
かなりがんばって記事を書いてきたのに、これでは報われない……。
ブログを100記事書いてもアクセスが増えない際の対処方法を教えてください。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのはよくある』ということを解説していきます。
記事の内容を理解・実践してもらうと、ブログを100記事書いた後のメンタルを保て、かつ、アクセスを伸ばすことができますよ。
私はブログ歴8年。
最初にいっておくと、ブログを100記事書いた時点でアクセスが伸びず、挫折する人はかなり多いです。
しかし100記事程度ではアクセスは増えないという現実を理解したうえで対処方法を知っていれば、かなーーーり前向きにブログをすることができます。
ブログを100記事書いてもアクセスが増えないと悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

マネして使ってほしい
→【2023年版】ブログ歴8年の専業ブロガーが実際に使っているツール13個
登録するべきASP
→【2023年版】ブログ型アフィリエイトで登録必須のASP5社
人気記事
→【2023年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選
ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのはよくある件
結論:ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのは普通!
結論をいうと、ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのは普通です。


ブログを100記事書いたのにアクセスが増えない理由2つ
ブログを100記事書いたのにアクセスが増えない理由は下記の2つのどちらか、もしくは両方です。
- SEOを理解しないで記事を書いている
- 記事の質がライバルより低い


理由(1):SEOを理解しないで記事を書いている
多くの場合、基本的なSEOすら実践していなことがほとんど。
具体的には
- タイトルにキーワードが入っていない
- h2(h3)タグにキーワードが入っていない
- 他にもまだまだあるけど……。
キーワードが入っていないと、Googleは記事の内容を正確に把握できないので評価しません。

理由(2):記事の質がライバルより低い
100記事書いてもアクセスが増えないと唸っている人の記事は大体記事の質が低いです……。
具体的には
- 結論がわからない
- 2,000文字前後で内容が薄い
- タイトルと記事の内容がずれている
要は記事を読んでも読者の悩みが解決しないわけで、それではGoogleは評価しません。

ブログを100記事書いてもアクセスが増えないことに絶望した後の対処方法3ステップ
ブログを100記事書いてもアクセスが増えないことに絶望した後の対処方法は下記の3ステップです。
- 100記事をすべてリライトする
- さらに100記事追加する
- 全200記事をもう1度リライトする


手順(1):100記事をすべてリライトする
あらためて読んでみると中身がスカスカなのが初期100記事。
具体的には
- キーワードをタイトルや見出しに入れる
- タイトルと本文のズレを修正する
- 必要事項を追記する
上記のとおり、追記したり修正したりしてリライトしましょう。
関連記事→【全部晒す】ブログ初心者でも検索1位が取れるリライトのやり方・方法

手順(2):さらに100記事追加する
100記事追加することで、集客効果が高くなるのでがんばる価値あり。
ガツガツと書きましょう。

手順(3):全200記事をもう1度リライトする
過去に書いてきた全記事を再度リライトすることで、検索順位が上がり、アクセスが増えてきますよー。
具体的には
- 箇条書きを増やす
- 画像や図解を足していく
- 記事をさらに濃くする内容を追記
読者の悩みが『わかりやすく』解決する記事に仕上げるのが目的です。

体験談:ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのでPVを捨てたら収益が増えた話
ブログで100記事書いてもアクセスが増えないのでジャンル変更をしまくって、結果的に失敗しまくり、そして最終的には収益が増えた話をします。
目次(1):100記事書いてもアクセスも収益も増えなかった
なので、必死に記事を書き、100記事達成して、記事ネタがなくなったら次のジャンルに移行というのを繰り返していました。
(当時はキーワードで記事を書くスキルがないので、すぐにネタが切れる……。)
まぁ、100記事いかないブログも数多くありましたが……。

目次(2):気がついたら18連続失敗…旅行ブログが転機になった
「自分が一生の趣味にする旅行ジャンルを攻めよう。」
19ブログ目のスタート。
……。
……。
自分が愛用していたクレジットカードとホテルレビュー記事、そして関連記事を100記事以上書きました。
いくつかの記事が当たって、月5万円を達成。
がしかし、アプデに2連続で被弾するし、『稼げないといわれる旅行ジャンル』だと、自分のスキルではそこからアクセスを伸ばすことができません。
成約率を上げることもできないのでまたもジャンルの変更になりました……。

目次(3):アクセス数を気にしないでアフィリエイトに集中したら月6桁達成
アプデ被弾をきっかけに方針を変更しました。
もうアクセスの伸びは最低限しか気にしていません。導線設計を優先し、収益の流れを整備します。
アフィリエイト収益に集中。
結果として新ブログ(20ブログ目)で100記事を超えてもアクセスはあまり伸びないですが、月6桁の収益を達成です。
その後はリライトをメインに再度記事を修正することで、少しずつアクセスは伸びています。
これまでの100記事書いてもアクセスが伸びなかった時に、『ブログは稼げないのでやめた方がいい……。』と心が折れていたら今はなかった……。
やっぱりね、100記事時点でアクセスが伸びないのは普通なんですよね。
そこからさらに試行錯誤できるかが大事。
この記事を読んでいるアナタもきっとイケる、そう思います。

ブログを100記事書いてもアクセスが増えない人が対策する際の注意点3つ
ブログを100記事書いてもアクセスが増えない人が対策する際の注意点は下記の3つです。
- 常に検索順位をチェックする
- 検索1位になるまで何度でもリライトする
- 検索ボリュームのあるキーワードで記事を書く


注意(1):常に検索順位をチェックする
アクセスを増やすには検索上位を取ることに尽きるので、常にチェックをしましょう。
具体的には『検索順位チェックツール』を使うこと。
私は『GRC』を使っていますが、シンプルで安価でオススメです。
関連記事→【まとめ】検索順位チェックツールGRCのことをわかりやすく解説する

注意(2):検索1位になるまで何度でもリライトする
3ヶ月に1度くらいの割合で、何度も何度も何度も記事を修正しましょう。

注意(3):検索ボリュームのあるキーワードで記事を書く
初期は検索ボリュームが100未満・1,000未満のキーワードを攻めていると思いますが、どこかのタイミングで1,000以上のキーワードにも挑戦しましょう。
100記事書いてもアクセスが増えない場合というのは、大きなキーワードを攻めていない場合も多いですからねー。

ブログ100記事到達はアクセスが増えないと悩む地点ではない
ブログ界にはむかしから『とりあえず100記事書け!』みたいな言葉がありまして、『とりあえず』という位置づけなんです。
要はまだ初心者さん扱いということ。
なので、「100記事がんばったのにアクセスが増えない……。」って悩む必要はなくて、「よしこれから改善してアクセス増やすぜ!」って思うようにするといいです。

備考:100記事書いて時点での収益は数千円が普通
他のブロガーさんも同じように『100記事の壁』については悩んでいて、収益も数千円が一般的ですよー。
関連記事→【稼げない?】ブログ100記事での収益は数千円【1万円いけばすごい】

まとめ:ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのは普通なのでさらにがんばろう!
というわけで、「【普通】ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのはよくある件」を書いてきました。
結論を繰り返すと、ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのは普通です。
この記事で解説した『ブログを100記事書いてもアクセスが増えないことに絶望した後の対処方法3ステップ』を理解・実践してもらうと、ブログを100記事書いた後のメンタルを保て、かつ、アクセスを伸ばすことができますよ。
もう1度確認しましょう。
ブログを100記事書いてもアクセスが増えない際の対処方法
- 100記事をすべてリライトする
- さらに100記事追加する
- 全200記事をもう1度リライトする
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

ところで、アナタはブログで収益化するための過程を知っていますか?
アフィンガーのファンに届け!
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。