
両方が揃っていれば完璧だけど、そういうわけにもいかないし……。誰か解説してほしい。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事では、休みと休日のどっちを優先して転職した方がいいのか理解できますよ。
この記事を書いている私は、小さな会社で15年以上、人事&総務を担当してきました。
休みと給料のどっちを優先した方が、社員の失敗した転職にならないか試行錯誤してきた経験があります。

妻との時間を大事にしたいと考えて、休みと給料のどっちを優先したらいいか悩みながら転職活動をしている人向けの記事です。
参考にしてください。
失敗しない転職をするために休みと給料のどっちを優先するべきかを元人事が解説
結論:休みと給料のどっちを優先するかで悩んでいるなら休み優先一択!
迷うことなく休み一択です。


給料よりも休みを優先して転職した方が失敗しない理由3つ
理由は下記の3つ。
- 休みが多いと心が病みにくい
- 休みがあればお金は消耗しないで稼ぐことができる
- 休みが多いと家族との思い出を作ることができて仕事をやる気になれる
要は、時間は貴重だということです。
理由(1):休みが多いと心が病みにくい
休みが少ない状態で働いていると、気がついたら病んでいたりします……。
「オレは仕事の鬼だから簡単には病まないぜ……」っていう意見もあると思うのですが、病まないまでも壊れかけている人を何人もみてきました。
休みは仕事を頑張る上ですごーーーく重要だと言い切ります。
心が病んでしまうと、せっかくの転職は即、退職コースになってしまいますよ。


理由(2):休みがあればお金は消耗しないで稼ぐことができる
転職先の給料が少ないとしても、休みがあるなら自分で稼げばいいのです。


「副業するくらいなら、会社で稼げばいいじゃん……」って思うかもですが、自分のチカラで稼ぐことができるようになれば”自信”が手に入ります。
- 副業で月に2〜3万稼ぐ → ストレスの消耗は少ない
- 残業で月に2〜3万稼ぐ → 自分のペースで仕事ができないので消耗する
今の時代は、「本業+副業」が最強の働き方です。
それには時間が必要。
休みがあれば少しのお金を稼ぐのは難しくない時代、消耗しないで稼ぐことができるのです。
よくある質問:残業で稼いだ方が確実だと思うのですが?
確かに残業は確実に稼げます。
しかし、アナタの回りで残業ばっかりしている人で輝いている人はどれくらいいますか?
多くの場合、残業ばっかりしている人って疲れていることが多いハズ。
残業で稼ぐという思考がブラック思考ですよ。残業で稼ぐ会社に転職するのは幸せな転職ではありません……。
それに自分で稼ぐチカラがないと、転職先がブラック企業だったとしても簡単に辞められません……。
理由(3):休みが多いと家族との思い出を作ることができて仕事をやる気になれる
休みが多いと家族との時間が持てます。(楽しい!)
働いてばかりで遊んだ思い出がないと将来後悔します……。
そもそも何のために転職するかというと、「家族と一緒に幸せになるため」のハズ。
- 家族を幸せにするために仕事をする → そのためには時間を共有できてこそ幸せ
上記です。
仕事は、家族を幸せにするための手段、お金を稼ぐための手段ですよー。
プライベートが充実してないと、会社への批判体質になるから人事としては遊べと指導していました。
プライベートが充実していると、仕事に対してやる気の相乗効果があります。
転職のときに休みより給料を優先した場合のよくある失敗事例
転職での”あるある”が下記。
休みが少ない場合のよくある不幸
↓
・慣れてくると、仕事ばかりで休みが少ないことに不満がたまる
↓
・不満がたまると会社を否定しだす
↓
・会社へのストレスが強くなる(やる気が著しく落ちる)
↓
・休みがなく、家族と遊べないことで思い出が共有できず、転職したことを後悔する……。
やる気のあるうちは休みなんて好きなくても気力が充実しているから問題ないんです。むしろ、休日返上で仕事をすることも普通にあります。
休みが多ければ、休日返上して仕事をするか、それとも休むかの選択肢があるんです。
しかし、問題は少し会社や仕事に対して不満がたまり始めたころ……。
多い休みを自分で調整できる状況と少ない休みでやりくりする状況はメンタル的に大きな違いですよ。


給料よりも休みが充実している会社を転職時に探す方法
転職エージェントを利用することです。
なぜなら転職エージェントの場合、担当のキャリアアドバイザーがアナタの希望する条件を最優先で求人先を紹介してくれるから。
やり方は簡単で、「休みの多い会社を紹介してください」とストレートに伝えればOK。
自分で転職サイトを利用して探すのもアリですが、転職エージェントの方が最適解の答えに当たる確率が高いです。
よく読まれています
※ブラック企業を避けて転職するためには転職エージェントの選択が重要です。
人気記事>>20代におすすめの転職エージェントは2つだけ【ブラック企業はイヤだ】
20代におすすめの転職エージェントは2つだけ【ブラック企業はイヤだ】
※転職を成功させるなら転職エージェントを使わないとしんどいですよ。
人気記事>>30代の人が仕事をみつけたいなら利用したいおすすめ転職エージェント3選【諦める必要ナシ!】
30代の人が仕事をみつけたいなら利用したいおすすめ転職エージェント3選【諦める必要ナシ!】
転職で給料より休みが多い会社を選ぶときのポイント2つ
重要なポイントです。
- 年間の休日数をチェックする【120日以上が理想】
- 有給休暇を自由に取れるかどうかをチェックする
解説します。
ポイント(1):年間の休日数をチェックする【120日以上が理想】
休みは多ければ多いほどマルです。
可能なら120日以上!(マジ理想的)
よくある質問:週休2日制、祝日休みと書いてあれば120日行きますよね?
よくある間違いパターンです。
- 週休2日制 → 1ヶ月に1回でも週2日の休みがあればOK
- 完全週2日制 → 1ヶ月毎週2日休み
週休2日制と完全週休2日制は別モノです。
年間120日以上を目指すなら、
などなどの休み方になりますよー。
ポイント(2):有給休暇を自由に取れるかどうかをチェックする
2番目のチェックポイントは有給に関してです。
- 年間に何日有給を取れるのか?
- 有給の申請はストレスを感じることなく取れるのか?
この2点は必ずチェックをする必要があります。
(2)に関しは入社後にならないとわからないことが多いですが、(1)に関しては転職エージェントのキャリアアドバイザーに確認することでわかる場合が多いですよ。

まとめ:転職で休みと給料のどっちかを選択するなら休みを選択して幸せに働こう
というわけで、「失敗しない転職をするために休みと給料のどっちを優先するべきかを元人事が解説【一択!】」を書いてきました。
改めて重要な部分を抜粋します。
- 結論 →
・休みと給料のどっちを優先するかで悩んでいるなら休み優先一択! - 理由 →
・休みが多いと心が病みにくい
・休みがあればお金は消耗しないで稼ぐことができる
・休みが多いと家族との思い出を作ることができて仕事をやる気になれる - 給料よりも休みが充実している会社を転職時に探す方法 →
・転職エージェントを利用する
休みと給料に関しては人それぞれの事情があると思います。
しかし、お金に関しては副業が世間的にも浸透してきたので、自分で稼ぐという選択肢を選べるようになりました。
今までの日本は、「働く=正義」みたいな文化がありましたが、今の時代は給料よりも時間を確保する方が満足度が高いように感じます。
幸せな転職を達成しましょう。
それではー。
よく読まれています
※転職するときにブラック企業に入ってしまわないように要注意!ブラック企業は転職口コミサイトで調べることが出来るって知ってましたか?
人気記事>>【簡単!】ブラック企業を見抜く方法【転職口コミサイトを利用しよう】
【簡単!】ブラック企業を見抜く方法【転職口コミサイトを利用しよう】