ブログ運営術

【推奨】ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすい件

更新日:

広告があります

ブログ 毎日 書けない

カエル君
「ブログを毎日書けないんだけどどうしたらいんだろう?
自分的にはがんばって記事を書きたい気持ちはあるけど、どうしても仕事や家のことを優先しないといけなくて……。
ブログを毎日書けないオレに対処方法を教えてください。」

こういう声に参考になる記事を用意しました。
 

この記事では『ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすい』ということを解説していきます。

記事の内容を理解・実践してもらうと、毎日記事が書けない人でも収益化に近づきますよ。

私はブログ歴10年ほど。

最初にいっておくと、毎日記事を書けた方が有利であるのは間違いありません。

しかし、ブログにはいろいろな手法があるので、毎日記事が書けないことを稼げない理由にする必要はありません。

ブログを毎日書けないことに悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

管理人
毎日記事が書けなくても、マイペースに続けられるなら勝機はあります。

 

WordPressブログを始めたい人向け

「これでもか!」というほどわかりやすくまとめました。

 

ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすい件

結論:ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすい!

ブログ 毎日 書けない

結論をいうと、ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすいです。

カエル君
マジ?

管理人
YES!

ブログを毎日書けない人が尖った専門家になることが稼ぎやすい理由

ブログ 毎日 書けない

理由は簡単で、尖った専門家の尖ったブログは興味関心のある少数のファンに強烈に刺さるから。

ブログを毎日書けないのであれば、絞って絞って、さらに絞って深ーーーく落とし込んだブログを作っていくことで、『少数の共感者』に刺さるブログを作ることができます。

人に刺されば稼げるのがブログ型アフィリエイト。

具体的には

  • 刺さるブログを作れる → 稼げる
  • 刺さるブログを作れない → 稼ぐのはハードモード

要はニッチファンに刺さるブログを作れば稼ぐことが可能だということ。

管理人
毎日書けないなりの戦略でブログを実践すればいい。

ブログを毎日書けない人が尖った専門家として稼ぐ手順5ステップ

ブログ 毎日 書けない

ブログを毎日書けない人が尖った専門家として稼ぐ手順は下記の5ステップです。

  1. 自分が専門家として発信できるジャンルに参入する
  2. 収益商品を決める
  3. ターゲットとコンセプトを明確にする
  4. 商標記事を書いていく
  5. 集客記事を書いていく

カエル君
わかりやすく解説を頼む。

管理人
任せて。

手順(1):自分が専門家として発信できるジャンルに参入する

毎日記事が書けないということは、記事数が少ない状態でブログを成立させないといけません。そのためには専門家として情報発信することが何よりも大事になります。

じっくりと自分の強みを考えましょう。

具体的には

自分が3年以上続いていることをブログのジャンルにするのがオススメです。

上記であれば継続も苦にならないし、体験談も書けるし、深く掘り下げた内容もイケますよね。

関連記事【失敗談あり】特化ブログで稼げるジャンルの決め方・選び方!条件2つとポイント

管理人
ジャンル選定をミスするとヤバいので慎重に。

稼げないジャンルも知っておきましょう

ブログ型アフィリエイトでは稼げないジャンルも存在するので抑えておいてください。

具体的には

・雑記ジャンル

・YMYLジャンル

・高額案件がない趣味ジャンル

・記事が書けそうって思うジャンル

・稼げるってネットで紹介されているジャンル

関連記事【失敗談あり】ブログで稼げないジャンルは?選んだら地獄をみる5つのジャンル

カエル君
な・なるほど。

手順(3):収益商品を決める

売りやすくて単価の高いアフィリエイト案件を選ぶの大事。

単価3,000円以上、できれば5,000円とか1万円の案件を設定しましょう。

もう少し補足すると

・報酬単価が高い案件を選ぶ

・有名な商品・サービスを選ぶ

・人気のある商品・サービスを選ぶ

・発生条件が簡単な案件を選ぶ

・承認条件が簡単な案件を選ぶ

・発生から承認までの期間が短い案件を選ぶ

自分が愛してやまない商品を熱い想いの記事にして売ります。

関連記事【売れる】初心者さんも失敗しないアフィリエイト案件の探し方・選び方

管理人
ジャンルを選ぶときに同時に選ぶといいですよ。

備考:案件をチェックをサボると退場します……

ASPに複数登録して案件を探してみましょう。

「面倒くさいから後日でもいいじゃん……。」って思うかもしれませんが、案件を探しながら参入ジャンルを決めていくので、初期設定の時点でASPの登録が必要ですよ。
 


 

どんな案件があるかいろいろとチェックしてみてください。
 

有名なASP(無料)


 

上記に登録すれば問題なし。

とくに A8.net (案件多い)と もしもアフィリエイト (単価高い)は必須。

(※PC・スマホどちらでも簡単に登録できます)
 

案件の取りこぼしを防ぐ意味でも、なるべくすべて登録してくださいね。
 

管理人
ASPの登録は一気に終わらせましょう。

 

カエル君
登録するぞー。

手順(3):ターゲットとコンセプトを明確にする

狭く深く絞り込んだターゲットに、自分の信念がこもったコンセントで攻めます。

少しでも濃い読者・少しでもアナタに共感してもらえる読者を集めるために、ターゲット設定とコンセプト設定をします。

思考の方向性

「収益商品に興味があるのはどんな人だろう……?」

「収益商品に興味がある人はどんな未来を目指しているだろう……?」

と考えると、ターゲットもコンセプトも決めやすいですよ。

管理人
ターゲットを間違うと、ぜんぜん売れない状態になります。

参考:ミハナログのコンセントとターゲットを紹介します

私のブログのコンセプトとターゲットを参考例としてどうぞ。

・コンセプト →
「会社の給料しか収入がなくて消耗している人が 自分のチカラで稼ぐために必要な『儲けの仕組み』を紹介する」
 

・ターゲット →
会社に依存して消耗中……。現状をなんとかしたくてブログをやりたい人
(第二ターゲットは、アドセンスメインで消耗している人)

自分が会社最優先で15年以上働いて、心身ともに消耗してしまった経験と、ブログを覚えることで会社依存から救われた経験から、同じような人を読者に設定しています。

カエル君
わかりやすい。

手順(4):商標記事を書いていく

『商品名+キーワード』で記事を書いていきます。

商標記事は、購入意欲が高い人が検索するキーワードなので、毎日記事を書けない人は合理性を求めるためにも積極的に書いていきましょう。

たとえば

・商品名 評判

・商品名 レビュー

・商品名 最安値

他にも収益に近いキーワードはたくさんあるので、商標記事は書きやすいです。

関連記事【失敗談あり】ブログ収益化におすすめのキーワード11個を晒す

管理人
商標記事を5記事以上書いて、発生しなかった案件は無いので強くオススメ。

手順(5):集客記事を書いていく

商品に興味がある人の悩みを解決する記事を書いていきます。

ここまできたらコツコツと集客記事を書いていけばOK。

集客記事を書く → 収益記事に流す

上記を徹底すれば少しずつ収益が増えていきますよー。

管理人
毎日書けなくても、少しずつ集客記事は書きましょう。

集客記事は『型』を使って書いていくといいですよ

集客記事には読みやすい記事になる型がありまして、「【型を覚えよう】ブログ型アフィリエイト記事の書き方」にまとめています。

マネしてくださいね。

カエル君
おおーーー、マネするぞ。

【見本】尖った専門家になり、アフィリエイトが50件以上決まった記事を公開

ブログ 毎日 書けない

専門家として稼ぐ手順5ステップを理解してもらった上で、実際に尖った専門家として、私のブログで50件以上アフィリエイトが発生した記事を公開しますので、マネするなり参考にするなりしてください。

下記の記事になります。

レビュー形式で書いた記事で、旅行が好きな人に人気のクレジットカードの記事です。

1件8,000円ほどの報酬で、

年に1回は必ず旅行したい人を対象に50件以上申し込んでもらいました。

私自身が実際に系列ホテルに泊まりまくり、商標記事も20記事近く書いて尖った専門家として記事を認めてもらいましたね。

管理人
案件が終わってしまいましたが、よく稼がせてもらって感謝。

ブログを毎日書けない人が尖ったブログを作る際に理解しておきたいこと3つ

ブログ 毎日 書けない

ブログを毎日書けない人が尖ったブログを作る際に理解しておきたいことは下記の3つです。

  • アクセスは多く集まらない
  • 案件が終わると収益が止まる
  • 毎日書けないことはハンデではない

カエル君
知っておかないとヤバい?

管理人
ヤバい。

理解(1):アクセスは多く集まらない

尖ったブログのPVは少ないのは仕方がない。

ある一定のニッチな層を集めて収益化するのが尖ったブログなのでPV数は多くありません。

比較

・雑記ブログ → PV数で勝負

・尖ったブログ → CTRで勝負

上記がすべてでして、CTR(アフィリエイトリンクのクリック数)で勝負すると思っておきましょう。

管理人
アクセスの数は収益に直結しない。

理解(2):案件が終わると収益が止まる

いきなり、ある日突然案件が終了するのがアフィリエイト……。

「そんなこと起きるの……?」って思うかもしれませんが、マジでいきなり案件は止まるし、止まった瞬間に収益は0円になります……。

商標をメインにアフィリエイトをする場合の宿命です。

管理人
これは仕方がないと思うしかない……。

備考:対策はランキング記事を仕込むことです

ランキング記事なら1つ案件が終わっても、他の案件と入れ替えればいいだけなので案件終了に対応できます。

カエル君
そういうことか。

理解(3):毎日書けないことはハンデではない

毎日書けない人はいっぱいいます。

ブログは毎日書けなくても辞めなければ1ミリも問題ありません。

マイペースでコツコツ書いていきましょう。

仮に週に2記事くらい追加できれば最高だと思ってOKです。

関連記事【安心】ブログの更新頻度は1週間に2記事くらいでも問題ない件

管理人
毎日書くより、続けることが大事。

備考:私は週に1記事追加くらいのペースです

週に1記事の追加でも、きちんとGoogleには評価されますよ。

カエル君
お・押忍。

ブログを毎日書けないからといって外注を使おうとすると失敗する

ブログ 毎日 書けない

ここまで読んで、『毎日ブログが書けないなら外注を活用すればいいじゃん……。』って思うかもしれませんが、外注さんの取り扱いはすごーーーく難しいですよ。

自分の記事の書き方や、ターゲットの悩みの絞り方が確立できていないブログ初心者が外注さんを採用しても、99.9%失敗しますね。

比較すると

・戦略的に外注を利用 → 成功する可能性あり

・毎日書けないから代わりに書いてもらう → キツい……。

関連記事ブログ初心者が記事を外注化しても稼げずに失敗する件【お金のムダ】

実際私は1年目に外注さんを採用して30万円以上お星になりました。
(素敵な記事もあったけど、私がいかしきれなかった……。)
 

ブログは毎日書けなくても、長期目線で考えるのが大事で、続けやすいペースで実践すれば問題ありません。

辞めなければ勝ちだから(稼げる)です。

関連記事【体験談あり】ブログ収入の現実は?黒字にするためのたった1つの成功法則

管理人
毎日書ける人もいれば、書けない人もいる。

備考:ブログが書けないときの対処方法を抑えておこう

ブログを書けないときの対処方法を知っておくと心の負担を軽くしてブログ運営に取り組めますよ。

「か・書けん……。」って唸った経験がある人は下記の記事をインプットしておきましょう。
 

関連記事【スッキリ】ブログ記事が書けない時の対処方法を知っておくとラクな件

【スッキリ】ブログ記事が書けない時の対処方法を知っておくとラクな件

この記事では『ブログが書けない時の対処方法を知っておくとラク』ということを解説していきます。記事の内容を実践してもらうと、心の負担を軽くしてブログ運営に取り組めますよ。どうぞご覧ください。

カエル君
読むぞー。

まとめ:さぁ、ブログを毎日書けない人は尖った専門家になって稼ごう!

ブログ 毎日 書けない

というわけで、「【推奨】ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすい件」を書いてきました。

結論を繰り返すと、ブログを毎日書けない人は尖った専門家になれば稼ぎやすいです。

この記事で解説した『ブログを毎日書けない人が尖った専門家として稼ぐ手順5ステップ』を理解・実践してもらうと、毎日記事が書けない人でも収益化に近づきますよ。

もう1度確認しましょう。

尖った専門家として稼ぐ手順

  1. 自分が専門家として発信できるジャンルに参入する
  2. 収益商品を決める
  3. ターゲットとコンセプトを明確にする
  4. 商標記事を書いていく
  5. 集客記事を書いていく

ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。

大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。

それではー。

管理人
ブログで稼げるようになってください。(頼むぅぅぅ)

 

【記事一覧】アクセスup・SEO情報まとめ

 

 
 

スポンサーリンク
関連記事も多く読まれています!

-ブログ運営術

Copyright© ミハナログ , 2025 All Rights Reserved.