
ブログを始めたいけど初期費用がないんだ……。自分のチカラで稼げるようになりたい。
もうお金が無いのがツライ……。
セルフバックの利用したらブログの初期費用が稼げるか教えてください。具体的なやり方もお願いします。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『アフィリエイトのセルフバックを利用したらブログの初期費用が稼げる』というテーマで、手順・おすすめ案件・注意点・などを具体的に解説していきます。
記事の内容を実践してもらうと、ブログを始める初期費用をアフィリエイトセルフバックで稼げますよ。
私は、ブログ歴10年ほど。
今までに20以上のセルフバックを利用してきました。(もう正確な数がわかりません)
最初にいっておくと、ブログを始めたいのに初期費用がなくて断念している人は実際に多いです……。
しかし、セルフバックのやり方を理解していると、ブログを始める初期費用で悩む必要はなくなります。
ブログの初期費用に悩んでいて、アフィリエイトセルフバックで稼ぎたいと考えている人は記事を最後まで読んでみてください。

✓ブログをどう攻略したらいいか困っているブロガーさんは専門家に習った方がいいです……。
多くの初心者さんはweb上にある無料情報のみでブログを攻略しようとしますが、完全独学だと気が遠くなるような時間がかかりますよ……。
理由は簡単で、ブログ型アフィリエイトは記事を書いても結果が出るのに半年程度はかかります。
もし2連続で失敗をしたら1年をムダにすることに……。
それなら、自分よりちょっぴり上級者の人に部分的にでも習った方が費用対効果が大きいです。
詳細は、「ブログのアドバイスします!」にまとめています。
アフィリエイトのセルフバックでブログの初期費用が稼げる件
セルフバックとは?
自分でアフィリエイト案件を申し込む『自己アフィリエイト』のこと。
一定の条件をクリアすることで、自分で申し込んだ場合でも報酬が発生する。
大きなデメリットもないので、セルフバックの存在を知っている人に重宝されている仕組み。
結論:ブログの初期費用はアフィリエイトのセルフバックでイケます!
繰り返しになりますが、
セルフバックを利用すればブログの初期費用である3万円くらいは簡単に稼げます。


関連記事:【事実】ブログを始めるのに必要な初期費用を解説【簡単に稼ぐ方法あり】
セルフバックを利用すればブログの初期費用が稼げる理由
これからブログを始める際に必要なツールや、自分にとって必要なものを申し込むことで、リスクなく報酬が上がります。
要は、自分がお客さんとなって商品の申し込みをするわけですね。

ブロガーがアフィリエイトのセルフバックをやるメリット3つ
ブロガーがアフィリエイトのセルフバックをやるメリットも知っておきましょう。
下記の3つです。
- リスクなく報酬を貰える
- アフィリエイトを体験できる
- 読者の気持ちが理解できる


メリット(1):リスクなく報酬を貰える
必要なもの、欲しかったものを購入・申し込みをするだけで、報酬がもらえるので得しかありません。
やらない理由がないんです。

メリット(2):アフィリエイトを体験できる
セルフバックであっても、通常のアフィリエイト発生時と同じ流れで処理されるので、「あー、なるほどね、アフィリエイトってこういう感じなんだ。」と疑似アフィリエイト発生&確定を実感できます。
結果として、アフィリエイトの理解度が深まりますよ。

メリット(3):読者の気持ちが理解できる
アナタがセルフバックをやるときに感じた、不安を解消する記事を書けば読者に優しい記事が完成します。
・申し込みページが面倒くさい
・購入直前で不安になる
などなどの不安の感情を、アナタが記事を作成するときに解消してあげると、成約率が上がります。

セルフバックの具体的なやり方3ステップ
セルフバックの具体的なやり方は下記の3ステップです。
- STEP1ASPに登録
- STEP2セルフバックする案件を選ぶ
- STEP3選んだ案件を申し込む


手順(1):ASPに登録
登録はセルフバックをする際の基本中の基本。
セルフバックが1番充実している、『 A8.net
』の会員登録を例に解説します。
大きく3ステップで完了します。
step
1公式HPに入る
まずは A8.net
(公式HP)から、『無料登録でアフィリエイトを始める!』をクリックします。
step
2仮登録をする
アフィリエイト新規お申込みフォームのページからメールアドレスを登録。
規約を読んでチェックしましょう。
step
3本会員登録をする
登録したメールアドレスに、A8.netから、会員情報登録の案内メールが届くので名前などの必要事項を記入すれば完了。
5分〜10分くらいで登録は完了します。
ASPは案件管理や売上の入金などを対応してくれます。
なるべく多くのASPに登録してセルフバック案件を比較できるようにしましょう。

手順(2):セルフバックする案件を選ぶ
ログイン後、右上にある『セルフバック』をクリック。
検索窓に商品名や会社名などキーワードを入力しましょう。

手順(3):選んだ案件を申し込む
ブログを始めるならレンタルサーバーは必須なので、『エックスサーバー』を検索してみました。
『詳細をみる』をクリック。
成果条件と注意事項をしっかり確認して、『セルフバックを行う』から申し込みをすれば完了。

高額・人気のアフィリエイトセルフバック案件7つ
高額・人気のアフィリエイトセルフバック案件は下記の7つです。
- 動画配信サービスの申し込み
- レンタルサーバー申し込み
- クレジットカード発行
- 公共料金の切り替え
- 宅食・宅配申し込み
- 証券・銀行口座申し込み
- コーヒー申し込み


※記事内で紹介する案件の報酬額は2020年12月8日時点の金額です。
最新の報酬額は各ASPで確認してください。
案件(1):動画配信サービスの申し込み
今や圧倒的な加入者を誇る動画配信サービスは単価こそ高くないですが、入会のみで報酬が発生するので人気です。
U-NEXT(ユーネクスト) | 1,665円(A8) |
Hulu(フールー) | 917円(afb) |
動画配信サービスは乗り換える人も多いと思うので、都度、セルフバックを利用したいですね。

案件(2):レンタルサーバー申し込み
レンタルサーバーはキャンペーンで報酬が前後することが多いですが1年中セルフバックをやっています。
エックスサーバー | 6,000円(A8) |
ConoHaWING | 6,500円(もしも) |
mixhost | 3,000円(A8) |
どうですか?
悪くない報酬額ですよね。

案件(3):クレジットカード発行
年会費無料のクレジットカードを申し込めばリスク0。
三井住友カード | 3,000円(A8) |
楽天カード | 1,500円(もしも) |
複数のクレジットカードに申し込めば1万円前後は難しくありません。

案件(4):公共料金の切り替え
東京電力(TEPCO 電気・ガス) | 4,000円 + Amazonプライム年会費4,900円が永年無料(A8) |
エネピ(プロパンガス切り替え) | 20,000円(A8) |

案件(5):宅食・宅配の申し込み
ワタミの宅配 | 2,150円(A8) |
ナッシュ | 4,900円(A8) |

案件(6):証券・銀行口座申し込み
マネックス証券口座開設 | 10,000円(A8) |
SBI証券口座開設 | 8,000円(A8) |
ジャパンネット銀行 | 1,400円(A8) |

案件(7):コーヒー申し込み
ネスカフェ ドルチェ グスト(ネスレ) | 5,500円 |

セルフバックをする際の注意点2つ
セルフバックをする際の注意点は下記の2つです。
- 入金まで少し時間がかかる
- 必要ないものを頼まない
- 成果条件を確認する


注意(1):入金まで少し時間がかかる
一部早いASPもありますが、基本的にはセルフバックから入金までは時間がかかります。
もうこれはASPのシステムなので仕方がない。
受け入れましょう。

A8.netなら手数料を最大458円払えば即時払いも可能です
A8.netはブロガーに圧倒的な人気を誇る神ASPの一つなので、確定している案件なら即時払いも可能だったりします。

「A8セルフバックのなら成即時支払」について、さらに詳しく下記記事で解説しています。
詳しく読みたい
-
【やり方】A8.netのセルフバックなら成果確定後、即時支払できる件
この記事では『A8.netのセルフバックなら即金で入金までできる』ということを解説していきます。記事の内容を理解・実践してもらうと、A8.netからのセルフバック売上金を即金で出金できます。
続きを見る
注意(2):必要ないものを頼まない
コーヒーなどの高額の報酬が発生するもののなかには、サブスク案件も多いので、結果的に多くのお金が出ていくことがあります。
お試しで注文する場合、ついつい解約を忘れてしまったなんていうのは、セルフバックの”あるある”です。
必要なものだけ頼むようにしましょう。

注意(3):成果条件を確認する
案件によって成果条件が違うので、たた購入・申し込みをすればいいだけと思い込まないようにしましょう。
たとえば上記のエックスサーバーであれば、『サーバープラン申し込み後10日以内の料金のお支払いが行われたもの』とありますね。
なので、サービスの申し込みをしても料金の支払いが11日以上あとであれば成果として成立しません……。

セルフバックのお金で余裕があれば揃えたいツール2つ
セルフバックのお金で余裕があれば揃えたいツールは下記の2つです。
- WordPressテーマ
- 検索順位チェックツール


ツール(1):WordPressテーマ
デザインや記事装飾・マネタイズ設計を一瞬でできるようになります。
無料WordPressテーマだとCSSとかの知識が必要になりますが、有料WordPressテーマだと素人でも問題なく使えるようになるのでオススメします。
このブログでは AFFINGER6 を利用していますが、ブロガーに1・2を争う人気テーマで使いやすいです。
アフィンガーを含めたオススメWordPressテーマは「【2025年版】ブログ収益化におすすめのWordPress稼げるテーマ3選【コスパ良し】」にまとめています。

ツール(3):検索順位チェックツール
ブログで稼ぐためにはSEOキーワードの順位チェックが必須ですが、無料ツールでは話にならないレベル。
有料の検索順位チェックツールは記事の順位を上げるために、すごーーーく便利です。
多くの人は『GRC』か『RankTrucker』を使っています。
自分に合う検索順位チェックツールは、「【比較】結局GRCとRankTrackerはどちらを使えばいいの?」をチェックしてみてください。

アフィリエイトのセルフバックは怪しくない
もしかしたらここまで読んで、「とはいえ、セルフバックって怪しくないの……?」って思うかもしれませんが、この記事で紹介しているASPは上場企業ばかりです。
会社としての信頼は抜群。
私自身、何度もセルフバックを利用してきましたが、1度もトラブルなんてありません。
きちんと報酬も振り込まれるので安心してください。

アフィリエイトセルフバックをやりたい人が申し込むべきASP4つ
最後に、セルフバックをやりたい人が申し込むべきASPを4つ紹介します。
- A8.net
:圧倒的な登録数、どんなジャンルでもある
- もしもアフィリエイト
:報酬単価が高い・Amazonでアフィリエイトやりたい人に人気
- afb(アフィb)
:まずまずの広告数がある。健康系、サプリメント系が多い
-
バリューコマース
:旅行系にスーパー強い


ASP(1):A8.net
あらゆる案件が揃っているので、登録しておいて間違いなし。
好きな案件をたっぷり吟味してセルフバックしましょう。

ASP(2):もしもアフィリエイト
同じ案件でも他のASPより単価が高いことが多いので、積極的に登録して利用したいASP。
セルフバック後にAmazonアソシエイトをやりたいブロガーに大人気。

ASP(3):afb
A8.net・バリューコマースと並ぶ大手ASPです。
幅広く案件を取り扱っていますが、健康食品・転職・婚活に関しては強く、とくに健康食品は強者中の強者です。
対象が合う人は積極的にセルフバックできます。

ASP(4):バリューコマース
日本を代表する一流企業の案件を数多く取り扱うASP。
バリューコマースも当然のように上場企業で、信頼度に関してはもう間違いなしです。
大手企業の物販以外だと旅行やクレジットカードに強いのが特徴。

まとめ:アフィリエイトASPに登録していますぐセルフバックを利用しよう
というわけで、「【簡単】アフィリエイトのセルフバックでブログの初期費用が稼げる件」を書いてきました。
繰り返し結論をいうと、セルフバックを利用すればブログの初期費用である3万円くらいは簡単に稼げます。
この記事で解説した『アフィリエイトセルフバックをやりたい人が申し込むべきASP4つ』を利用してもらうと、ブログを始める初期費用をアフィリエイトセルフバックで稼げますよ。
もう1度確認しましょう。
・ A8.net

・ もしもアフィリエイト
:報酬単価が高い・Amazonでアフィリエイトやりたい人に人気
・ afb(アフィb)
:まずまずの広告数がある。健康系、サプリメント系が多い
・ バリューコマース
:旅行系にスーパー強い
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

ミハナのブログではこちらの記事も読まれています
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。