
がんばってブログを伸ばしたいのだけど、ネットを見ると『毎日更新はアリとナシ』の両方の情報があって戸惑ってる……。
ブログの毎日更新の有無に関して教えてください。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『ブログの毎日更新は挫折の原因なのでやらない方がいい』ということを解説していきます。
記事の内容を理解・実践してもらうと、ブログ記事の追加に関して理解が深まりますよ。
私はブログ歴8年。
最初にいっておくと、ブログの毎日更新で結果を出している人は確かに存在します。
しかし、初心者さんが毎日更新をしようとすると失敗します……。
ブログの毎日更新のアリ・ナシで悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

ミハナログでは、
・新規記事を書く → 記事追加
・リライトをする → 記事更新
という考え方ですが、一般的には新規記事を追加することを『記事更新』といわれることが多いです。
毎日更新について知りたい人というのは、新規記事を毎日追加してもいいんだろうか?という意味で疑問を持っている人が多いので、本記事に限り、『毎日更新 = 毎日新規記事追加』という意味で記事を書いています。
ご了承ください。
ブログで稼ぐために必要な知識や心構えをギュッとまとめました。
知っているのと、知ってないのでは結果が全然変わってくるので読んでみてください。
>>【悲報】一派人のブログ平均収入額はどれくらい?初心者さんが稼ぐ手順も解説
詳しく読みたい
-
-
【悲報】一派人のブログ平均収入額はどれくらい?初心者さんが稼ぐ手順も解説
この記事では『一派人のブログ収入』に関する平均値・稼ぎ方・注意点・よくある質問で解説していきます。記事の内容を実践してもらうと、有名人ではない一般の人でもブログ収入を稼ぐイメージわいてきますよ。どうぞご覧ください。
続きを見る
ブログの毎日更新は挫折の原因なのでやらない方がいい件
結論:ブログの毎日更新は挫折の原因なのでやらない方がいい!
結論をいうと、ブログ初心者さんが毎日更新をするのは挫折の原因なのでやらない方がいいです。


ブログの毎日更新が挫折の原因になる理由2つ
ブログの毎日更新が挫折の原因になる理由は下記の2つです。
- 大変すぎて心が強烈に病む
- 大量の質が低い記事に絶望する


理由(1):大変すぎて心が強烈に病む
想像の3倍くらい毎日更新は大変で、常に記事を書くことに追われるのでメンタルがボロボロになります。
「毎日ブログを更新するぞ!」と意気込むのは良いですが、それを1年継続させる自信はありますか?もし答えがNOなら、まずは土日に1記事更新することを目指して頑張りませんか?ブログは自分のできる範囲で進めていくことが大切ですよ。頑張りすぎて途中で力尽きたら意味ないですからね。
— ミスティー@専業ブロガー (@misty_blog) January 19, 2023
ブログは長期目線で作業するのが、すごーーーく大事なんですが、毎日更新というのは『短期目線』なんです……。
要はムリがあるわけで、多くの人が病んでしまいブログを挫折します。

理由(2):大量の質が低い記事に絶望する
毎日更新をがんばっても、1記事あたり30分〜2時間くらいで書いた記事など中身がないです。
具体的には
- 質が高い記事 → 書くのに時間がかかるので毎日とかムリ
- 質が低い記事 → 毎日書けるかもだけど中身がスカスカで黒歴史……
専業ブロガーでも1記事書くのに6時間〜10時間くらいかかります。
レベルの低い記事しか投稿できない自分に、情けなさと惨めさから絶望が襲ってくるので、1ミリもオススメしません。

ブログの毎日更新にこだわっていた時の失敗談
えーーー、私は今までに20ブログ作ってきたのですが、そのなかで毎日更新を実践して、消耗に消耗を重ね、挫折しかけた過去があります。
紹介するので反面教師にしてください。

失敗(1):毎日更新をしてブログ数を増やせばどれかは当たると思いこんでいた
100記事書いたらそれなりに記事が評価されると思っていたので、
私:「毎日更新をして最速で一つのブログを完成させるぞ。」
私:「本に書いてある内容を私なりに毎日まとめて更新するぞ。」
みたいな思考でした。
100記事ブログが複数あれば、『どれかは当たるハズ』、『ネズミ算式に収益が増える』っていう思考ですね……。
今考えたらおめでたいって理解できますが、どれだけ毎日更新をして記事を増やし、ブログ数を増やそうが、中身がともなってなければ稼げるわけがないですよね。
記事の質が低すぎて一切順位がつかず、ネットの海で漂流することになりました。

備考:当時は絶望の連続でした
必死に記事を毎日更新して、それでも全然ダメだった時に、『ブログは稼げないのでやめた方がいい……。』と心が折れていたら今はなかった……。
思考停止で毎日更新してもダメ。
いろいろと失敗を経験してそこからさらに試行錯誤できるかが大事。
この記事を読んでいるアナタもきっとイケる、そう思います。

ブログを毎日更新するよりも優先する作業3つ
下記の3つはブログの毎日更新よりも優先するべき作業なので抑えておきましょう。
- 記事の書き方を勉強する
- 最低限のSEOを理解する
- 稼ぐための記事・仕組みを理解する


作業(1):記事の書き方を勉強する
Googleと読者に評価される記事の書き方を勉強しましょう。
ブログ記事には質の高い記事になる『型』が存在します。
関連記事→【2023年版】初心者が知っておきたいブログ記事の基礎知識

作業(2):最低限のSEOを理解する
検索上位に表示されない記事は読まれることがないので、書いた記事がきちんと評価されるようにするのが大切です。
具体的には
- キーワードで記事を書く
- タイトルにキーワードを入れる
- h2見出し(h3)にキーワードを入れる
ブログ初心者の人は9割くらいの確率でできていません……。
なので毎日更新よりも優先して覚えましょう。
関連記事→【必須】ブログ初心者が絶対に覚えるべきSEO対策の超基本7つ

作業(3):稼ぐための記事・仕組みを理解する
けっこう多いですが、
具体的には
- ブログのコンセプトを決める【重要】
- ターゲットの目的を解決する商品カテゴリーを3つ決める
- ブログ全体のターゲットを決める【重要】
- 1カテゴリーごとに推す個別商品を3つ決める
- 推す商品を実際に利用してレビュー記事を書く
- ランキング記事を書く
- 1位の商品の購入手順記事を書く
- まとめ記事を書く(始め方、手順、知っておくべき知識 等)
- 比較記事を書く
- 商標記事を書く
- 集客記事を書く(ステップ8の個別記事)
- 商標、集客記事の記事下にランキングの導線を整理する
- 3に戻って次の商品カテゴリー 以下ループ
稼いでいる人は例外なく上記をおこなっていますよー。
関連記事→【2023年版】ブログで月3万円稼ぐ方法は6手順だけ理解すればいい件

ブログの毎日更新をしない場合によくある質問2つ
ブログの毎日更新をしない場合にのよくある質問は下記の2つです。
- 毎日更新は意味ないの?
- 毎日更新しなくても評価されるの?
- 毎日記事を書いた方がいいと聞いたけど?


質問(1):毎日更新は意味ないの?
マナブさん(900日以上毎日更新)のような超猛者のみ。
✅お知らせ : マナブログはお休み
本日のマナブログはお休みとなります。これまで970日くらい毎日更新してきたのですが、これからは平日更新のみ。ブログの時間を使い、教材のアプデなどに時間を割きます。僕の習慣として「朝に自分のブログを読む」だったのですが、今日は更新がなく、自分で違和感😌— Manabu (@manabubannai) January 4, 2020
記事の質を担保できるなら、毎日更新をした方がそりゃいいですよ。
でも多くの人は記事の質を保てないし、メンタルも持ちません……。

質問(2):毎日更新しなくても評価されるの?
とはいえ、定期的な更新は必要です。
1週間〜10日に1記事くらいのペースで記事を入れていれば評価されますが、オススメは『1週間に2記事』くらいになります。
関連記事→【安心】ブログの更新頻度は1週間に2記事くらいでも問題ない件

備考:管理人の場合
ブログの質やSEOの絡みもありますが、更新頻度がマイペースでも問題ないと理解してもらえるはず。

質問(3):毎日記事を書いた方がいいと聞いたけど?
違いを理解していない人が多いのですけどね……。
具体的には
- 毎日書く → 毎日1文字以上書く
- 毎日更新 → 毎日1記事追加する
ブログは『習慣』にする意味でも『記事を少しでも完成に近づける』意味でも『リライト』をする意味でも、毎日記事を書くのはすごーーーく大切です。

ブログで稼ぐコツは毎日更新ではなくて継続だと理解しよう
ブログは最初がめちゃくちゃキツいのですが、続ければ収益化のコツがわかってきます。
毎日更新は挫折のもとなので、『ブログを続けること』を意識しましょう。
関連記事→【希望】ブログ収入の現実は厳しいけど続けていけば黒字にできる件

まとめ:ブログの毎日更新は挫折の原因なのでやる必要なし!
というわけで、「【きつい】ブログの毎日更新は挫折の原因なのでやらない方がいい件」を書いてきました。
結論を繰り返すと、ブログ初心者さんが毎日更新をするのは挫折の原因なのでやらない方がいいです。
この記事で解説した『ブログを毎日更新するより優先する作業3つ』を理解・実践してもらうと、ブログ記事の追加に関して理解が深まりますよ。
もう1度確認しましょう。
毎日更新より優先する作業
- 記事の書き方を勉強する
- 最低限のSEOを理解する
- 稼ぐための記事・仕組みを理解する
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。