
ブログを始めようと思うけどオレも続かなかったらイヤだな……。
ブログが続かない人の特徴を教えてください。あわせて対処方法もお願いします。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事を読んでもらうと、ブログが続かない人の特徴を理解できるので、自分への反面教師にすることができますよ。
私はブログ歴6年でほぼ休みなく活動中です。
最初にいっておくと、ブログが続かない人のパターンってある程度決まっています。
なので、失敗パターンを理解して自分のペースでいいからブログ運営を続けていけば稼げます。
ブログを続かない人の特徴を知りたい人は最後まで記事を読んでみてください。

ブログを始めたい人が最初にやること
→【2022年版】WordPressブログの始め方を画像20枚でわかりやすく解説
人気記事
→【2022年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選
人気記事
→【2022年版】情報発信で稼ぎたい人を救うおすすめ教材3選
ブログが続かない人の特徴5つと理由3つ
ブログが続かない人の特徴5つ
ブログが続かない人の特徴は下記の5つです。
- 毎日更新をしている
- 我流でブログ運営をしている
- 100記事書くことを目的にしている
- ブログの目的がお金だけになっている
- 家族よりもブログを優先している


特徴(1):毎日更新をしている
web上では『毎日更新がブログ成功のコツ』みたいに解説もありますが、それは質の高い記事を毎日書ける人の話です。
有名なのは『マナブさん』ですが、あの人は特別中の特別。
普通の人は、毎日更新に挑戦すると、
・ブログに追い込まれているような気がしてストレスになる
上記のような結果となり続かないのです。
✓毎日更新は記事の質が下がります。
ブログ記事って質の高いものを書こうと思うと、4時間〜6時間くらいかかります。
なので、初心者さんが毎日更新ってできるわけがない……。

特徴(2):我流でブログ運営をしている
多くの人が我流でブログ運営をやりますが、ほとんどの場合で戦略・戦術を間違っています……。
我流だと稼げるようになるまでに、すごーーーく時間がかかるので続かない人がほとんどです。

失敗しないでブログを続けたい人は誰かに習うほうがいいです
ブログは想像以上に難しいので、正しい方法を詳しい人に『一部』だけでもいいから習ったほうが失敗確率が減ります。
web上にはまとまった情報がないですからね……。
詳しくは下記を読んでみてください。
>>【悲報】アフィリエイトは独学でも稼げるけど部分的に習ったほうがいい件

特徴(3):100記事書くことを目的にしている
『とりあえず100記事書け!』を間違って解釈している人はブログが続かないです……。
ブログで稼ぐために100記事書くのは有効ですが、
・悩みを解消する集客記事と
・悩みを解決する収益記事を
書くことで収益が発生するようになるのですが、ブログが続かない多くの人は記事数だけを目的にしていることが多いです。

特徴(4):ブログの目的がお金だけになっている
お金がだけがブログ運営の目的になると楽しくありません。
・お金以外の目的がある人 → ブログを楽しんでいる・使命感がある
後述しますが、ブログは稼げるまでに時間もかかります。
なので、自分が運営しているブログが誰かの役に立つことを楽しめる人じゃないと続かないです。

特徴(5):家族よりもブログを優先している
多くの人は、ブログで稼いで家族と少し豪華な食事を楽しんだり、どこかに出かけるための資金にしたくてブログを始めていると思うのですが、いつの間にか忘れてしまう人多いですね。
家族よりもブログが優先になると、家族仲がギスギスして続かなくなります。

ブログは9割の人が続かないといわれている
実際に私がブログを始めた2014年から、今も継続して更新している他のブロガーさんはほとんどいません……。
続ける人はずーーーっと続けますが、やっぱり体感として9割の人は続かないなと感じています。

9割の人がブログを続かない理由3つ
9割の人がブログを続かない理由は下記3つのどれかに当てはまる場合がほとんどです。
- 記事を書くのに飽きる
- 誰も読んでくれないので嫌になる
- 書いても書いても稼げないので嫌になる


理由(1):記事を書くのに飽きる
10記事くらいまではモチベーションが続いても、それ以上となると面倒くさくなってしまうのです……。
ブログって10記事くらいでは、何も反応がないのですぐに飽きます。
本業のお給料で生活に困っていない人なら、速攻で飽きて、「あ、もういいや!」って思いますね。

理由(2):誰も読んでくれないので嫌になる
4時間〜6時間くらいかけて書いた記事を誰も読んでくれない状態はメンタル的に辛いものがあります……。
最初のうちはそんなもんだとアタマではわかっていてもイヤになりますね。
逆にいえば、少しずつアクセスが増えてくるとやる気も湧くのですが、そこまでがなかなか……。

理由(3):書いても書いても稼げないので嫌になる
がんばって100記事くらい書いて、月に数千円とかだったりするのでイヤになって続かない人が多いです。

【体験談】ブログが続かないには実は2種類ある話
『ブログが続かない = ブログをやめる』 って思う人が多いと思いますが、実はブログが続かないには『挫折』以外にはもう1つあります。
私はこれを何回も繰り返してしまい結果として、下記の状態に。
過去ブログの成果
- 100記事ほどで2万円くらい稼いでいたブログが相互リンクを外したらPV1桁になって大爆死する
- 130記事ほど入れた健康食品系の特化ブログが稼ぐ前に健康アップデートで星になる
- 100記事ほど入れた婚活系のブログが1万円くらいしか稼げず星になる
基本を何も理解しないで、「100記事書いたら稼げるだろ!」的な発想でブログ運営をしていると、記事が書けなくなり続かないのです……。
ブログ自体をやめることはなくても、新しいブログに移行する時点で続けられていないことに当時は気がついていませんでした。
ブログを続かないには、『ブログ自体をやめてしまう』ことと、『今の運営ブログをやめて別のジャンルに参入してしまう』ことの2つがあるので、この記事を読んでいるアナタにはぜひ1つのブログをずーーーっと続けてほしいなと思っています。

ブログに疲れたら休みましょう
ここまで読んで、「それでもブログに疲れてしまうこともあるだろ……。どうしろっていうんだ……?」って思うかもしれませんが、
休むのと続けられずにやめてしまうのは全然違います。
少しくらい休んでもなにも問題がないのがブログでして、2年・3年・5年と長期戦で戦っていく戦略がブログにはぴったりなので休むことに遠慮はいりません。
※詳しくは「【真剣】ブログ運営に疲れたら素直に少し休みましょう」にまとめています。

まとめ:ブログを続かないのはもったいないですよー!
というわけで、「【失敗】ブログが続かない人の特徴5つと理由3つ」を書いてきました。
この記事で解説した『ブログが続かない人の特徴5つ』と『9割の人がブログを続かない理由3つ』を理解・実践してもらうと、自分への反面教師にすることができますよ。
もう1度確認しましょう。
-
●ブログが続かない人の特徴5つ
- 毎日更新をしている
- 我流でブログ運営をしている
- 100記事書くことを目的にしている
- ブログの目的がお金だけになっている
- 家族よりもブログを優先している
- 記事を書くのに飽きる
- 誰も読んでくれないので嫌になる
- 書いても書いても稼げないので嫌になる
●ブログを続かない理由3つ
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。