
こういう声に参考になる記事を用意しました。
今回の記事を読むことで、『ブログを継続するためのコツ】が理解できますよ。
私はブログ歴10年。
これまで毎日ブログを書いたり、リライトをしていて継続は得意な方です。
最初にいっておくと、『ブログの継続』を『毎日1記事』仕上げることだと思っていると挫折します。
しかし、正しい継続の意味と継続するためのコツを理解すれば、誰でも高い確率でブログの継続が可能になります。
方向性を間違えないためにも正しく理解して実践しましょう。

PCで始めたい人、スマホで始めたい人、Cocoonで始めたい人、下記からどうぞ。
「これでもか!」というほどわかりやすくまとめました。
PCで始めたい人→【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説
スマホで始めたい人→【2023年版】スマホでのブログの始め方!10分で完了するので簡単
Cocoonで始めたい人→【1番簡単】Cocoonを使ったWordPressブログの始め方・インストール方法
ブログを継続するコツ7つを解説
【最初に】ブログの継続とは新規記事を書くことだけではない!
正しいブログ継続の意味とは、
『新規記事の追加を含む、ブログ運営に関するすべて作業や行動を続けること』です。
ブログ運営に関するすべて作業や行動とは、
・導線の整理・修正
・ブログ構成を考える
・デザインの設定・修正
・既存記事を修正・更新
などなど。
新規記事を書くことだけがブログの継続ではないので注意。


※継続の説明をするために『既存記事を修正・更新』を例にあげてますが、ブログ運営初期はリライト作業ってしなくていいです。
ブログを継続するコツ7つ【習慣にしよう】
ブログを継続するコツは下記7つを実践することです。
最終的には『習慣』にしましょう。
- ブログで稼ぐ目的をはっきりさせる
- コンセプトとターゲットをはっきりさせる
- 妻に理解をしてもらい応援されるようにする
- 毎日30分でいいのでブログに携わる
- 記事は『型』にそって書く
- 収益化の仕組みを理解して報酬を得る
- 誰かの悩みを解決する情報を発信する


(1):ブログで稼ぐ目的をはっきりさせる
残業で稼ぐなら周りに同僚もいるし、『会社』という強制力で仕事ができます。しかしブログは、自分の意思で『作業』することも『サボる』こともできてしまいます。
家族のために稼ぐという目的を、よりハッキリと明確にしないと、ラクな方ラクな方に流れるでしょう。
逆にブログで稼ぐ目的をハッキリさせれば継続できます。

(2):コンセプトとターゲットをはっきりさせる
要は、『誰かの役に立った上で稼いでいるんだ!』と自分が理解できれば、人は継続してがんばります。
後は、コンセプトにそったターゲットに情報を発信することで、『成果発生』や『コメント』や『アクセス』という形で認めてもらえますよ。
承認欲求も満たせるのでブログを継続できます。

(3):妻に理解をしてもらい応援されるようにする
1番大事にしたい人に、応援されてサボることはできませんね。
要は、1人でがんばるより妻と2人でがんばれば継続できますよ。

(4):毎日30分でいいのでブログに携わる
「本業が忙しいから継続できないんだーーー。」っていう言い訳をする人は、30分だけ集中して作業しましょう。
気分が乗れば続ければいいし、イヤなら作業終了でOK。
電車のなかや、本業の昼休みに30分だけ作業するのも立派な継続です。

※30分だけ集中して作業するためのコツは「【解決】ブログを書こうとしても集中力が無い人の対処方法」にまとめています。
(5):記事は『型』にそって書く
ブログライティングは型にそって書くと、読者の反応が違ってきます。
結果として、書くのはラクだし、読者の反応はいいのでモチベーションが上がりますよ。

※記事の型は「【型を覚えよう】ブログ型アフィリエイト記事の書き方」をマネしてもらうと身につきますよ。
(6):収益化の仕組みを理解して報酬を得る
自分のチカラでお金が稼げるとやっぱり最高です。
1円を100円・1,000円・10,000円・5万円と報酬を上げていけば、ブログをやめる気なんておきません。
稼ぐことが最高のブログ継続方法です。

※収益化の仕組みは「【2025年版】ブログ型アフィリエイトで月3万円稼ぐ方法6つの手順」に解説している手順で実践するとスムーズですよ。
(7):誰かの悩みを解決する情報を発信する
やりがいが生まれたら、もうブログをやめるなんて選択肢はおきません。
深ーーーく掘り下げた、たった1人の誰かに役立つ記事を書きましょう。

ブログを継続できる人の特徴3つ
ブログを継続できる人の特徴は下記の3つです。
- ブログが楽しく仕方ない
- 残業に依存したくない強い決意がある
- 家族との時間が今のままでは持てないことを理解している


(1):ブログが楽しく仕方ない
趣味=ブログになっていれば、無我夢中でやり続けます。
要は、『好き』が最強。

(2):残業に依存したくない強い決意がある
何がなんでもやり抜く覚悟を決めているなら、もう、勝ちは決まっています。
要は、自分のチカラで稼ぐと決めている人がブログを継続できるわけです。

(3):家族との時間が今のままでは持てないことを理解している
今の会社は長時間労働(必要以上の仕事量)をすることで成り立っている部分があります。
だからこそ、その枠組から抜けて『会社 < 家族』と割り切っている人は自分で稼ぐことに夢中になれます。

ブログは後から修正できるので60点の記事でも気にしないで継続しよう
「ブログのレベルが低くてこんなんでいいの……。」って思ってしまい続けられないって意見を聞きますが、気にしないで継続しましょう。
例外なくブログ記事はリライトをすることで品質が上がります。
あとからいくらでも修正ができるので、まずは品質を気にしないで継続していきましょう。
60点の記事で投稿してもいいので、続けることを優先しましょう。

まとめ:ブログを継続するのはコツを掴めば難しくない!
というわけで、「【真理】ブログを継続するために理解したいコツは1つだけ」を書いてきました。
この記事で解説した正しい継続の意味と継続するためのコツを理解すれば、誰でもブログの継続は可能になります
もう1度確認しましょう。
新規記事の追加を含む、ブログ運営に関するすべて作業や行動を続けること
●ブログを継続するためのコツ7つ
・ブログで稼ぐ目的をはっきりさせる
・コンセプトとターゲットをはっきりさせる
・妻に理解をしてもらい応援されるようにする
・毎日30分でいいのでブログに携わる
・記事は『型』にそって書く
・収益化の仕組みを理解して報酬を得る
・誰かの悩みを解決する情報を発信する
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

ミハナのブログではこちらの記事も読まれています
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。