
こういう疑問に答えようと思います。
今回の記事では下記を解説します。
・何を書くか迷わないように文章構成をテンプレート化する
・集中力を高める時間管理方法
最初にいっておくと「本業が終わってからだと集中力がなくなるから……。」と思うかもしれませんが、それは集中力に対する対処方法を知らないだけです。
私は本業後、アタマを切り替えるのが億劫になり集中力が落ちたと感じていました。しかしこの記事に書いている方法を実践することで、ブログを書くことが習慣化し、毎日ポジティブにブログを書いています。
結論をいうと、『集中力が無いと思っている人でも、やり方一つで集中してブログを書くことは可能』です。

それではいきますー。
まずはブログを作りましょう
→【2022年版】WordPressブログの始め方を画像20枚でわかりやすく解説
人気記事
→【2022年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選
人気記事
→【2022年版】情報発信で稼ぎたい人を救うおすすめ教材3選
ブログを書こうとしても集中力が無い人の対処方法
結論(1):ブログへの集中力が弱いなら30分だけ頑張る!を繰りかえす
対処方法としては、30分だけ集中すればOKです。
理由としては、30分なら誰でも集中できるから。
大事なことは30分の集中タイムを繰り返し積み上げること!


30分だけ集中するためのコツは下記の3点。
・見出しを作ることに優先的に取り掛かる
・30分たったら手を止める。【5分休憩】


コツ(1):まずは作業スペースの片付けをする
机の上にPCと飲み物以外は何もないという環境にしましょう。
とくにスマホや雑誌は見えないところにしまいましょう。あるとどうしても気が散ります……。
「別に作業スペースが汚くても問題ない」と思う人もいるでしょうが、作業スペースが汚いと脳みそが『やるぞー』ってなりません。実際の心理学の検証で証明されています。
集中をするために、作業スペースに余計なモノがないというのは絶対に必須。

コツ(2):見出しを作ることに優先的に取り掛かる
じっくりと作り込みましょう。
理由は、見出しがきっちりとできると記事がブレないので作業が疲れないから。結果として集中できる。(見出し超大事)逆にいうと、見出しがカチッと決まっていないと記事作成は集中できません……。
私は見出し作りに1時間くらいかけるので、『30分×2回』を見出しに費やしますね。

コツ(3):30分たったら手を止める【5分休憩】
気分が乗っていてもいても30分で一旦手を止めるほうが有効です。
理由は、集中する時間を区切ることで、『30分作業 → 5分休憩 →30分作業 → 休憩 → 以下ループ』という好循環に入りやすいから。
この方法はコツがあって、それは30分で作業しているときは1つのこと以外やらないこと。
・画像を選ぶなら画像選びだけ30分やりきる
・見出しを考えているなら見出しを考えることのみを30分やりきる
上記の感じが大事。
『一つの作業以外はやらない』というルールを守るだけで集中力は続きます。
補足(1):30分を積み上げた先に1記事の完成がある
「30分の作業なんかじゃ追いつかない……。」というかもしれませんが、そもそも記事作成はコツコツした作業の積み上げです。
30分の作業を積み上げるという誰でもできる方法を繰り返すのが、結局は集中して記事が書けます。

結論(2):ブログに集中できないなら何を書くか迷わないように文章構成をテンプレート化する
集中力というのは『判断』することで消費されていきます。
文章構成が決まっていれば、「どうやって書こう……。」と考えなくてよくなります。要は集中力が必要ないということです。
具体的な記事構成を紹介します。
記事構成のテンプレート化を紹介
実際に私が書いている記事構成は下記です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2、その理由(ポイント)は◯◯◯だ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3、補足:具体例や体験談を解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4、補足:具体例や体験談を解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5、補足:具体例や体験談を解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6、もう一度結論(主張)として◯◯です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この書き方は読者にもわかりやすい文章構成で満足感が高いです。

※詳しいブログ記事の書き方は「【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】」にまとめています。
どうしても30分すら集中できないときは見出しを一つ埋めるだけでもOK!
どうしても乗らないときに有効なのがコレ。
見出しを一つずつ埋めれば、いつかは1記事終わります。
どうしても、集中できないときは「見出しを一つだけ埋めよう(キリッ)」で最低限の作業だけして、自分の心にゆとりを作るのも効果アリ。
ブログ作業への集中力を高める時間管理方法2つ
集中力を高めるには時間管理するのが有効です。
具体的には下記の2点。
・構成した記事パートのなかで優先順位をつけて作業する


方法(1):朝早起きして記事を書く
朝起きてから2時間後は1日で一番集中力が強い時間帯です。
この時間で30分だけブログを書くのがスーパー捗ります。
今までよりも少しだけ早起きするように生活改善をしましょう。
「朝早く起きるのなんてムリだよ……。」と思うかもしれませんが、一番集中できる時間を通勤に使ってしまうのは本当にもったいない……。
続けていれば早起きも慣れます。集中力を重要だと考えるなら早起きは必須ですよー。
方法(2):構成した記事パートのなかで優先順位をつけて作業する
その日1日で作業する優先順位をつけて、1番から順番につぶしていきましょう。
よくある集中できない人の例が、『1番』の作業をしていたのに途中で『3番』の作業をやりだして中途半端でやめてしまう……みたいなやつです。
上でも書いていますが、1つの作業のみに集中することがブログ記事が捗るコツです。
まとめ:ブログ作業は30分の集中を積み上げていこう!
ブログを書いて稼ごうとするなら、アタマの切り替えが大変になるのは事実です……。それは身体や精神や脳が疲れやすいからで、ある意味仕方がないワケでして……。
しかし、今回の記事で何回も主張した『30分だけ頑張る!を繰りかえす』で集中してブログ記事を書くことができます。
まとめるとこの2点がポイント
・30分だけ一つのことをやりきる
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

✓おまけ
「【2022年版】ブログで月3万円稼ぐ方法13ステップ【初心者向け】」の手順で記事を作成していくと収益化の仕組みができますよ。
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。