記事の書き方

【重要】ブログ初心者さんが記事の権威性・信頼性を高める方法

更新日:

広告があります

ブログ 権威性 信頼性

カエル君
「ブログで権威性とか信頼性ってどうやったら示せるの?
まだブログを始めたばかりのオレにはよくわからん……。
初心者でもできる権威性・信頼性の高め方を教えてください。あと、権威性・信頼性をアピールするメリットとデメリットもお願いします。」

こういう声に参考になる記事を用意しました。
 

この記事では『初心者でもできるブログの権威性・信頼性を高める方法4つ』を解説していきます。

記事の内容を実践してもらうと、ブログの信用をグーーーっと上げることができ、収益化に近づきますよ。

私はブログ歴10年。

過去に20ブログ、1200記事以上書いてきました。

最初にいっておくと、楽しく雑記ブログを書きたいだけなら権威性・信頼性は気にする必要はありません。

しかし、ブログ型アフィリエイトで収益化を目指すなら、権威性・信頼性がないと記事に説得力がないので成果が発生しにくいです。

ブログで権威性・信頼性を高める方法で悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

管理人
権威性・信頼性を高めるのはSEOにも有効です。

 

最初に質問です:ブログは開設していますか?

PCで始めたい人、スマホで始めたい人、Cocoonで始めたい人、下記からどうぞ。

「これでもか!」というほどわかりやすくまとめました。
 

PCで始めたい人【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説

スマホで始めたい人【2023年版】スマホでのブログの始め方!10分で完了するので簡単

Cocoonで始めたい人【1番簡単】Cocoonを使ったWordPressブログの始め方・インストール方法

ブログ初心者さんが記事の権威性・信頼性を高める方法

ブログで権威性・信頼性を高める方法は4つ!

ブログ 権威性 信頼性

ブログ初心者さんが権威性・信頼性を高める方法は下記の4つです。

  • 実績を数字で公開する
  • 論文から根拠を引用する
  • 著名人の言葉を引用をする
  • 実体験をベースに記事を書く

カエル君
わかりやすく解説を頼む。

管理人
任せて。

方法(1):実績を数字で公開する

1番わかりやすい権威性・信頼性の高め方です。

実績は目に見えて権威性・信頼性がわかるので圧倒的な説得力になります。

具体例

・売上  → (例)年間1,000万プレーヤーです

・経験値 → (例)3年間使い込んでいます

・成約率 → (例)一般的には10%のところ30%の成約率です

上記は一例ですが、実績の根拠を画像などで公開するとより効果的。

管理人
ブロガーなら積極的に利用したい権威性・信頼性かと。

このブログでも権威性を使っています。

冒頭部分の、

私はブログ歴10年。
過去に20ブログ、1200記事以上書いてきました。

がそうです。

カエル君
あ、なるほど。

方法(2):論文から根拠を引用する

権威ある大学の論文を権威性・信頼性として利用します。

権威といえば大学なので、論文は絶好の信頼度を得ることができます。

具体例

(例)米イエール大学の○○博士は○○という研究結果を発表しており〜
 
(例)東京大学の○○教授の発表によると〜〜〜〜

上記のような感じで、自分の意見の裏付けとして論文発表の内容を表記すると信頼度が増します。

よく使われる手法なので有名ですね。

管理人
他にも書籍などから文章を引用するのも有効ですよ。

方法(3):著名人の言葉を引用をする

名言などを権威性・信頼性として使います。

読者が知っている著名人の言葉だとすごーーーく響くので有効な手法です。

具体例

(例)完成させるよりまず終わらせろ(マーク・ザッカーバーグ)の言葉です。
 
(例)Googleは『ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。』と解説しています。

わかりやすいシンプルな名言を使うと権威性と信頼性を確保しやすいです。

管理人
インフルエンサーのSNSを貼るのもアリ。

方法(4):実体験をベースに記事を書く

事実がベースなので信頼性と説得力がすごーーーく伝わります。

記事の信頼度を高めるなら実体験に勝るものなどありません。

具体的には

・実体験情報 → 1次情報なのでオリジナル情報として信頼・納得できる

・未体験情報 → 理論・他人の話ベースなので、根拠がないと信頼性が弱い

ブログは読者の悩みを解決するための記事が大事ですが、実体験は『共感』がしやすく信頼度がすごーーーく上がる記事になります。

管理人
100の言葉より1の体験。

ブログで権威性・信頼性を高めるメリット3つ

ブログ 権威性 信頼性

ブログで権威性・信頼性を高めるメリットは下記の3つです。

  • 記事の内容への説得力が増す
  • 読者よりも上の立場が取れる
  • 自信を持って記事を書ける

カエル君
メリット気になる。

管理人
きちんと解説するよ。

メリット(1):記事の内容への説得力が増す

説得とは読者の納得のこと。

ブログ型アフィリエイトで収益化を目指すなら、読者の納得がないと推している商品は購入してもらえないので、すごく重要なメリットです。

具体例には

・権威性、信頼度がある → 読者が記事の内容に満足してくれる

・権威性、信頼性がない → 読者が記事の内容に満足しない……

読者の悩みをアフィリエイト商品で解決するのがブログ型アフィリエイトなので、権威性・信頼度で記事の内容への説得力が増すのは読者にとってもブロガーにとってもwin-winですよ。

管理人
ブログは読者が満足してなんぼ。

メリット(2):読者よりも上の立場が取れる

セールスで上の立場を取るのは必須事項。

知らない人が多いですが、「この人すごい!」と読者に思ってもらえないと商品って売れないんです。

具体的には

・役に立つ記事を書く → あまり売れない……

・この人の記事はすごい → 売れる

実はセールスって内容よりも『誰のことなら信じられるか!』の方が売れるポイントだったりします。

なので、権威性・信頼性で読者よりも上の立場を取れるのはすごく有利になるんです。

管理人
セールスのコツ、コツ&コツ。

メリット(3):自信を持って記事を書ける

心が軽くサクサク記事を書けますよ。

権威性・信頼度の高め方を知っていると「読者の役立つ記事を書くぞ!」と自信を持ったメンタルが手に入ります。

管理人
記事への自信は文章にあらわれるので大事。

ブログで権威性・信頼性を演出する際のデメリット2つ

ブログ 権威性 信頼性

メリットを理解したらデメリットも抑えておきましょう。

下記の2つです。

  • それなりの記事品質を求められる
  • 自分を大きく魅せすぎてしまう

カエル君
メリット以上にデメリットの方が気になる。

管理人
正直に書くよ。

デメリット(1):それなりの記事品質を求められる

記事の中身がショボいと今後ずーーーっと信用されません。

読者は悩みがあるから記事を検索して読むわけで、権威性を前に出しておいて、記事の内容が伴わないなら読者はガッカリしますよね。

「このブログの記事では悩みが解決しない……。」って思われてしまうと、2度とブログに訪れてくれることはありません。

管理人
権威を出すなら信頼を得ないとダメ。

備考:記事品質を上げるための講義をまとめました

記事品質を上げるには、リード文・記事本文・まとめ・装飾・推敲・校閲などの知識が必要です。

下記の記事で普段私が実践している記事作成を100%解説したので、記事の品質を上げたい人は読んでみてください。

有料記事ですが無料の部分だけでも役立つはず。

参考【完全】マネするだけで3,000文字超えのブログ型アフィリエイト記事が仕上がる書き方講義

カエル君
読むぞー。

デメリット(2):自分を大きく魅せすぎてしまう

誇大な権威アピールは少しリスキー。

権威性の演出は想定以上の期待感をいだかせるので、自分の心にプレッシャーがかかります。

「オレなんかがこんな偉そうなこと書いていいのかな……。」っていう葛藤と戦うことになるので、権威性の演出は正直に、そしてほどほどにです。

管理人
想像以上にプレッシャー。(笑)

【体験談】自分の権威性・信頼性の演出に悩みながら打破した話

ブログ 権威性 信頼性

ここで私が過去に、自分の権威性・信頼性の演出に悩みながら打破した過程を紹介しておくので参考にしてください。
 
 

✓権威性なんて一部の人のもので自分には関係ないと思っていた

権威性』という言葉がブロガーの間で出だしたころ私にとっては、

あくまでもインフルエンサーと呼ばれるすごい人や天才たちの、「オレはすごいんだぞ!」っていう証明にしか感じず、自分には関係ないと思っていました。
 

✓権威性の重要度に気がついたけど売上がなかったので『む・ムリ』ってなった

権威性・信頼性の重要性に気がついても、私は自分の売上が月に2〜3万円をずーーーっと何年も繰り返していて、

「権威性が重要なのはわかるけど、自分の実績はショボくて権威性・信頼性にならないじゃん……。」

と、自分の実績はショボくて権威性・信頼性にならない無縁の世界だと諦めます。
 

✓マナブさんが実績を雪だるまにしているのをみて参考にした

がしかし、あるとき気がつきました。

今でこそブログ界の神的存在であるマナブさんですが、(マナブさん知っていますよね?)私は彼がまだ世間に出始めたころからずーーーっとウォッチしていていました。

彼の書くブログ記事の冒頭文の実績が最初は小さくてもどんどん膨らまえて書いていたのです。

これをみて、私も最初は小さな実績でも雪だるま的に大きくすればいいことに気がつきます。

そして、必死に数字にできそうな自分の実績を探してみました。

結果として、

・ブログ歴

・書いてきた記事数

・作ってきたブログの数

・発生したアフィリエイト数

・アフィリエイトリンクのCVR

上記なら権威性として使えることに気がつきます。

そして、上記を武器に読者の信頼を得ていった結果、売上も少しずつのび、とうとう『月6桁達成』という実績も使えるようになりました。
 

✓権威性の演出方法はどんなビジネスでも同じ!今後の展開が楽しみ

マナブさんの雪だるま的に実績を膨らませていくやり方は、他のブロガーもやっている方法でした。

私は今、アフィリエイトと同時に自己コンテンツを販売しようと考えていますが、

・何人に売れた

・何分で完売した

・何円の売上になった

と権威性を考えています。

権威性の魅せ方はどんなビジネスでも小さな実績を雪だるま式に転がしていくってことは同じ。

このことに気がつけたことで今後のビジネス展開が楽しみです。

管理人
実績で人を引きつけて、信頼してもらうのは鉄板の技術。

ブログで権威性・信頼性を使いたい人が知っておくべき注意点3つ

ブログ 権威性 信頼性

権威性・信頼性を使うときは『実績』を使うのが現実的になりますが、知っておくべき注意点を3つ解説します。

  • 権威性は記事の冒頭に書く
  • 自分の実績を見逃さない
  • ウソの実績を書かない

カエル君
やらかしたらヤバい?

管理人
YES!

注意(1):権威性は記事の冒頭に書く

アピールするのに最適な場所を知っておくのは大事です。

目立たない場所で権威性をアピールしても無意味なので注意。

私のブログ(この記事)でも冒頭に『ブログ歴10年、1,200記事以上書いてきた』とアピールしています。

管理人
プロフィールに書くのも有効ですよ。

注意(2):自分の実績を見逃さない

ここまで読んで、自分には権威性・信頼性なんて無い……って思うかもしれませんが、多くの人は自分の実績を見逃しています。

最初は小さな実績でいいのでなにか数字で出せるものがないか、よーーーく探しましょう。

具体的には

1、小さな実績を権威性としてアピールし、少し大きな成果をあげる

2、少し大きな成果を権威性としてアピールし、もう少し大きな成果をあげる

3、もう少し大きな成果を権威性としてアピールし、さらに大きな成果をあげる

4、さらに大きな成果を権威性としてアピールし……。

5、以下ループ

実績は雪だるま的に転がして大きくすることができる魔法です。

管理人
実績は少しずつ作るだけ。

注意(3):ウソの実績を書かない

ウソの実績はすぐバレます……。

なぜなら、100記事以上書いていくなかで、辻褄が合わなくなるから……。

実績でウソをつくと後々しんどいですよ……。

管理人
最初の実績は小さくても正直に書いていくのがベスト。

まとめ:さぁ自分のブログでも権威性・信頼性を演出してみよう!

ブログ 権威性 信頼性

というわけで、「【重要】ブログ初心者さんが記事の権威性・信頼性を高める方法」を書いてきました。

この記事で解説した『ブログで権威性・信頼性を高める方法4つ』を理解・実践してもらうと、ブログの信用をグーーーっと上げることができ、収益化に近づきますよ。

もう1度確認しましょう。

ブログで権威性・信頼性を高める方法

  • 実績を数字で公開する
  • 論文から根拠を引用する
  • 著名人の言葉を引用をする
  • 実体験をベースに記事を書く

ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。

大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。

それではー。

管理人
ブログで稼げるようになってください。(頼むぅぅぅ)

 
 

ミハナのブログではこちらの記事も読まれています

 


 

最後にプレゼントのお知らせです!

【今すぐ読める無料限定記事】

ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。

12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。

「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」

などの口コミをもらいました。

ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。


 

スポンサーリンク
関連記事も多く読まれています!

-記事の書き方

Copyright© ミハナログ , 2024 All Rights Reserved.