
お役立ち記事とか収益記事とか専門的な名前は聞くけどよくわからなくて……。
ブログ型アフィリエイト記事は何から書いたらいいか教えてください。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『ブログに何を書けばいいかわからないを解決する件』を解説していきます。
記事の内容を理解・実践してもらうと、ブログ型アフィリエイトで書くべき記事への迷いがなくなりスラスラ作業できますよ。
私はブログ歴8年。
最初にいっておくと、ブログ型アフィリエイトを雑記ブログの延長線で作業してしまい、書くべき記事を書かない人が多くいます。
結果として「か・稼げない……。」と唸ることに……。
しかし、ブログ型アフィリエイト記事で何を書けばいいか理解しておけば、収益化に向けて正しく作業ができます。
ブログ型アフィリエイト記事で何を書けばいいかで悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

世の中に副業はたくさんありますが、ブログほど初期コストもランニングコストも低い副業はありません。
今始めないと1年後も自由になるお金がないままですよ……。
下記のURLをクリックして実践すれば誰でも月3万円くらいは稼げるので、今すぐブログをスタートして豊かになりましょう。
→【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説
(初期費用0円、月のコスト約1,000円)
-
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説
WordPressブログを始めたいアナタへ。当記事の解説通りにWordPressを立ち上げると、わずか10分程でインストールまで完了しますよ。どうぞご覧ください。
ブログ型アフィリエイトの内容は何を書けばいいかを解決する件
ブログ型アフィリエイトの内容は何を書けばいいかわからない人が書くべき記事5つ
ブログ型アフィリエイトで何を書けばいいかわからない人が書くべき記事は下記の5つです。
- プロフィール
- プライバシーポリシー
- 商標記事(レビュー記事)
- 比較記事(ランキング記事)
- 集客記事


記事(1):プロフィール
自己紹介は礼儀なので、最初に書く記事としてオススメ。
「プロフィールをどうやって書いたらいいんだよ……。」って思うかもしれませんが、下記の記事を参考にしてもらうとうまくいきます。
関連記事→【推奨】ブログ1記事目に何を書くか迷ったらプロフィールがいい件

ポイントを抑えてプロフィールを書きたい人はチェック
プロフィールには『型』や『ポイント』があるので、「【見本記事あり】ブログ読者の心を掴むプロフィールの書き方」を読んでもらうと、最初からそれなりの記事が出来上がりますよ。

記事(2):プライバシーポリシー
プライバシーポリシーとは『個人情報保護方針』のこと。
ビジネスとしてブログ型アフィリエイトをするのであれば、読者から個人情報を預かることもあるわけでして、プライバシーポリシーは書くべき記事です。
詳しい書き方は、「【解決】ブログに必要なプライバシーポリシーと免責事項の書き方」にまとめています。

記事(3):商標記事(レビュー記事)
プロフィールとプライバシーポリシーを書いたら、いよいよ本格的にブログ記事を書いていくのですが、ポイントは『収益記事』から書いていくことです。
具体的には
・商品名 + 使い方
・商品名 + 購入
『商品名 + ○○』ような『商標記事』から書いていくのがいいです。
「商標記事とか難しいよ……」っていう人は、レビュー記事で商品を使い込んだ感想やデメリットなどの熱い想いをこめた記事から書きましょう。

記事(4):比較記事(ランキング記事)
購入直前の気持ちになっている読者は、最後に類似商品との比較をしたい心理になります。
具体的には
・オススメ商品を比較ランキング
上記みたいな感じで比較する記事を書くといいですよ。
比較する商品は批判・否定しないのが大事。

記事(5):集客記事
アドセンス出身の人がいう、いわゆる『お役立ち記事』というやつです。
『1キーワード=1記事』で、
集客記事 → 収益記事 への誘導という感じになるように記事を書いていきます。

ブログ型アフィリエイトの内容は何を書けばいいかわかったらやること5ステップ
ブログ型アフィリエイトの内容は何を書けばいいかわかったらやることは下記の5ステップです。
- 参入ジャンルを決める
- 扱う案件を決める
- ASPに登録する
- 書くべき記事と方向性の全体像を理解する
- 記事を書く・書く・書く・書く・書く


手順(1):参入ジャンルを決める
何を書けばいいかわからない人は、専門家として書けるジャンルを選択すれば、ずーーーっと濃い内容を書くことができます。
ブログ成功のためには?
・継続する
記事を書くことに迷わないためにも、参入ジャンルは大事なのでじっくり決めましょう。
詳しくは、「【重要】特化型ブログのジャンルの決め方【自分の人生に答えあり】」にまとめています。

手順(2):扱う案件を決める
売れやすく稼ぎやすい案件を選ぶ必要があります。
具体的には
・有名な商品・サービスを選ぶ
・人気のある商品・サービスを選ぶ
・発生条件が簡単な案件を選ぶ
・承認条件が簡単な案件を選ぶ
・発生から承認までの期間が短い案件を選ぶ
ブログをやっているなら、メインで売りたいもの1つ決めて、商品から逆算して関連記事を作っていくとムダがないです。昔の私は書きたい記事、書けそうな記事を書いてから売れそうな商品を探していたので消耗しました……💦💦💦
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい44歳 (@sakuhana1357) January 27, 2022
案件選びは、参入ジャンルと並ぶ稼ぐための最重要ポイントなので慎重に決めましょうね。
詳しくは、「【稼ぐ】失敗しないアフィリエイト案件の探し方・選び方」にまとめています。

手順(3):ASPに登録する
初期設定で一気に登録すると記事を書く際に案件の記事が書けますよ。
ブログ収益を狙うなら、ASPに登録してアフィエイトする必要があります。
初期設定の時点でASPに登録して、どんな案件があるか色々みて見ましょう。
有名どころのASP
-
A8.net
:圧倒的な登録数、どんなジャンルでもある
-
もしもアフィリエイト
:報酬単価が高い
-
afb(アフィb)
:まずまずの広告数がある。健康系、サプリメント系が多い。
-
バリューコマース
:旅行系にスーパー強い。
-
Link-A
:他社の広告と比較して報酬が比較的高い
上記に登録すれば問題なし。
とくに A8.net

「面倒くさいから後日でもいいじゃん……。」っていう意見もありますが、ASPに登録して案件を探しながら参入ジャンルを決めていくので、初期設定の時点で必要ですよ。
稼いでいるブロガー・アフィリエイターはほぼ確実に登録しています。

手順(4):書くべき記事と方向性の全体像を理解する
稼ぐためには必要な記事・仕組みが存在します。
具体的には
- ブログのコンセプトを決める【重要】
- ターゲットの目的を解決する商品カテゴリーを3つ決める
- ブログ全体のターゲットを決める【重要】
- 1カテゴリーごとに推す個別商品を3つ決める
- 推す商品を実際に利用してレビュー記事を書く
- ランキング記事を書く
- 1位の商品の購入手順記事を書く
- まとめ記事を書く(始め方、手順、知っておくべき知識 等)
- 比較記事を書く
- 商標記事を書く
- 集客記事を書く(ステップ8の個別記事)
- 商標、集客記事の記事下にランキングの導線を整理する
- 3に戻って次の商品カテゴリー 以下ループ
大変だけど上記記事は必要。
稼いでいる人は例外なく上記をおこなっていますよー。
関連記事→【2023年版】ブログで月3万円稼ぐ方法13ステップ【マネOK】

手順(5):記事を書く・書く・書く・書く・書く
書いて書いて、書きまくる……。
それが大事。
記事の書き方には型があるので下記記事で知識武装して実践するといいですよ。
関連記事→【まとめ】初心者が知っておきたいブログ記事の基礎知識

体験談:ブログ型アフィリエイトの内容は何を書いたらいいかわからなくて迷走した話
えーーー、ブログ型アフィリエイトの内容は何を書いたらいいかわからなくて迷走した過去があります。
紹介するので参考にしてください。
目次(1):最初(月2万円まで)はわりと順調だった
ひたすら、レビュー記事を書いていました。(レビューが商標だとずっと後で知った)
とはいえ、ここからは苦労ばかりです。
商標記事、集客記事、収益記事なんて用語は知りません……。
目次(2):商標記事ばかりに走った結果、案件終了に悩まされた
私:「何を書いたら毎月収益化できんだろう…?」
まーーー、悩みました。
当時レビュー記事ばかり書いていたのですが、書いても書いても、後追いで案件が終了していくんです。
私:「アフィリエイトと平行してアドセンス狙いでPVを増やそう!」
すると、アプデ2連発に被弾します……。(つらい)
目次(3):ランキング記事と集客記事を書くことで何を書くべきかが理解できた
結果として月6桁を達成できたのです。
ブログ型アフィリエイトは案件終了にどうやって対処するかが収益安定のポイントですが、当時は1ミリも理解できませんでした……。
で、勉強して実践しては改善してを繰り返し、
『ランキング記事』『集客記事』をきちんと書いて、商標記事とともに導線を整えるということを実践していくことで迷いがなくなります。
ようやく、
収益=PV(アクセス) × CTR(クリック率) × CVR(成約率)
ということが理解でき、王道のアフィリエイトに取り組めるようになりましたね。
自分の過去を振り返ってみて思うのは、
何を書けばいいのかわからない人は多いと思うけど、勉強は必須だと思います。
聞いてくれれば教えるけど、こればっかりは縁の問題もあるからな……と感じる今日このごろ。

ブログ型アフィリエイトの内容で何を書けばいいかわからない人が注意する点3つ
ブログ型アフィリエイトの内容で何を書けばいいかわからない人が注意する点は下記の3つです。
- 読者の悩みを解決する記事を書く
- キーワードをタイトルと見出しに入れる
- 雑記ブログではなく特化ブログを運営する


注意(1):読者の悩みを解決する記事を書く
ブログは自分が書きたい記事を書いてしまうと伸びない法則があります……。
稼ぐ目的でブログ型アフィリエイトをやるなら、『読者の悩みを解決する記事』を書くようにしましょう。
関連記事:【悲報】ブログが伸びない原因は書きたい記事を書いているからです

注意(2):キーワードをタイトルと見出しに入れる
ブログはキーワードの検索順位を上げて集客するのがメインになるので、SEOをやらないと上がりません。
最低限のSEO
・見出しにキーワードを入れる
上記2つは基礎中の基礎なので、必ず実践しましょう。

注意(3):雑記ブログではなく特化ブログを運営する
雑記ブログが稼げない理由は以下。
雑記ブログが稼げない理由
・SEOで検索順位が上がりにくい
・収益記事に誘導するのが難しい
・膨大なアクセスを集める必要がある
・読者は雑記ブログからモノを買うのを嫌がる
関連記事:【稼げない】雑記ブログでは収益化が難しい件【特化ブログをやろう】
雑記ブログで稼げる人は天才だけなので、ジャンルを1つ〜3つくらいに絞ってブログ型アフィリエイトを運営しましょう。

ブログ型アフィリエイト記事の内容は後で修正できるので最初は下手な記事でもいい
なぜなら、ブログはあとから修正できるから……。
私も他のブロガーもみんなそうですが、昔の記事を読み返すと黒歴史レベルでひどいです……。
なのでスキルが上がったら、リライト・リライト&リライト祭りになります。

まとめ:ブログ型アフィリエイトの内容で何を書けばいいか理解したらさっそく記事を書いていこう!
というわけで、「【事実】ブログ型アフィリエイトの内容は何を書けばいいかを解決する件」を書いてきました。
この記事で解説した、『ブログ型アフィリエイトで何を書けばいいかわからない人が書くべき記事5つ』を理解・実践してもらうと、ブログ型アフィリエイトを始めても書くべき記事への迷いがなくなりスラスラ作業できますよ。
もう1度確認しましょう。
ブログで最初に何を書けばいいか
- プロフィール
- プライバシーポリシー
- 商標記事(レビュー記事)
- 比較記事
- 集客記事
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

ところで、アナタはブログで収益化するための過程を知っていますか?
アフィンガーのファンに届け!
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。