいな、『ラクに稼げる系』を期待しているならそれはムリです……。ハッキリいってブログ運営はかなり大変ですから。
しかし収益化の仕組みを理解した上で、継続してガッツリと作業できるなら、今からブログを始めても大丈夫です。
今からブログを始めることが遅いのかな……と悩んでいる人は参考にしてください。

ブログで稼ぐならサーバーの安定度は重要で業界No.1を使うのはアリですね。
10分でWordPressをインストールできるので、とりあえずブログを作っておくといいですよ。

ブログを今から始めるのが遅いと思っている人は損をしている件
結論:ブログを今から始めるのが遅いと思っているなら間違い!
繰り返し結論をいうと、今からブログを始めるのが遅いと思っているなら間違いです。むしろ、1つのジャンルにどっぷりハマっている人ほど有利。


ブログを今から始めるのが遅いと思っているのが間違いである理由4つ
ブログを今から始めるのが遅いと思っているのが間違いである理由は下記の4つです。
- 後発組は有利で稼ぎやすい
- 稼ぐことに運営年数はあまり関係ない
- 情報が揃っているので最短距離で稼ぐことができる
- ブログは続けることさえできれば月3万円くらい稼げる


理由(1):後発組は有利で稼ぎやすい
グーグルは下記のように説明しています。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
グーグルの検索順位は『相対効果』なので、検索1位よりも質の高い記事を書けば上位になります。(ドメインパワーなどもあるので理論上の話ですが)
たとえば、『根拠となるデータ公開』『わかりやすい図解』『体験談』などが入っていれば、より質が上がります。
検索上位の記事がリライトしまくる場合は話は別ですが、多くの場合はリライトは滅多にされません。
なので、後発組の方が読者にわかりやすい記事が書ける分有利なので、今から参入しても遅いとはなりません。

理由(2):稼ぐことに運営年数はあまり関係ない
SEO的にブログを始めて半年くらいは上位表示が難しいですが、そこを超えれば運営年数は稼ぐことにあまり関係がありません。
比較すると
・運営年数が短い → 収益化の仕組みを理解出来ていれば稼げる
仕組みを理解すれば今からでも問題なく勝負できますよー。

理由(3):情報が揃っているので最短距離で稼ぐことができる
私が7年前にブログ運営を始めたころは『体系化された情報』など無く、ほぼ手探りでやっている状態でした。しかし、今はネット上にはブログで稼ぐための情報が『ほぼ』出揃っています。
比較すると
・今 → 稼ぐための情報が無料でネット上にあるので正しいブログ運営が出来る
収益化の仕組みを調べることが可能なので、最短距離でブログで稼ぐことが可能。
今からブログを始めても不利になる材料なんてありません。

理由(4):ブログは続けることさえできれば月3万円くらい稼げる
ブログで稼げない人は、参入時期に問題がある人ではないですよー。


『継続』に比べたら他のことなんてあまり問題じゃないよ。
残業で稼いでいるならブログの方が価値が高いですよ
残業に頼って稼いでいる人は、毎日自分の時間を削った3万円とブログで3万円稼ぐ価値を十分に考えましょう。
理由は簡単、
理由
・ブログなら稼ぐ仕組みができれば時間を生み出せる
「【比較】ブログと残業のメリットはどちらが大きいの?【家族との時間を優先したい人向け】」の記事で、残業とブログのメリット・デメリットを比較しているのでチェックしてみてください。
【体験談】ブログを今から始めても遅いと言われながら参入して7年たった結果……
ブログを今から始めても遅いと言われながら参入して6年たった結果を3つ紹介します。
- ブログ運営を辞める人も多いのでキーワードで上位を取れた
- 参入時点で激戦だったブログ運営のジャンルを始めたけど稼ぎ頭になっている
- 稼げないといわれる旅行ジャンルでも今からやって遅いと言われたけど大丈夫だった


(1):ブログ運営を辞める人も多いのでキーワードで上位を取れた
結果として、上位表示ができたキーワードもたくさんあります。
断言します
- 成果を出すブロガー → 今からだろうが以前からだろうが成果を出す
- 成果を出せないブロガー → 今からだろうが以前からだろうが成果を出せない
ブログ運営はキーワードの取り合いです。
退場者が出たり記事を更新しないことが理由で、キーワードが検索下位になったケースも多く、一時的には『ブログの参入時期』が関係あったとしても、継続していくこと前提であれば関係ないというのが実感ですね。
今でも現在進行系で体験していますが、ブログ運営を辞める人も多いので【遅い】ってなりませんでしたよ。
(2):参入時点で激戦だったブログ運営のジャンルを始めたけど稼ぎ頭になっている
自分が参入したときは化け物みたいブロガーがいたし、今はもっと神レベルのインフルエンサーがいるジャンルですが、それでも結果が出てきています。
自分にきちんと体験談があって、情熱を傾けることができるジャンルでブログを運営するなら、今から参入しても遅いとはなりません。

私自身もあっという間に後発組に抜かされた
えーーー、ちょっと寂しいことですが、私はブログ歴8年ですが、後発組の(ブログ歴半年とか1年)人に簡単に抜かされました……。
Twitterなどを見ていると、すごい人はたくさんいて、「あー、今からブログを始めても成果を出す人は簡単にだすな……。」と打ちのめされています……。


備考:大事なことは自分のペースで継続することです
一応補足で書いておくと、ネガティブな気持ちで上記は書いていません。(笑)
すごい人は参入時期なんか関係ないと言いたいだけ。
大事なことは自分の中でPDCAを回しながら常にブログを改善すること。

(3):稼げないといわれる旅行ジャンルでも今からやって遅いと言われたけど大丈夫だった

ブログを今から始める際の手順・5ステップ
ブログを今から始める際の手順は下記の5ステップです。
- 参入するジャンルと案件をしっかり選ぶ
- ターゲットとコンセプトを明確にする
- 収益記事を書く
- 集客記事を100記事以上書く
- 定期的に記事の品質を上げていく


手順(1):参入するジャンルと案件をしっかり選ぶ
ジャンル選びとアフィリエイト案件を間違ってしまうと、どうにもなりません……。
具体的な選び方は下記。
ジャンルと案件の決め方
・アフィリエイト案件の決め方 → 自分が愛してやまない商品で、高単価&人気&有名
慎重に決めましょう。
※ジャンルの決め方は「→【選定】特化型ブログで稼げるジャンルの決め方・選び方」に詳しくまとめています。
※アフィリエイト案件の決め方は「【稼ぐ】失敗しないアフィリエイト案件の探し方・選び方」にまとめています。

稼げないジャンルを知っておきましょう
以下のジャンルです。
具体的には
・YMYLジャンル
・高額案件がない趣味ジャンル
・記事が書けそうって思うジャンル
・稼げるってネットで紹介されているジャンル
ブログで失敗したくないなら上記ジャンルを避けましょう。
関連記事→【絶対】ブログは稼げないジャンルを選ぶと地獄な件【正しく選ぼう】

備考:成功しやすいジャンルがあります。
理由は簡単で、本能に関するジャンルは圧倒的に継続しやすいから。
オススメですよ。
関連記事→【決定】ブログの参入ジャンルが決まらないなら本能系1択の件

手順(2):ターゲットとコンセプトを明確にする
誰にどんな想いで記事を書けばいいのかが明確になるのでラク。
もしかしたら「ターゲットとかコンセントとかよくわからん。難しい……。」って思うかもしれませんが、その場合は『ターゲット』を優先して決めましょう。
理由はシンプルでコンセントは後からいくらでも修正ができるけど、ターゲット設定をミスするとアフィリエイト案件と関係ない人向けの記事を書くことになるから。
具体的には『3年前の自分』をターゲットにするといいですよ。
過去の自分を救う記事は、今、同じように悩む人を救う記事になります。
関連記事→【集客】ブログターゲットの決め方は3年前の自分を設定すればOKです

参考にどうぞ
私のブログのコンセントとターゲットを紹介しておきます。
「会社の給料しか収入がなくて消耗している人が 自分のチカラで稼ぐために必要な『儲けの仕組み』を紹介する」
・ターゲット →
会社に依存して消耗中……。現状をなんとかしたくてブログをやりたい人
(第二ターゲットは、アドセンスメインで消耗している人)
自分が会社最優先で15年以上働いて、心身ともに消耗してしまった経験と、ブログを覚えることで会社依存から救われた経験から、同じような人を読者に設定しています。

手順(3):収益記事を書く
収益記事がないとブログ収益化は始まりません。
真っ先に書きましょう。
関連記事→【事実】収益化を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密
関連記事→ブログ型アフィリエイト!ランキング記事の書き方6ステップ【型を利用しよう】

手順(4):集客記事を100記事以上書く
100記事くらいでは月に2,000円とか3,000円くらいしか稼げません……。
関連記事→【稼げない?】ブログ100記事での収益は数千円【1万円いけばすごい】
とはいえ、
120記事〜130記事になるとGoogleに評価されるようになり、150記事〜160記事になるとライバルとも検索順位で戦えるようになり、少しずつ収益も増えてきますよ。

手順(5):定期的に記事の品質を上げていく
検索1位を目指して、定期的にリライトをしていきます。
関連記事→【全部晒す】ブログ初心者でも検索1位が取れるリライトのやり方・方法

検索順位は毎日チェックしましょう
ツールを使うと、何百個あるキーワードを一気にチェックできるので必須。
多くのブロガーは『GRC』か『Ranktrucker』を使っていますよ。
「私に合うのはどちらだろう……。」って思うかもしれませんが「【比較】結局GRCとRankTrackerはどちらを使えばいいの?」の記事でチェックしてもらうといいですよ。

ブログを今から始める人が月3万円を稼ぐための注意点4つ
ここまで読んで「よし!ブログをはじめてみよう」と思ったかも知れませんが注意点が4つあります。
- 今すぐ即金がほしい人はブログを始めても遅い
- 超競合がいるジャンルではブログ運営を始めない
- 案件単価が安いジャンルではブログ運営を始めない
- 自分の体験談が書けないジャンルではブログ運営を始めない


注意(1):今すぐ即金がほしい人はブログを始めても遅い
即金でお金が必要なら、普通にバイトした方が100%確実です……。
詳しくは「【事実】ブログ型アフィリエイトで初収益化までの期間【積み上げよう】」にまとめています。
注意(2):超競合がいるジャンルではブログ運営を始めない
具体的には『脱毛・FX・クレジットカード』です。(これらは月1,000万円を狙うジャンル)
稼げる額がハンパないので、プロや猛者の本気度もハンパないのです……。
近づかないようにしましょう。
月3万円を狙う人はもっと優しいジャンルにしましょう。それなら今からブログをしても遅くないですから。

注意(3):案件単価が安いジャンルではブログ運営を始めない
具体的には物販のみ(Amazonとか楽天のみ)で目指すブログです。
Twitterとかをみていると、一部の人が「物販で月100万達成したぞーーー」とか書いていますが、そういう人は努力の天才だし、前職がマーケターとかの猛者です。
これからブログをする人は単価が高い案件のあるジャンルでブログを始めましょう。それなら今から参入しても遅くありません。
関連記事→【稼ぐ】失敗しないアフィリエイト案件の探し方・選び方
注意(4):自分の体験談が書けないジャンルではブログ運営を始めない
なぜなら、すぐに記事作成に行き詰まるから。
書いていて面白くないのですぐイヤになるし、内容が薄いのが自分でわかるので自信を持って記事をupできません。
「体験談がないならリサーチをしっかりするのがプロ……。」っていう意見もありますが、これからブログ運営を始める人は初心者なので、レベルの高い人の意見を鵜呑みにしてはダメ。
自分の体験が豊富なジャンルなら、今から参入しても遅くありません。


年齢なんて今からブログを始めるのが遅い理由にはならない
とはいえ、この記事を読んで、
「オレもうおっさんだから……。ブログは若い人の世界だろ……。」って思う人もいるかもしれませんがそんなことありません。
魅力的な経験があるなら、年齢を重ねている人はむしろ有利です。
上記がブログの魅力であり付加価値です。
今からブログを始めることに年齢なんか関係ありませんよ。
会社で働くだけが金を稼ぐ手段じゃない!

※月に3万円をブログで稼ぐなら40歳から参入しても遅くありません。「40歳が毎月3万円収入を増やしたいならブログが最適な件【チャンスあり】」も合わせて読んでみてください。
まとめ:ブログは今から始めても遅くない!自分の力で稼ごう
というわけで、「ブログを今から始めるのが遅いと思っている人は損をしている件【月3万円稼ぐ】」を書いてきました。
この記事で解説した『ブログを今から始めるのが遅いと思っているのが間違いである理由』を理解してもらうと、ブログを今から始めても遅いわけじゃないと納得できますよ。
まとめ
- 後発組は有利で稼ぎやすい
- 稼ぐことに運営年数はあまり関係ない
- 情報が揃っているので最短距離で稼ぐことができる
- ブログは続けることさえできれば月3万円くらい稼げる
最後に一ついうと、文章で情報発信する文化って永遠に無くならないと思います。
それにSNSの方が有利とかYou Tubeの方が未来があるとか、比較する必要もないと個人的には感じています。
なので「もしかして今からブログを始めても遅い……?」なんて不安にならずに、すぐに行動しましょう。
月に3万ならがんばればイケるので行動しないのは損。もったいないですよー。自分のチカラで稼いで、家族にお金を使いましょう。(マジで)
それではー。

ここまで読んでも、まだブログを始めることが不安な人は、【【2021年】ブログはオワコンじゃないので初心者さんは頑張ればいい件】も読むと少し心が軽くなりますよ
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。