ブログツール

【教材】ファンブロ!がおすすめな人とおすすめじゃない人【あなたはどっち?】

更新日:

広告があります

ファンブロ おすすめ

カエル君
「ブログ教材の『ファンブロ!』を購入しようか迷っているんだ。買って失敗したくないからさ。どういう人にオススメなのか実際に利用している人に解説していほしい。」

こういう声に参考になる記事を用意しました。
 

この記事を読むことで、「ファンブロ!(以下、ファンブロ)が自分に向いているか」理解できますよ。
 

私は、ブログ歴10年ほど。

過去にブログ教材を30以上購入して、体験・実践してきました。
 

最初にいっておくと、ファンブロは『稼ぎ方』に特化した教材ではないので、稼ぐためのノウハウ・技術を求めている人には向きません。

しかし、人に喜ばれるブログの始め方・作り方を知りたい人にはオススメです。
 

深く掘り下げて解説しますので、購入の参考にしてください。
 

管理人
教材は購入しないと中身がわからないので不安になりますよね。

 

ファンブロの評判・レビュー」について、下記記事で詳しく解説しています。
 

詳しく読みたい

【特典付き】ファンブロ!の口コミや評判は? デメリットも含めて正直にレビュー

ファンブロ!の口コミや評判を知りたいアナタへ。当記事では、ファンブロ!を実際に使用した感想やメリット、デメリットを正直にレビューしました。コレを見ればファンブロ!を購入する際の参考にできますよ。どうぞご覧ください。

続きを見る


 

ファンブロ!がおすすめな人とおすすめじゃない人【あなたはどっち?】

ファンブロがおすすめな人

ファンブロ おすすめ

ファンブロがおすすめな人は下記です。
 

 

カエル君
必死に聞く。

管理人
気楽に聞いて。

おすすめ(1):アドセンス収益に不満足の人

ファンブロは、収益が上がりやすい特化ブログの始め方を丁寧に解説してくれます。

ブログをやる人は、雑記ブログからスタートする人が多いですが、月数千円で頭打ちになる人が多いハズ……。
 

今後ブログで月3万円を目指すなら、数多くのアクセスが必要なアドセンスではなくて、少ないアクセスで収益化することが必須です。
 

管理人
すごーーーく大事。

 

実際私は2020年になってから、下記の状態になりました。

・アドセンス単価が約30円から約17円に激減

・GoogleのコアアップデートでPV数が半減

幸い、数年前から特化ブログに移行したので、単価ダウンやアクセス減の影響はありませんでしたが。(よかった)
 

ファンブロは、「アドセンスだと収益が思ったように上がらないぞ……。」って悩んでいる人を想定して教材を作っているので、「特化ブログってよくわからない…。」っていう人にはありがたい教材です。
 

カエル君
ふむふむ。

おすすめ(2):読者に喜んでもらえるブログで稼ぎたい人

稼ぐことでアタマがいっぱい、読者満足度なんて考えたことがなかった人にファンブロ式は斬新なはず。

ファンブロは、『コンセプト』で読者の共感を掴む手法。
(たった1人の読者を大切にする手法といってもいいかもです。)
 

稼ぐことが最優先の人ってブログ運営でうまくいかないことが多いハズ……。(読者の共感がないから当然だけど)
 

私はファンブロ式でコンセプトを明確にすると、読者の回遊率と成約数が上がりました。明らかに、読者が喜んでくれて商品を購入してくれてるんですよね。
 

管理人
人に喜ばれるブログが作れるっていいですよね。

 

ファンブロ式でブログを作ると……

・今までコンセプトなんて考えたことがない……。っていう人に大きな気付きあります

・『よくあるコンセプト設定ダメパターン』を解説してくれるので、失敗を防げます

2020年以降のブログでは、コンセプトは差別化に絶対必要。
 

当然コンセプトの決め方や参考例も丁寧に説明されていますよ。
 

カエル君
おーーー。

 

備考:コンセプトが明確になるとブログ全体で記事が締まります

雑記ブログ出身の私は、ブログ全体でコンセプトを統一する意味が最初わかりませんでした……。

記事単位でKWに対する悩みを解決する記事さえ書けばいいと思っていたからです。
 

しかしKW単位で記事を書くとブログ全体でまとまりがなくなります……。

そこで、
 

ブログ全体でコンセプトを統一すると、記事を書く方向性が全部の記事でブレず、締まるようになりました。
 

管理人
ハッキリいって記事を書いていてラク。

おすすめ(3):収益化しやすいサイト設計を詳しく理解したい人

5つのステップで解説しているので、順番どおりに考えればサイト設計が完成します。

ファンブロ式だと、『どんな人』『どんな記事』を書いたらいいのかがハッキリ理解できます。
 

私は以前サイト設計ですごーーーく悩んでいました

なぜなら、『収益記事』『集客記事』を書いていくのはわかるけど、具体的にはどんな記事を書いたらいいかがわからなかったからです。

結果として、
 

1、手当たりしだいKWに対して記事を書く
2、書く必要のないムダな記事が多発
 

という消耗戦に突入……。
 

管理人
このときは苦しかったです。

 

ファンブロがあれば苦労しなかったと思う

ファンブロでは必要な記事の種類を、
 

・メインコンテンツ
・サブコンテンツ
・キラーコンテンツ
 

の3つに分類しています。

見本サイトがあるので、収益化しやすいサイト設計が理解できますよ。
 

管理人
もっと早く、悩んでいたあのときに出会いたかったです。

おすすめ(4):特化ブログをやっているけど濃い読者が集まっていない人

ファンブロはたった1人の想定読者に絞り込む、『ターゲット特化ブログ』なので濃い読者が集まります。

なぜなら、自分が発信する内容を明確に決めるから……。
 

「アクセスはあるけど反応がないんだよな……」って悩んでいた今までの特化ブログとはワケが違いますよ。
 

管理人
濃い読者を集めるのは収益化の面でも大事。

おすすめ(5):自分のジャンルにおすすめできる商品がないと悩んでいる人

ファンブロ式だからこその商品選定にびっくりします。

「ジャンルは決まったけど紹介できる商品がない……。」っていう悩みは特化ブログ初心者の”あるある”ですが、ファンブロではジャンルに関係なく想定読者に役立つ商品を選んでいきます。
 

実際私は、『ブログ運営』のジャンルをやっていますが、『家事代行』を紹介するための記事を準備をしています。
 

ファンブロを読み込むことで、「えっ……こんな思考で商品を選ぶんだ。」と唸るでしょう。
 

管理人
商品選定の考え方はびっくりしました。

ファンブロをおすすめしない人

ファンブロをおすすめしない人は下記です。
 

 

カエル君
弱点もあるわけね。

管理人
そうだね。

(1):導線設計を詳しく知りたい人

収益記事への導線の貼り方を勉強したい人には物足りません。

一応、きちんと解説はされています。
 

がしかし、『ジャンル選び』・『コンセプト』・『ターゲット』・『サイト設計』などと比べると弱い……。

導線設計を詳しく勉強したい人は、他の教材を選択した方がいいかもしれませんね。
 

とはいえ、見本サイトもあるのでまったく理解できないということはありません。
 

管理人
ファンブロの実力ならもっと詳しく解説できるはず。

(2):収益記事の書き方を知りたい人

キラー記事の書き方は無い……

・ランキング記事
・レビュー記事

の具体的な書き方の解説がありません……。
 

収益記事・キラー記事の書き方が知りたい人にはオススメできないです。
 

管理人
追加コンテンツに期待!

 

備考:収益化に関しては別の教材である【アンリミ】が有名です

ファンブロをオススメしない人に該当する場合は、『 アンリミテッドアフィリエイト (アンリミ)』をオススメします。

なぜなら、アンリミは収益化の解説に関して王道的教材だから。
 

管理人
私はもともとアンリミ実践者。

ファンブロを購入しても技術的なことは数稽古が必要です

ファンブロ おすすめ

ファンブロはブログで稼ぐための方向性(手法)を身につけるにはバッチリの教材です。

しかし、誰でも稼げるかというとそんなことはありません……。
 

なぜなら、記事の書き方やタイトルの付け方や内部SEOなど、技術的なことは数をこなして実力として身につける必要があるから。

技術的なことも教材内で解説はきちんとされています。
 
 

しかし、『わかる』と『できる』は違う!
 
 

ファンブロは稼ぐブログをつくるための方法をまとめた教材であり、実践するための技術は繰り返し身体に叩き込む必要があることは理解しておきましょう。
 

管理人
これはどんな教材でも同じこと。

ファンブロ!がおすすめな人とおすすめじゃない人のまとめ

ファンブロ おすすめ

というわけで、「【教材】ファンブロ!がおすすめな人とおすすめじゃない人【あなたはどっち?】」を書いてきました。
 

この記事で解説した『ファンブロがおすすめな人2パターン』を理解してもらうと、ファンブロが自分に向いているか判断できますよ。

そしてファンブロを実践すると、ブレない軸(ブレないブログ手法)ができます。
 

もう1度確認しましょう。
 


 

ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
 

残業で消耗して家族との時間が犠牲になるくらいなら、ブログをがんばりましょう。

自分が『ファンブロ!』に向いているか理解できたら、すぐに教材を手に入れて実践しましょう。
 
 

>>【ミハナ特典付き】ファンブロ!の公式サイトを見てみる
 
 

※購入時に複数のタブを開いてクリックすると
クッキー情報が無効化され特典が付与できないことがあります。

そのため特典を希望される方は
このページ以外の開いているタブをすべて閉じて
上記公式サイトをクリックしてください。

 
 

※購入欄に「紹介者様の名前」の入力欄があるので『ミハナ』と入れてくれるとありがたいです。

※購入後のメールに特典請求の案内が無い場合は、お問い合わせよりご連絡ください。(注文IDを教えてください。)


 
 

ミハナログ限定特典の紹介

ファンブロ 評判 感想

ミハナログ経由でファンブロを購入された方への特典は下記。

ファンブロの弱い部分を補う&相乗効果でさらに収益化を狙える特典になっています。
 

 

カエル君
特典いいな!

管理人
見本記事もあるのでマネすればいいよ。

特典(1):収益を発生させるためのレビュー記事の書き方

レビュー記事王道の型とテクニック。知らなきゃヤバい!

『もうレビュー記事の型なしで記事は書けない!』と思わず唸ってしまう便利な型を解説。
 

記事の内容


・約1万文字

・見本記事URL

・レビュー記事の型11ステップ

・成果発生のための秘密のテクニック7つ


 

「レビュー記事なんて使った感想を自由に書けばよくない?」って思うかもしれないけど違うんです。

読者の読みやすいレビュー記事というのは書く順番が決まっていて、1回覚えるとどんなレビュー記事にも使えるブロガー必須スキルが手に入ります。
 

秘密のテクニックを知っているか知らないかも収益化に差がでますよ。
 

管理人
マネをしてくれればいい 

 

特典のみを希望される人

ファンブロを申し込む必要のない方は特典のみの購入も可能です。

詳細は下記からどうぞ。
 

【事実】収益化を目指すブロガーさんのための売れるレビュー記事の秘密
 

特典(2):超基本、ランキング記事の書き方

初心者さんの想像より3倍重要なランキング記事の書き方をマネでイケるようにしました。

レビュー記事は案件が終わったら収益が0円になりますが、ランキング記事は案件を張り替えるだけなのですごーーーく重宝します。

確実に覚えましょう。
 

記事の内容


・約4,000文字

・見本記事URL

・ランキング記事の型

・リード文・本文・まとめ文の書き方


 

レビュー記事とランキング記事を行き来して、購入を決断する読者も多いので収益化に重要な記事ですよ。
 

管理人
日本人はランキングが大好き。

 

特典のみを希望される人

ファンブロを申し込む必要のない方は特典のみの購入も可能です。

詳細は下記からどうぞ。
 

ブログ型アフィリエイト!ランキング記事の書き方6ステップ【型を利用しよう】
 

特典(3):収益の流れを作る導線設計

ファンブロの『迷子0!最適ナビゲート』と合わせて使うと導線の理解度が3倍深まりますよ。

ブログ型アフィリエイトでは導線設計が収益化の根幹といってもいいくらい重要です。
 

記事の内容


・約2,500文字

・内部リンクを貼っている見本画像

・導線として内部リンクを貼る場所


 

ファンブロの『迷子0!最適ナビゲート』では見本が無いので、私の特典と合わせてもらうことで、「あ、この場所にこんなふうにアフィリエイトリンクを貼ればいいのか!」と理解できますよ。
 

管理人
稼いでいる人は導線設計が上手ですよね。

 

特典のみを希望される人

ファンブロを申し込む必要のない方は特典のみの購入も可能です。

詳細は下記からどうぞ。
 

【2025年版】ブログ型アフィリエイトで商品を売るための導線設計
 

ミハナ特典の請求方法

ファンブロ 評判 感想

請求方法は簡単で、ファンブロ購入後に送られてくるメールに記載されている、『特典請求URL』よりご連絡をください。

それでは申込は下記からどうぞ。
 
 

\ 【ミハナ特典付き】 /

 

※購入時に複数のタブを開いてクリックすると
クッキー情報が無効化され特典が付与できないことがあります。

そのため特典を希望される方は
このページ以外の開いているタブをすべて閉じて
上記公式サイトをクリックしてください。

※購入欄に「紹介者様の名前」の入力欄があるので『ミハナ』と入れてくれるとありがたいです。

※購入後のメールに特典請求の案内が無い場合は、お問い合わせよりご連絡ください。(注文IDを教えてください。)


  

管理人
ブログで稼げるようになってください。(頼むぅぅぅ)

 




 

スポンサーリンク
関連記事も多く読まれています!

-ブログツール

Copyright© ミハナログ , 2025 All Rights Reserved.