記事の書き方

【悲報】ブログが伸びない原因は書きたい記事を書いているからです

更新日:

ブログ 伸びない

カエル君
「残業の代わりにブログで稼ぎたくてがんばっているけど、ブログが伸びないんだ……。なんで? どうしたらいんだろう?」

こういう声に参考になる記事を用意しました。
 

この記事を読むことで、「ブログが伸びない理由と対処方法」が理解できるので、今までよりずーーーっとブログが伸びやすくなりますよ。

私は、ブログ歴8年

今までに1,000記事以上書いてきました。

最初にいっておくと、ブログは間違った方向性で記事を書いていると、100記事書こうが500記事書こうが伸びません……。

しかし、アクセスが伸びる記事・伸びない記事を理解して正しく記事を書いていけば、多くの人に読まれるブログになります。

自分が書くべき記事・書く必要がない記事を理解しましょう。

管理人
時間をかけて運営しているブログが伸びないのは絶望的な気分ですよね……。

 

ブログが伸びない原因は書きたい記事を書いているからです

結論:ブログが伸びない最大の原因は自分の書きたい記事を書いていること!

ブログ 伸びない

結論ですが、ブログが伸びない人は自分の書きたい記事を書いて失敗しています。

ブログは、自分が書きたい記事を書くと伸びません……。

カエル君
有名なブロガーのマネをしているんだけど……。
管理人
インフルエンサーのマネはダメ。

自分の書きたい記事を書くとブログが伸びない理由2つ

ブログ 伸びない

自分の書きたい記事を書くとブログが伸びない理由は下記の2つです。

  • 検索需要がない
  • 読む価値がない
カエル君
解説内容が辛口だな……。
管理人
そうかもしれないけど事実だからね。

理由(1):検索需要がない

自分の書きたい記事は、キーワードが含まれていないことが多いです。

キーワードがほぼ含まれてなければ、Googleで読者が検索できません。

結果としてネットの世界でお星さまになります。

慣れると実感しますが、検索キーワードは3語になった瞬間に、「このキーワードは有名だから検索されるだろ」って思ってもびっくりするくらい検索ボリュームがありません……。

意識してキーワードを設定していない記事に検索需要はありませんよー。

管理人
この失敗を私は数年間やらかしました……。

理由(2):読む価値がない

実績のない人が自分の価値観を書いた記事に需要はありません。

自分では質の高い記事のつもりでも、周りからみたら、ただの『自己満足な記事』です。

読者は何者でもないアナタの価値観に興味はありません。

ブログが伸びるわけがない……。

管理人
この失敗も盛大にやらかしました。

備考:ブログと日記の違いを理解して収益化しましょう

初心者さんの9割くらいは、収益化ブログをやっているつもりでも実は日記ブログになっています……。

それでは1年やっても2年やっても稼げず盛大に失敗するので、「【解決】ブログと日記の違いを理解して収益化をすすめる方法」を読んで理解を深めるのがいいですよ。

カエル君
読むぞー。

ブログを伸ばすために効果の大きい対処方法4つ

ブログ 伸びない

ブログを伸ばすための対処方法は下記の4つです。

  • 検索回数の多いKWの検索順位を上げる
  • ブログのドメインパワーを上げる
  • 型を使って読みやすい記事を書く
  • 過去記事をリライトする
カエル君
オレでもできるかな?
管理人
じっくりと取り組んだら大丈夫。

方法(1):検索回数の多いKWの検索順位を上げる

ブログを伸ばすための解決策はシンプルで、検索回数の多いキーワードの検索順位を上げることです。

要はSEOの攻略ですね。

具体的には下記の3ステップで実践します。

SEO攻略3ステップ

  1. KWを決める
  2. 検索意図を考える
  3. 検索意図を満たす内容にする

重要なのは、キーワードの検索ボリュームをきちんとチェックすること。(キーワードプランナーなどを使う。)

そしてキーワード選定は、『 ラッコキーワード 』を利用しましょう。(ブロガーの必須ツール・無料)

ブログ 伸びない

まずは画像の左上のキーワードを優先的に書いていきましょう。(検索ボリュームがある程度あるKW)

管理人
SEOでの集客は検索の7割〜8割をしめるので重要です。

方法(2):ブログのドメインパワーを上げる

ドメインパワーが弱いと質のいい記事を書いても検索順位が上がりません。

「どうやってドメインパワーを上げるの?」って思うかもしれませんが、答えは簡単で『被リンクをたくさん獲得する』ことです。

スルーする人も多いですが、稼いでいるブロガーは例外なくドメインパワーを意識して上げています。

具体的な方法は下記。

・自分の手持ちブログからリンク
・相互リンク
・寄稿
・SNS

などなど。

被リンクはブログを伸ばす効果が絶対的に大きいので意識して取り組みましょう。

管理人
やっていない人が多いからこそ真剣にドメインパワーは上げるべき。

方法(3):型を使って読みやすい記事を書く

型を使えば誰でもある程度読みやすい記事になります。

ブログで伸びる『』がありまして、それが『PREP法』と呼ばれる文章の型です。

具体的には

  • 結論
  • 理由
  • 根拠・具体例
  • 反論へのフォロー
  • 再度、結論(主張)

上記の順番で文章を構成すると、Googleにも読者にも評価される記事になり、比較的ブログが伸びやすいので下記の記事を読んで勉強してみてください。
 

関連記事【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】

管理人
型は万能。

方法(4):過去記事をリライトする

正しくリライトすると検索順位が上がりブログが伸びます。

10位以下のキーワードをリライトで1桁順位にすると、ポツポツと読者が増えていくんです。

具体的には

  • リライトする → 少ない労力でブログが伸びる
  • リライトしない → 今までと変わらない……。

リライトはブログ上位者ほど積極的に実践しているので、ぜひアナタも取り入れてみてください。
 

関連記事【全部晒す】ブログ初心者でも検索1位が取れるリライトのやり方・方法

管理人
リライトはコスパがいい。

【実例】ブログが伸びた記事と伸びなかった記事5つ

ブログが伸びなかった記事例3つ【失敗……。】

ブログが伸びなかった記事例は下記の3つです。

完全に日記だったり、何者でもない私の価値観……。晒します。

カエル君
気になる。
管理人
黒歴史の記事だね……。

ブログが伸びた記事例2つ

ブログが伸びた記事例は下記2つです。

旅ブログの記事ですが、旅行する人が『知りたい』と思う情報をまとめた記事。

こういう『誰かの役に立つ記事』は伸びます。

カエル君
タイトルを見ただけで『役に立つ記事』ってわかるな。
管理人
YES。

ブログが伸びない時に意識したい注意点3つ

ブログ 伸びない

ブログが伸びない時に意識したい注意点は下記の3つです。

  • メンタルの安定をしっかりする
  • 手を止めずコツコツ作業する
  • SNS集客も取り入れてみる
カエル君
オレも意識した方がいい?
管理人
YES!

注意(1):メンタルの安定をしっかりする

絶望と希望が繰り返し押し寄せるので、希望にすがりつきましょう。

ブログが伸びないときは、例外なく「もうダメ、ブログなんて稼げない……。」っていう思考が押し寄せるのですが、同時に「こういうふうに改善すればイケるかも。」っていう希望も生まれます。

具体的には

  • 絶望が押し寄せる → なるべくスルー
  • 希望が押し寄せる → 乗っかる

メンタルの安定はすごーーーく大事なので意識して注意しましょう。

管理人
稼げるようになるまで3,000回くらい絶望するのが普通です。

備考:どうしてもメンタルがやられたなら少し休みましょう

大事なことは、「ブログが伸びない、もう辞める……。」ってならないことです。

休憩してまた再開すればよし。
 

関連記事【真剣】ブログ運営に疲れた時は素直に少し休みましょう

カエル君
押忍。

注意(2):手を止めずコツコツ作業する

今までの作業ペースが落ちてもいいので、少しずつ記事を積み上げましょう。

ブログが伸びないことにどれだけ絶望しても、結局は書くしか伸ばす方法はありません……。

1文字でいいから書きましょう。

管理人
1ミリでも前へ。

注意(3):SNS集客も取り入れてみる

SNSはSEOに比べて即効性があるので、少なからずブログが伸びてくれます。

具体的には『Twitter』か『Instagram』。

どちらも効果が大きいのでブログが伸び悩んでいる場合は試してみてください。

管理人
記事を書く以外のブログ集客作業をしていると、多少心がラクです。

とはいえ最初の半年はブログが伸びないのは当たり前だと理解しよう

ブログ 伸びない

ブログを開始して最初の半年は、Googleの認知が弱いので記事を書いても伸びません。

記事をコツコツ追加することで、少しずつGoogleのクローラーがブログに訪れて認知度が上がります。

伸びるのはそれから。

なので最初の半年で伸びないのは気にする必要ナシです。

管理人
無の境地で。

備考:ブログって100記事書いてもアクセスが伸びないです

初期の100記事ってほぼ記事の質が低いのでアクセスが伸びないのが普通です。

リライトをコツコツ重ねて、さらに記事を追加することで伸びていますよー。

関連記事【普通】ブログを100記事書いてもアクセスが増えないのはよくある件

カエル君
わかったぜ……。

ブログ記事を書いたら検索順位もチェックしよう

ブログを伸ばしたいなら、必要なのが『書いた記事の順位をチェック』すること。

SEOは検索順位の奪い合いです。

10位以下なら修正・修正&修正が必要。

管理人
1位になったらアクセスが増えますよ。
 

検索順位のチェックはGRCかRankTruckerを使います。

GRCとRankTruckerの比較で悩む場合は「【比較】結局GRCとRankTrackerはどちらを使えばいいの?」を読んでもらうと自分に合う方が理解できますよ。

備考:ブログ記事に関する基礎知識をまとめました

ブログ記事に関する基礎知識を総合的にまとめているので、

「実はブログ記事に関してよくわかっていない部分があるんだよね……。」

って人は読んでおくといいです。

関連記事【2023年版】初心者が知っておきたいブログ記事の基礎知識

【2023年版】初心者が知っておきたいブログ記事の基礎知識

カエル君「ブログ記事の書き方ってどうすればいいんだろう? 我流で記事を書いてきたけど全然伸びなくて書くのが辛い……。勉強不足すぎる。 ブログ記事に関する基礎知識をガーーーっと教えてください。」 こういう声に参考になる記事を用意しました。 & ...

カエル君
読むぞー。

ブログが伸びない人の原因と対処方法のまとめ

ブログ 伸びない

というわけで、「【悲報】ブログが伸びない原因は書きたい記事を書いているからです」を書いてきました。

この記事で解説した、『ブログが伸びない人の原因』と『ブログを伸ばすために効果の大きい対処方法』を理解・実践してもらうと、今までよりずーーーっとブログが伸びやすくなりますよ。

もう1度確認しましょう。

●ブログが伸びない人の原因
・自分の書きたい記事を書いている
 

●ブログを伸ばすために効果の大きい対処方法
・検索回数の多いKWの検索順位を上げる
・ブログのドメインパワーを上げる

ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。

大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。

それではー。

管理人
ブログで稼げるようになってください。(頼むぅぅぅ)
 

 

\アフィンガーのファンに届け/

アフィンガー6を利用したブログの始め方

アナタはブログで収益化するための過程を知っていますか?

 

 

最後にプレゼントのお知らせです!

【今すぐ読める無料限定記事】

ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。

12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。

「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」

などの口コミをもらいました。

ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。

スポンサーリンク
関連記事も多く読まれています!

-記事の書き方

Copyright© ミハナログ , 2023 All Rights Reserved.