
自分のチカラで稼ぐことを夢みて1年間毎日がんばっているけど、アクセスも収益もない……。
もうブログをやめてもいいか教えてください。」
こういう声に参考になる記事を用意しました。
この記事では『1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない』ということを解説していきます。
記事の内容を理解・実践してもらうと、ブログに対する気持ちが変わりますよ。
私はブログ歴7年。
最初にいっておくと、結果が出ないので『ブログをやめたい……。』と考えるのは多くの人が通る道です。
しかし、そこでやめるか踏ん張るかでブログ人生が大きく変わります。
ブログをやめたいと悩んでいる人は最後まで記事を読んでみてください。

まずはブログを作りましょう
→【2022年版】WordPressブログの始め方を画像20枚でわかりやすく解説
人気記事
→【2022年版】ブログ収益化におすすめのWordPressテーマ3選
人気記事
→【2022年版】情報発信で稼ぎたい人を救うおすすめ教材3選
1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない件
結論:1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない!
結論を最初にいうと、
1年くらいでブログをやめたいと考えるのはあまりにももったいないです。


1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない理由2つ
1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない理由は下記の2つです。
- ブログにはほとんどリスクがないから
- 絶大なスキルが身につくから


理由(1):ブログにはほとんどリスクがないから
多くの人が忘れがちですが、ブログは副業としてのコスト的なリスクがほぼ0ですから、続けていれば黒字になります。
具体的には
・初期投資のリスク → 1.5万円〜3万円ほど
・ランニングコストのリスク → 月1,000円ほど
月1万円のブログ収入を笑う人がいるけど、年間で12万副収入があれば、家族と旅行に行ける❗️
笑う人に限って何もやっていない……。
月1万いったら、次は月3万を目指す。そうして差がつきますよ😀😀😀
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) August 1, 2021
月にサーバー代1,000円のコストで在庫も必要なしにできる副業なんてブログしかありません。
がんばって月に1万稼げるようになれば、3万・5万・10万と雪だるま式に収益を増やしていける可能性がグッと高まるわけです。

理由(2):絶大なスキルが身につくから
圧倒的に本業の利益に貢献できるスキルが手はいるのでブログを簡単にやめるのはもったいないです。
具体的には
・ライティングスキル
・SEOに関するスキル
・マーケティングスキル
・ホームページ作成スキル
「オレの仕事では上記は関係ないし……。」っていう意見もあるかもですが、『報告メール』を書くだけでも圧倒的にわかりやすい文章を書けるようになり、会社との意思疎通がスムーズになります。(体験談です)

ブログをやめたいと思ってしまった後に取るべき行動5つ
ブログをやめたいと思ってしまった後に取るべき行動は下記の5つです。
- ジャンルを見直す
- ターゲットを見直す
- SEOを勉強する
- 記事の質を見直す
- アフィリエイト案件を見直す


行動(1):ジャンルを見直す
自分が専門家じゃないジャンルに参入すると即、ブログをやめたくなるので見直しましょう。
ブログで参入ジャンルをまちがっている人の特徴でよくあるのが、記事を書くのが苦痛ってこと。
経験がないジャンルだと記事を書くのがマジで楽しくないです……💦💦
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) July 24, 2021
自分が書けそうなジャンルに参入するのではなくて、アフィリエイト商品で読者の悩みを解決できるジャンルに参入するのが大事ですよ。
特化型ブログの参入ジャンルの決め方は「【重要】特化型ブログのジャンルの決め方【自分の人生に答えあり】」に詳しくまとめています。

行動(2):ターゲットを見直す
書いている記事の内容と、扱っている案件のターゲットがズレていることが初心者さんは多いので見直し対象。
ブログやるならミスしてはいけないこと
・売るものを決める
・売りたいものとターゲットをリンクさせる読者の悩みをアフィ商品で解決させる意識を忘れちゃダメですよ。
昔のわたしは、売るものは決めていたけど、案件と関係ない読者向けに記事を書いていました……。
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) April 14, 2021
昔のわたしは、女性を対象に結婚相談所をアフィリエイト案件として扱っているのに書いている記事は、
・プロポーズされるために必要なこと
上記のような感じで彼氏ができた後のことばかり記事にしていて、当然ですが収益が発生せず、『ア・アフィリエイト難しい……やめたい……。』って思いました。
ターゲットの設定は収益発生に重要なので「【集客】ブログターゲットの決め方は3年前の自分を設定すればOKです」を参考に見直してみてください。

行動(3):SEOを勉強する
ブログをやめたいと考えている人の9割はSEOを理解していないので、記事が検索順位が上位になっていないはず。
比較
・記事が検索下位のまま → 誰も記事を読んでくれないのでブログが楽しくない
上記の通り。
なので、「【必須】ブログ初心者が絶対に覚えるべきSEOの超基本7つ」を読んでSEOの基礎を勉強するといいです。

行動(4):記事の質を見直す
読者の悩みを解決できる記事を書けるようになると、アクセスが集まりだすので『ブログをやめたい!』という気持ちがなくなります。
記事の質を向上させるコツは『型にそって書くこと』と『体験談を混ぜること』です。
ブログは人柄も大事なので、自分の想いも書くといいですよ。
ただし、どこにでも書くのではなくて『体験談』のなかに混ぜると違和感がないです。・結論
・理由
・根拠
・体験談 ←ココで書く
・補足
・まとめお試しを〜😀😀
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) April 26, 2021
ブログ記事は、国語の授業で習った『起承転結』とは書き方が違うので、ブログなりの記事の書き方を覚えましょう。
※詳しくは「【完全】マネするだけで3,000文字超えのブログ型アフィリエイト記事が簡単に仕上がる書き方講義」にまとめています。

行動(5):アフィリエイト案件を見直す
ブログをやめたいと考える人の多くは、『自分が好きでもない案件』をアフィリエイトしています。
ブログは、自分が愛してやまない商品を推さないと継続できないですよーーー。
理由は簡単で、好きでもない商品を研究できないから。
会社と違って自分で推したい商品を推せるんだから、この特権をいかすべきです😀😀😀
— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) July 23, 2021
自分が愛してやまない案件をメインにブログを育てていくと楽しく記事が書けますよ。
私が強烈にアフィリエイトに惹きつけられたのは、自分が好きな商品を熱く語ることで収益になるっていう部分❗️
斬新だったな〜😀😀😀
ブログ型アフィリエイトは自分で売りたい商品を決められる。
売りたい商品を売って稼ぐって普通のことじゃなくて貴重なことですじゃよ✨— ミハナ@ブログ型アフィリエイトのせんせい43歳 (@sakuhana1357) March 8, 2021
ASPの管理画面のなかから案件を探すのは面倒くさいですが、根気強く自分が好きな案件の取り扱いがないか見直してみましょう。
※詳しくは「【稼ぐ】失敗しないために知っておきたいアフィリエイト案件の選び方」にまとめています。

自分ではよくわからん……という場合は誰かに助言をもらおう
ここまでの5つの見直しに関して、『自分ではよくわからん……。』ということも多いと思います。
そういう場合は、詳しい人にブログをみてもらって『客観的』なアドバイスをもらうといいです。
「そんなことを頼める人はいない……。」という人は、私もブログアドバイスをやっていますので、よろしければどうぞ。

【体験談】ブログに1,000回くらい絶望はしたけどやめたいとは思わなかった話
「ブログに賭ける!毎日記事を書けばなんとかなるんだ。」
こうやって思いながら記事を書いていました。
が、どうしてもブログが伸びないので何度も心が折れそうになり、1,000回くらいは絶望とやる気を繰り返します。
✓ブログに1,000回くらい絶望した理由
・アクセスが集まりだすとアプデに被弾する
いやーーー、上記の2つがキツい、キツい。
1つのジャンルで100記事くらい書くと、月に数千円くらいは収益ができるようになり、複数のブログをあわせて2万円くらいはいくのですが、アプデがくると一気に終わってしまうという繰り返しでした……。
このころは『アクセス数のup』を目標にしていたので、アプデのたびにPVが2分の1、3分の1になり絶望しかありません。
1,000回は適当に書いていますが、1日おきに絶望とやる気を取り戻すというのを繰り返していました。
✓絶望はしてもブログをやめたいと思わなかった理由
2万円の壁がとんでもなく分厚かったですが、それでも必要な経費は月に3,000円ほどです。
※私はツールを利用していたので月に3,000円ほどかかりましたが、ツールを利用しない人はサーバー代だけなので月に1,000円くらいですみます。
利益額が少ないとはいえ、黒字です、黒字!
収益が伸びないことへの絶望はありましたが、利益がでているので将来への可能性にすがることができました。
✓ブログをやめなかったら月6桁を達成できました
その後試行錯誤を繰り返し、気がついたらブログ収益が月3万になり5万になり、ついには6桁になります。
というわけで、絶望はしてもブログをやめたいと思うことはありませんでした。
ここまで5年くらいかかったので、1年くらいでブログをやめるのはもったいないとしか思いません。
1年がんばれたのであれば、収益がでるまでがんばれると思います。

ブログよりも他の副業の方が稼げるのでは?という想いは消し去ろう
とはいえ、ここまで記事を読んで、「他の副業の方が稼げるのでは……?」と思うかもしれませんが、
理由は簡単で、他の副業はデメリットやリスクが多いから。
具体的には
・宅配系 → 行動をやめると収入にならない
・アルバイト → 本業の後にやるには体力的にも時間的にもキツイ
上記の通り。
「それなら同じweb系のYou Tubeならどうなの?」って思うかもしれませんが、初心者&一般人が副業で収入を得たいならブログの方がオススメです。
※詳しくは「【You Tubeと比較】情報発信はブログでおこなうのが初心者さんに優しい件」にまとめています。
ブログは1回稼げるようになると、毎月収入が入ってくるようになり、ある意味資産的な位置づけになるので、他の副業の方が稼げるのでは?という想いは消し去ってがんばることをオススメします。

まとめ:副業の人がブログをやめたいと考えるのはもったいないのでがんばろう!
というわけで、「【真剣】1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない件」を書いてきました。
この記事で解説した、『1年くらいでブログをやめたいと考えるのはもったいない理由2つ』を理解してもらうと、ブログに対する気持ちが変わりますよ。
もう1度確認しましょう。
- ブログにはほとんどリスクがないから
- 絶大なスキルが身につくから
ブログは正しい方向性で作業を積み重ねると、金額の差はあれ『必ず』収入が発生します。
大事な人と幸せになるためにも、ブログをがんばりましょう。
それではー。

最後にプレゼントのお知らせです!
【今すぐ読める無料限定記事】
ブログ型アフィリエイトでは
収益記事としてレビュー記事を書くのがオススメですが
『型』と『テクニック』を使うと発生率が鬼上がりします。
12,000文字以上で
有料級の情報を無料でまとめました。
「マネしたら次の日に発生した!」
「解説通りに記事を作成したら1週間で結果が出た」
などの口コミをもらいました。
ぜひアナタのブログに役立てください。
今のうちに手に入れてください。