
今までアドセンスブログをやってきたけど、稼げないからアフィリエイトをやろうと思っている。だけど、今までキーワードなんて考えたことがなくてよくわからない……。
ブログ型アフィリエイトを始めたばかりのオレがやるべきキーワード選定のやり方を教えてください。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『ブログを始めた直後のアフィリエイトのキーワード選定(以下、KW)が理解できるので、自分が書くべき記事に迷いがなくなりますよ。
私は、ブログ歴8年で1,200記事以上書いてきました。
最初にいっておくと、アドセンスブログ出身のブロガーさんの多くはKW選定で悩んでいます……。
しかし、ブログ開始直後のKW選定は理解してしまえばそれほど難しくないので安心してください。
ブログ型アフィリエイトのKW選定で悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

集客記事のライティングノウハウを手に入れませんか?
ミハナ式ライティング術をマネしてもらうとアナタもすぐに質の高い記事が書けるようになります。
今すぐ勉強しないと1年後も読みにくい記事を投稿してしまいますよ……。
記事のレベルを上げてブログで稼げるようになりましょう。
→【完全】マネするだけで3,000文字超えのブログ型アフィリエイト記事が簡単に仕上がる書き方講義
有料記事ですが途中までは無料で読めます。
-
-
【完全】マネするだけで3,000文字超えのブログ型アフィリエイト記事が簡単に仕上がる書き方講義
ブログ集客記事が書けなくて悩んでいるアナタへ。当記事では、ブログ歴8年の管理人が集客記事を書く際のすべての工程を解説しています。マネしてくれれば、簡単に質の高い集客記事が完成しますよ。どうぞご覧ください。
ブログ開始後のアフィリエイトキーワード選定はシンプルでいい件
結論:ブログ開始後のアフィリエイトキーワード選定は悩む必要なしです!
ブログ開始後のKW選定は悩む必要なしです。


ブログ開始後のアフィリエイトキーワード選定を悩まなくていい理由
理由は簡単で、最初に書くべき記事は決まっているから……。

ブログ開始直後に初心者が選ぶべきアフィリエイトキーワード3種類
ブログ開始直後に初心者が選ぶべきアフィリエイトキーワードは下記3種類です。
- 商標KW
- ジャンル+始め方
- ジャンル+始め方に差し込む記事のKW


キーワード(1):商標KW
商標KWは、紹介したい案件を使い込んでいれば色々な切り口で記事を書けるし、収益ワードだし、ブログ初心者さんが真っ先に選ぶKWです。
・商品名 + 購入
・商品名 + 料金
どんなジャンルでも、どんな商品でもある程度おなじKWを選べば成立するので、覚えると横展開も簡単。

キーワード(2):ジャンル+始め方
「ジャンル+始め方」で書いた記事は、これからそのジャンルに参入した読者に絶対に必要な記事なので、早めに書きましょう。
最初にまとめ記事を1つ作っておくと、基礎記事&収益記事を差し込めるのでラク。

キーワード(3):ジャンル+始め方に差し込む記事のKW
基礎知識だったり、そのジャンルをスタートするための知識を解説するKWを選びます。
ジャンルによっては『始め方』ではなくて『選び方』とか『やり方』などになることもありますが、このあたりは臨機応変でどうぞ。
ブログ+始め方の場合
・WordPressブログ + 始め方
・WordPressブログ + 初期設定
・ブログ + アドセンス
・ブログ + ASP + 登録
上から順番に読んでいけば、そのジャンルのスタート準備が整うKWを選んで記事を書いていきます。

アフィリエイトキーワード選定で使うツール3つ
アフィリエイトキーワード選定で使うツールは下記の3つです。
-
ラッコキーワード
- キーワードプランナー
- ライバルブログ


(1):
ラッコキーワード
検索ボリュームを調べる前にKWの候補を選ぶツールとして秀逸です。

(2):キーワードプランナー
検索ボリュームが10〜100と100〜1,000のKWを選ぶようにしましょう。
昔の私はweb上に書いてあった、ブログ初心者は0〜10のKWを選択して書いてもOKですよ……的な記事を真に受けて書いたら、アクセスも0〜10だった失敗談があります。
キーワードプランナーは無料でも十分使えるので、検索ボリュームを調べたいときに重宝します。

(3):ライバルブログ
「KW選定はよくわからんから苦手だ……。」って思う初心者さんは、ライバルブログをよーーーく観察すれば参考になることだらけです。

アフィリエイトキーワードの選定をするときの注意点5つ
アフィリエイトキーワードの選定をするときの注意点は下記の5つです。
- 1語のKWでは記事を書かない
- ライバルが強力でも必要なKWは書く
- 検索ボリュームが1,000以上の場合はまとめ記事にする


注意(1):1語のKWでは記事を書かない
上位表示されない理由は簡単で、ドメインパワーが飛び抜けて強くないと評価されないからです。
1語のKWはさまざまな検索意図があり、悩みが明確にならず、まともな悩み解決記事になりませんよ。

注意(2):ライバルが強力でも必要なKWは書く
「ライバルが強そうだから書くのやめようかな……。」って考えるのは、集客KWの話で、読者に必要な記事は競合とか関係なくブログに必要です。
訪れた読者が満足してくれるブログを作るのが最優先ですよーーー。

注意(3):検索ボリュームが1,000以上の場合はまとめ記事にする
「ジャンル名 + 始め方」に突っ込む記事のKWが100〜1,000を超える場合は、まとめ記事にしないとSEOで順位が上がりません。
私自身は、キーワードプランナーを課金することで、細かい検索ボリュームが見られるようにしていて、500を超えたらまとめ記事にするようにしています。
「ジャンル名 + 始め方」というまとめ記事に突っ込む個別記事がまとめ記事で、さらに個別記事を突っ込むというイメージです。


集客系アフィリエイトキーワードの選定は後回しで問題なし
ここまで読んで、「え、お役立ち記事を書いて読者を集めないと……。」とか「ロングテールKWを書かないの……。」とか「集客KWでアクセスを集めないと……。」って思うかもしれませんが、まずは収益の流れを作るKWからです。
路上にあるお店をイメージしてくれたらわかると思いますが、ビジネスはまずは商品の用意と、お会計までの導線の整備が最優先。
先に集客をしても商品がなければ意味無しです。
要は、集客KWの記事はブログを開始した直後は後回しで大丈夫ということ。

まとめ:さぁ初期のアフィリエイトキーワード選定の迷いを捨てて記事を書きましょう!
というわけで、「【簡単】ブログ開始後のアフィリエイトキーワード選定はシンプルでいい件」を書いてきました。
繰り返し結論をいうと、ブログ開始後のKW選定は悩む必要なしです!
この記事で解説した、『ブログ開始直後に初心者が選ぶべきアフィリエイトキーワード3種類』を理解・実践してもらうと、自分が書くべき記事に迷いがなくなりますよ。
もう1度確認しましょう。
・ジャンル+始め方
・ジャンル+始め方に差し込む記事のKW
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。