
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事を読むことで、収益化には記事数より質が重要なことが理解できた上で、質を上げるための手段として数稽古を実践できますよ。
私はブログ歴7年。
今までに60記事くらいのブログから450記事以上入っているブログまで20ブログ以上書いてきました。
最初にいっておくと、記事の質より記事数を重視しても、収益が発生することはあります。
しかし、ブログ型アフィリエイトで月に5万円を安定して稼ぎたいなら、たしかな記事の質を確保した上での記事数が必要です。
きちんと継続してブログで稼ぎたいと思っている人は最後まで読んでみてください。

ブログを始めたい人が最初にやること
→【2022年版】WordPressブログの始め方を画像20枚でわかりやすく解説
人気記事
→【2022年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選
人気記事
→【2022年版】情報発信で稼ぎたい人を救うおすすめ教材3選
ブログ収益化には記事数と記事質のどちらが重要かブログ歴7年が解説
結論:ブログ収益化で重要なのは記事数よりも記事の質!
結論から書くと、ブログ収益化では記事数よりも記事の質の方がずーーーっと重要です。
より正確に書くなら、
記事の質を確保した上で記事数が多いのが理想です。


ブログ収益化に記事数より記事質の方が重要な理由
現代はどんな商品であれ、サービスであれ、質が高いのは当然。
・記事の質が高い → 購入・申し込みが安心
『商品の質が高い + 付加価値』
上記です。
✓今は質が高いのは当たり前
You Tube観ていて思うけど、今の時代は何かの専門家というかプロにならないと収益化は難しいよね
これだけ情報発信がふつうになった時代だから、質が高いのは当たり前で、後はキャラとか信頼性❗️
覚悟を決めて1つの道を進みたい所存😀
日々、勉強ッスね〜— ミハナ@ブログせんせい43歳 (@sakuhana1357) November 5, 2020
質が高い記事が数多いのがベストですが、『質か量か』だけで比較するなら、商品品質の確保優先が基本中の基本になります。
Googleも「Google ウェブマスター向け公式ブログ」で、『より良質のコンテンツをユーザーに』と表明しています。

【実例】ブログ収益化をはじめて1記事目の品質
この『ミハナログ』は収益化を目指して作成したブログですが、1記事目と今アナタが読んでいるこの記事の質を比べてみてください。
圧倒的に品質が違うのがわかると思います。(1記事目はただの日記ですね……。)
こういう記事を何百記事ブログに突っ込んでも品質が低すぎて、収益化はムリ……。
✓最初は黒歴史みたいな記事ができあがります
上記で紹介した黒歴史級の記事ができあがるのは”あるある”で、誰もが通る道。
ぶっちゃけ、昔の記事はすべて消したいです……。

ブログ記事の質を上げる方法3つ
ブログ記事の質を上げる方法は下記3つです。
- 記事数をこなす
- 型にそって書く
- リライトを繰り返す


方法(1):記事数をこなす
ブログ記事の質か記事数かといわれると、『質』が重要ですが、質を上げるために必須の練習法が『量』をこなすことです。
目的と手段をごっちゃにしないことが重要ですが、記事数は質を上げるための手段として利用します。
✓ブログ記事は質が重視ですが、最初は無視で大丈夫
質と量だったら「質」です
でも最初のうちは質は無視……
理由は簡単で質を上げたくてもスキルがないからだから記事数を優先
そして数で勝負しているとある時気がつきます「昔の記事の質がひどい…」
こう思ったらリライトそのうち、1記事に時間がかかるようになるので、自然と質に変わる
— ミハナ@ブログせんせい43歳 (@sakuhana1357) October 31, 2020
上記のTweetがすべて。
質が重要なのは間違いないのですが、最初はスキルがないので数稽古をして、そのうち「うん? 記事の質がひどい……。」ってなるのでリライト。
繰り返しているうちにスキルが上がって、品質が上がります。
ブログ記事数のイメージ📝
0〜30記事
▶️がむしゃらに更新30〜50記事
▶️最初の方の記事を消したくなる
リライトしつつ更新を続ける50〜70記事
▶️内部リンクを貼りつつブログの構成を整えていく70〜90記事
▶️人気記事から記事を展開する90〜100記事
▶️読まれている記事の収益化をはかる— あず.🤤テキトーなワーママ (@zubora_tsuma) June 15, 2019
ブログとSNSを利用して月に数百万円稼ぐ『あずさん(@zubora_tsuma)』も記事数をこなすことで、品質が上がっていくことをTwitterで言っていますね。

方法(2):型にそって書く
質の高いブログ記事というのは、例外なく『型』にそって書いています。
要はテンプレートにそって書くことで、読者に優しく読みやすい質の高い記事になります。

※読みやすいブログライティングの型については「【解決】ブログ型アフィリエイト記事の書き方【型を覚えよう】」で詳しく解説しています。
方法(3):リライトを繰り返す
スキルが身につくたびにリライトを繰り返していると、いつの間にか「読みやすいね〜」と言われる記事品質になっています。

✓キーワードの順位をチェックしよう
検索順位チェックツールを使うと、短時間で大量のキーワード順位が確認できるので便利です。
・記事を書いて3ヶ月くらいたつ
・20位くらいに上ってきた
上記のタイミングがリライトのタイミングです。
「検索順位チェックツール」は品質を上げるために必須のツールなので、もし利用していないならすぐに導入しましょう。
GRCかRankTruckerを使えばOK。
もしGRCとRankTruckerの比較で悩む場合は、「【比較】結局GRCとRankTrackerはどちらを使えばいいの?」を読んでもらうと自分に合う方が理解できますよ。
ブログの記事質を上げるために数稽古をする際の注意点3つ
ブログの記事質を上げるために数稽古をする際の注意点は下記の3つです。
- 雑記ブログで記事数を増やしても収益化は難しい
- 1つのカテゴリ内で記事数を増やす
- 1つのキーワードで記事数を増やす


注意(1):雑記ブログで記事数を増やしても収益化は難しい
その通りですね。
YouTubeくらいでしょうね。参考までに
私の場合 1年で100記事
月間3万pv
毎月、2000円くらいになります。安っ🌀
— 逆張りメロン@ (@granbluelink) November 4, 2020
1PV0.07円……これはキツイ。
雑記ブログはどうしてもアドセンスが収益化のメインになりますが、1PVあたりの単価が安いので、収益化はすごーーーく苦労します。
2022年以降は少ないアクセスをアフィリエイトで収益化する時代です。
詳しくは「【事実】雑記ブログでは収益化が難しい件【特化ブログをやろう】」にまとめています。

注意(2):1つのカテゴリ内で記事数を増やす
1つのジャンルを狭ーーーく、深ーーーく解説するからこそ読者の悩みに共感して解説することが可能になります。
専門家になって信頼を得ることが収益化には必須ですよー。

ランチェスター戦略の勉強に役立った書籍
個人で大手のブログと戦うなら『ランチェスター戦略』は必須の技術になるので役立つ本でした。稼いでいる個人ブログは例外なくランチェスター戦略で小さな市場を抑えて成長していますね〜。
注意(3):1つのキーワードで記事数を増やす
2語で構成されたミドルキーワードに1語を足した、スモールキーワードと呼ばれる3語のキーワードの記事を増やすことです。
たとえば下記。
・スモールKW→『ブログ 収益化 記事数』
『ブログ 記事数 難しい』
『ブログ 記事数 初心者』
1つのキーワードを深堀りしていくのが、ブログ型アフィリエイトで収益化するためのコツです。
内部リンクもやりやすく、記事内容もブレにくいので記事の質が上がりやすいです。

ブログ初心者が100記事書いて収益化できる金額
Twitterで口コミを集めてみると、数千円いかない人もゴロゴロいます。
なんだかんだで抹消したブログも含めると100記事をいつのまにか超えてた✨
でもアフィリエイト収益は未だ0円だし、アドセンスも月数円な現状😱😱😱
秋からサロンに入って勉強し直して、今のブログを書き続けてるんだけど早いとこ月数万円の収益を実現したい‼️#GOサロ#ブログ書け
— にーふ@ブログで家を建てるのが目標☆ (@NiiFu_blog) January 10, 2020
気づけば1日1記事を3ヶ月続ける記録達成です㊗️
100記事程度作ったことになりますね📝
ブログからの収入は0️⃣円です💦
でも1つ言えることがあります🤩
ぼくは「3ヶ月コツコツ努力を続けられる男」です✨✨
次なる目標は半年連続で1日1記事書くことです✍️
見ていてください👀
— ようすけ@マインドディレクター🔆 (@yosuke_59) January 13, 2019
上記の口コミは別に珍しいことではないです……。
記事数だけにこだわるとブログで収益化は難しいと思います。
✓私も記事数が100を超えても質が低く数千円でした
質が低いと「100記事くらいでは稼げないな〜」と身にしみました……。
質が確保できている人は少ない記事数で収益化する
読者ファーストなんて金にならない。
「報酬0でも読者の役に立つ記事を書ければOK」とか、Twitterではそういう内容の方が伸びるけど、そんな綺麗事言えるのは余裕がある奴だけ。
アフィリエイター、ブロガーはキャバやホストと同じ。褒めて煽てて、いい夢魅せて、金を握る。もっと貪欲に生きましょ
— コロブ@19記事100万ブロガー (@korobl0g) September 16, 2020
19記事で100万円ブロガーのコロブ氏(@korobl0g)、上記のような尖りまくった人だと、少ない記事数でも質が確保できているので稼ぎます。
だけど、コロブさんって19記事で100万円稼ぐまでに2,000記事以上書いてきています。
なので、やっぱり記事数を重ねて質を向上させていますよね。
まとめ:ブログ収益化は記事の質重視を理解した上で、数稽古をして記事数を増やしてほしい!
というわけで、「【大切】ブログ収益化には記事数と記事質のどちらが重要かブログ歴7年が解説」を書いてきました。
繰り返し結論をいうと、ブログ収益化では記事数よりも記事の質の方がずーーーっと重要です。
理由は簡単で、何を書いているかよくわからない記事からは買いたいと思わないですからね……。
そして、記事の質を上げるための方法が下記。
・記事数をこなす
・型にそって書く
・リライトを繰り返す
最終的には、ブログ収益化は記事質重視を理解した上で、数稽古をして記事数を増やすのが理想系です。
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

人気記事→【2022年版】月3万円稼ぐブログの始め方・作り方マニュアル【初心者向け】
関連記事→【2022年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選【コスパ良し】
人気記事→【10分で完了】WordPressブログの始め方を画像20枚で解説
最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。